JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2024/09/13
締めてみるけど尿もれが治らない?  
こんにちは!

8月に風邪を引いて声がヒソヒソ声しか出なくなり、2週間経ってから声が徐々に出るようになり、あれから1ヶ月以上経ちましたがまだかすれています小林です^ ^
私としてはだいぶ出てきたし、ちょっとずつ良くなってきてるとは思っているのですