JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2025/05/16
結局は人で居心地の良さが決まる  
こんにちは!

先日、チョコの散歩に行こうと思ったら庭に植えている植物の下付近に黒いツブツブが。
こっ、これは!!あれに違いない!と思い、散歩から帰ってきてから一斉捜査に踏み切りました。

そしたらやはり、肉厚のミドリのニョロニョロ系の虫が5匹も!枝にまぎれて潜んでいました(-_-)

そいつらだけを確保するのは無理なので、枝ごと切って退治しました。


安心してください、退治後の植物の写真です^ ^

この季節は、生き物たちがもりもり食べてすくすく育ち成虫になっていく時期なので要注意です。
ふと気づくと見事に葉っぱがなくなっていて、なんでかな?と思ってよーく見るとでかいのがいた!なんてことがよくあります(^^;)



結局は人で居心地の良さが決まる


そう感じたことはありませんか?

私はコロナ禍にお寺のヨガに行き始めて、週一で行く時もあれば予定が入ってなかなか行けない時もあるのですが、行くのを辞めようと思ったことはありません。
ヨガなら他のところでも受けようと思えば受けられるのですが、まず「お寺でヨガをする」こと自体がとても気持ちがいいんです。

お寺のヨガに行くまでは、スポーツクラブのスタジオで鏡を見ながら音楽を聴きながら〜が普通で、それが「ヨガだ!」と思っていました。

お寺のヨガは音楽はなし、鏡もなしでやるので、外の匂いとか風の音とか草木が揺れる音などが音楽代わりとなり、鏡がないから自分自身の感覚のみでポーズを取るということになるのですが、これがまたいいんです。

時々工事のガガガガーという音が遠くで聞こえることもあるんですが、それもまたよし。(⁉) 


そういうわけでお寺でやるヨガそのものを気に入っているのですが、それなら先生は誰でもいいのか?というとそれは違うんですね。

いつも私が行ってるのは、イオン茨木の近くの慈明寺(じみょうじ)というお寺のヨガなんですが、その先生がいいんです。
私にとって居心地がいいんですね。

先生が所属しているヨガのイベントによく声をかけてもらう(みんなに、です)のですが、あんまり行こうとは思わなくて(一度行ったことはある)、その先生のヨガがいいんだ、ということに気づきました。



ヨガなら誰から受けても同じ、なのではなくて誰から受けるかがとても重要だなと感じます。
ヨガに限らず何でもそうなのではないかと思いますね。

悩み事を相談するにしても、誰でもいいのではなく自分にとってしっくりくる相手に話すと気持ちがスッキリし、話をしただけなのに解決はしなくても悩みに対する見方が変わったり悩んでいることがバカバカしく思えるようになったりします。

悩みに対してのアドバイスがあるとかないとかではなく、話しているときの反応やしぐさや表情といったものでこちらの気持ちが和らいでいくもの、だと思うんです。

居心地の良い人とは同じ場所にいて、
・頑張らなくてもいい人
・ありのままの自分を受け入れてくれる人
・ただただ耳を傾けてくれる人
・頭ごなしに否定しない人
・ちゃんと向き合ってくれる人

そんな感じなのではないかと思います。
細かく言えばもっといろいろあると思いますが。

もちろんこれにあてはまらなくても、自分にとって居心地が良いと思える人ならそれでいいですね。

結局は、色々なことがあるけれど最終的に残るのは居心地が良いと思える人が、周りに1人でもいればそれだけで充分なのかもしれませんね!

2025/05/15
自信が行動につながる  
こんにちは!

5月も半ば、暑くなってきましたね〜。
先週、離れて暮らす息子から「来週火曜日に宅急便届く」とメッセージがありました。

以前にも息子が自分用の物をこちらに送ってきたことがありました。
帰ってくる予定にしている日程直前は、こちらに送ってきたことがあったので、今回もそんな感じやなと思っていました。

少しして
「ちなみに食べ物やから」
と連絡がきました。
「はいはいー」と返信をして。


そしてその数日後の母の日には、息子からメッセージがきました。
コメントはただ一つ
「母の日」
その後にバーベルを持ったなかやまきんに君のスタンプが一つ。
「ありがとうございます」
と「なかやまきんに君が」言っていました^ ^

それでも嬉しかったので
「ありがとう〜」
と返信しました。

そして、そこから数日後の昨日例の息子が言っていた荷物が届きました。
見るとカニの甲羅にイクラや蟹味噌などがのっかっている海鮮もろもろ♡

息子に
「届いたよー。冷凍庫入れといた」
とメッセージを送ると
「食べてや〜。それ母の日のやつやから」
とのこと!



なんと、私宛のものでした^ ^
初めからそう言ってよ!^ ^
嬉しいですね♪(わかるやろ、と思うでしょうが実は母の日の贈り物はこれが初)

まだ食べていませんが、近々頂こうと思います^ ^



自信が行動につながる

4月に姉家族と両親と私で関西万博に行ってきました。
私と両親は大阪駅で待ち合わせをして、環状線で弁天町駅→中央線で夢洲駅まで一緒に行き、姉たちとは午後1時に夢洲駅で待ち合わせをしました。

朝から晩までとなると、父も母も疲れるだろうしということで、午後からの入場にしました。
雨にも関わらずみんな来場予約をしているので空いているわけではなく、多くの人がきていました。
ちょっと肌寒い日でした。

夕方以降になると、だいぶ空いてきていろんなパビリオンにさほど並ばずに入ることができたので、夕方以降は狙い目かなと思います。



雨だったので、その辺の椅子で休憩することが出来ず、両親も疲れたかなぁーと思っていましたが、19時ごろまでいましたが比較的元気そうだったのでよかったです。

見た目は元気でしたが、帰ると一気に疲れが出るなんてこともあるじゃないですか、そんな感じかもしれないし疲れ出てないかな?どうだったかなぁー?と気になっていました。
そして翌日?か翌々日?に母親から連絡があり、

「楽しかった、ありがとう。」
とのこと。そして今度6月に息子が帰ってきたときに、私と息子で関西万博に行く予定にしているのですが、その時にまた一緒に行きたいとのこと。

なんと!!
そんなに楽しかったのか!!(^.^)

今度息子とは朝一9:00に行く予定にしていて、すでに2ヶ月前予約で10時にパソナのパビリオンに入ることになっているのと、イタリア館のアプリでイタリアパビリオンの予約もしていてそれが17:19。
てことは、私たちは少なくとも17:30ごろまでは帰らない予定なので、それでもいいか?母親に聞いてみたのですが、「いいよ、行くわ」とのこと。

どうやら関西万博が楽しかったのと、混雑具合や体力的なことなど色々不安だったけど無事行けたことで自信がついた!ということでした^ ^


万博の帰り道では、父親が「浩子のおかげで行くことができた、ありがとう」と言っていたのですが、やっぱり歳を取っていくと無事電車の乗り換えが出来るか?とか無事辿り着けるのか?など、ちょっとした不安があるんですよね。

私としては特別なことは何もしていなくて、ただスマホでルートを検索してそれ通りに行っただけなのですが、そういう存在がいるのといないのでは安心感が全然違うのかもしれません。

自分たちだけでは、行こうという気にならないのでしょうね。


そんなわけで、6月も息子と私と一緒に両親も再び関西万博に行くことになったんです^ ^

「無事に行けた」
「楽しかった」

そういう気持ちが自信になり、自信がつくともう一度行きたい!チャレンジしてみたい!と思うようになるものなんですね。
そして、自信がついたことで次の行動を起こすことが出来るようになるんです。


自信を持つってとても大事!
身体の不安があるなら、出来るだけその不安を解消して、「私は大丈夫!」って思えるようにしていきたいですね!

2025/05/09
閉経後のデリケートゾーンの変化  
こんにちは!

今日は耳鼻科に行ってきました。
3月の黄砂がものすごく飛んでいた時に鼻の調子が悪くなったのですが、その後なんとなく治りなんとなく過ごしていたのですが、さほど鼻水がでるでもなく詰まるでもないのに鼻声が一向に治っていませんでした。

同じような時期に姉が風邪を引き鼻声になり、耳鼻科に行って診てもらったら「副鼻腔炎です」と言われたらしく抗生剤などの薬を出してもらったと言っていて、もしや私も副鼻腔炎だったりして?と思ったのでした。


見たところ特に何もなさそうだけど、気になるならレントゲンを撮るのと内視鏡で診てみましょうか?ということで、診てもらいました。
気になるなら、というか気になるから病院に行ったわけです(^^;)
治したくて行ったわけなので診てもらったのですが、特に異常はありませんでした。
少し、副鼻腔炎ぽいかも?という感じではあるけど、ほっといていいくらい、のようでした。

こういったこと一つにしても、治るまでに時間がかかるようになり、確実に年を重ねているなぁと感じます(^^;)



閉経後のデリケートゾーンの変化

私はちょうど50歳で閉経をしました(平均の閉経年齢は約50歳なので標準です)が、その少し前位から体の変化がありました。
ちょっとしたストレスもあり、眠りが浅い時期があったのと、デリケートゾーンの乾きがありました。

そして閉経してからは、それまで普通にあったおりものはほぼなくなり、乾いてるなという感じがさらにありました。
これまでは、女性ホルモンである「エストロゲン」の働きでコラーゲンがつくられ皮膚や粘膜に潤いを保つことができていたのですが、閉経をするとエストロゲンの分泌が低下するため、肌や粘膜に潤いがなくなってきます。


腟は本来自浄作用というのがあり、細菌が入ってきても殺してくれているのですが、潤いが不足すると自浄作用が弱まり細菌感染しやすくなります。
目や鼻で考えるとわかりやすいですよね。

冬など乾燥した時期は、目や鼻の粘膜が乾くため風邪やウイルスに感染しやすくなります。
腟も同じで、粘膜が乾くと細菌に感染しやすくなります。


さらに、、腟に潤いがなくなると腟は委縮してきます。
委縮が進行すると子宮がん検診などで超音波検査が出来ないくらい腟が狭くなってしまいます。
超音波の器具が入らなくなるんですね。


閉経後、腟の委縮がどんどん進行しないようにするには、

1.腟周辺の血流を良くする
2.腟を保湿する

です。

1の血流を良くする方法は、腟周りの筋肉を鍛えて血行を促します。

腟周りの筋肉とは、「骨盤底筋」のことですが、骨盤底筋は肌表面だけではなく身体の内部まで筋肉が走っていて、深いところでは子宮の入口辺りまであります。
腟の長さは個人差がありますが、、だいたい7cm~12cmあるので、表面から12cmほどの深いところ=子宮の入口あたりまで骨盤底筋があるということです。


骨盤底筋というとピンとこないかもしれませんが、筋肉って鍛えたり使ったりすると体が熱くなってくるような感覚がありますよね。
それは、筋肉を使うと身体中に酸素が行き渡り血流が良くなるからです。

同じことがデリケートゾーンでも起こるので、骨盤底筋を鍛えると酸素が行き渡り血流がよくなり、その付近にある膀胱や子宮や直腸と言った臓器の血流が促されて臓器の働きが活性化します。
お顔も、血の気の引いた顔は青白く年を取って見えますが、血色のいい顔は表情も明るく肌もツヤがありますよね!


2の腟を保湿する方法は、保湿ジェルやクリームを付けるということです。

目に見えるところだけでなく、腟の中まで付けると良いです。

それはちょっと―(>_<)、と思うかもしれませんが、腟の中まで保湿することが委縮の進行を防ぐことが出来ると言われているので、一度チャレンジしてみてください(*^^*)


ジェルやクリームは使いやすいものや、肌に合うもので安心できるデリケートゾーン専用のものであれば何でも良いと思います。
私は、腟トレの先生に勧めてもらったものを使用しています。
ちょっと高いですけど、安心には代えられないので使っています。


参考までに載せておきますね。


閉経後は、潤いがなくなるのは仕方がないことです。
粘膜の潤いを増やすことはできませんが、血流をアップしていい状態を保つことは出来るので、しっかりケアをしてデリケートゾーンの不快感を緩和していきましょうね。

骨盤底筋を鍛えるメニューもありますので、ぜひ受けてみてくださいね!

尿もれ・頻尿改善 アロマ&骨盤底筋トレーニング 尿もれや頻尿・骨盤臓器脱・ポッコリお腹・猫背・性生活の不安など、あらゆるデリケートゾーンのお悩みの改善に。更年期以降の女性には特に重要なケアです。くしゃみや笑った時・ジャンプした時などに尿漏れする方頻尿の方骨盤臓器脱が不安な方デリケートゾー...
 




2025/05/05
自律神経が乱れやすいこの時期に  
こんにちは!

GWいかがお過ごしでしょうか?
私は特にどこにも行っていません。
友達と西宮ガーデンズに行ったくらいです。

ガーデンズに行くと必ずアップルパイを食べるのですが、今回も食べました♪
りんごなのでスイーツだけど大丈夫!な気がします(*^^*)



さて、自律神経のバランス乱れていませんか?

実はこのところ、私自身なんだか乱れを感じています。
特別調子が悪いということはないのですが、夜いつもより眠りが浅い気がします。
すぐに寝れるのですが、なんだか眠りが浅くてパッと目が覚めたりします。

それとめまいがする、まではいかないのですが、ふとしたときにふわっとする感じがあったりするので、少し疲れが出ているのかなぁという感じです。

今日のお客様も、気温の変化に身体がついていけなかったこともあるし、ちょっとしたことがきっかけで疲れが出てめまいなどの症状が出た、とおっしゃっていました。
春ってなんかバランスが乱れるんですよね。

自律神経のバランスの乱れには、耳のセルフマッサージがおすすめですよ!


自律神経が乱れると、寝たいのに眠れない・だるい・気分がしずむ・頭痛や吐き気など様々な症状が出てきます。
また、血流が滞ることも自律神経のバランスの乱れが原因で、手足が冷えたり肩こりや腰痛の原因となったりします。

耳の上部になる「神門(しんもん)」のつぼは自律神経のバランスを整えることに役立つつぼ。
耳全体を揉んだり引っ張ったりして良くほぐし、この神門のつぼを親指と人差し指で挟み刺激することも加えてみてくださいね。

靴下を脱ぐ必要もないですし、寝転んだりマットを必要とするわけでもない耳マッサージはとても気軽!!
手軽だけど、不調の改善が期待できる耳つぼケアで、この不安定な時期を乗り切りましょう☆


耳つぼ資格講座もやっています。
次回は5/17土曜日 9時~12時
1日3時間で資格取得可能です。
残り2名ご参加いただけます。

※現在の価格で受講できるのは5月末までです。
7月からは内容&価格が改定されますので、ご興味のある方は5月中に受講してくださいね!
他ご希望日での開催もできますので、お気軽にお問合わせくださいね。
(インターネット予約もできます)






2025/04/29
関西万博に行ってきました  
こんにちは!

GWいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日関西万博に行ってきました。

両親と姉家族とお昼から行ってきました。
両親とは大阪駅で待ち合わせて、姉たちとは夢洲駅で待ち合わせました。

千里丘駅ー大阪駅⇨環状線で弁天町へ⇨大阪メトロ中央線で夢洲駅へ
約50分ほどで着きました。

このGWは天気が良いと聞いていたけど、天気予報通りこの日だけは雨予報で家を出たとたん雨が降ってきました。
海沿いなのでここら辺よりも体感マイナス2度と聞いていたので少し厚着で行きました。

大屋根リングはテレビで見ていたよりも生で見たほうがずっと迫力があるし見ごたえがありこれだけでも万博に来た価値があるなと感じました♪
基本的にはくぎを使わずに建てられているようで、日本の技術さすがです!




雨だけど、みんなすでに予約しているので空いているわけではなく、西ゲート入ってすぐのアメリカ館はものすごい列だったのでそのまま通り過ぎました。
姉がトルクメニスタンに行きたいと言っていたのですが、入場を制限していて入れずブラブラして日本の企業のパビリオンの(どこか忘れました(^^;))昔の教室?を見て、再び戻ってきたらトルクメニスタンに並ぶことが出来たので20分ほど待って入りました。
姉は、お土産売り場でキーホルダーを買っていました。

    

絨毯がありましたが、どうやら高級品のようでした。
全然知らなかったのですが、万博のおかげでトルクメニスタンを知ることが出来ました。
中央アジアの国でカザフスタンとかウズベキスタンとかアフガニスタンなど、「スタン系」と姉の息子が言っていました(^^;)なるほど、スタン系ね!
でもなかなか覚えられなくて、トルコなんやら?だのトルコスタン?とかトルクスタン?とか訳が分かりませんでした。
やっと覚えました(^^;)

その後アラブ首長国連邦。

  

お土産売り場に、6,600円の傘があったり、ヘナ?の棒みたいなのが12,000円で売ってたり。
ヘナって髪を染めるヘナみたいでしたが、どうやってあのスティック状のヘナを使うのかよくわかりませんでした。
高いなー!と言っていましたが、よく考えたらアラブ首長国連邦には恐らく一生行くことはなさそうだし、それなら12,000円出してでも今ここ大阪でアラブ首長国連邦ものを買うほうが行くより安いね、と話していました。
なんのこっちゃ。


そしてマレーシア。

 

お土産売り場には世界一小さいクマ「マレークマ」のぬいぐるみがありました。
すっごく触り心地が良くて可愛かった♡3,300円。
買わなかったけど。


キッチンカーのところで焼きたての月化粧を食べました。
美味しかった~!

     


次モザンビーク。


南アフリカ共和国のちょい上にある国です。
ものすごい遠くから万博に参加してるんですね。
こんな遠い国の人に会うことが出来るなんて、万博がなければなかったかも。

そして予約していた大阪パビリオン。
ここでは、全身をチェックしてくれる人気のブースがありました。
立つだけで髪の毛や歯、肌、血管年齢や筋骨格などを測り、今の身体の状態を測定してくれます。
目の動きでも脳とか目を測定しています。

そして2050年の「わたし」をこんな感じで出してくれます。

  

こんなん出ましたけど!
2050年。こんな私を探してくださいね!

ちなみに測定してくれた今の私の体内年齢は41歳でした(*^^*)

そんなこんなでその後、スペイン、サウジアラビア、インドネシア、など見て回りました。

夜は寒かったです(>_<)

   
ミャクミャクと。
ミャクミャクが、言えません(^^;)
ミャキュミャキュあるいはみゃっきゅみゃきゅ、みたいになります。
難しい名前を付けましたね。
きゃりーぱみゅぱみゅ並みです。

  

今回は両親も一緒に行けて良かったです。
帰りに父親が「浩子がいなかったら行けなかった、ありがとう」と言ってくれました。
大阪駅から一緒に行けたのが良かったみたいです。
私も嬉しかった!いい思い出になりました。

大阪だし、すぐに行けるのでまだ行ってない方、行くつもりはなかった方はぜひ行ってみてくださいね!
絶対に行くことがないであろう国を見ることが出来るので楽しいです!


<<  <  8  9  10  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら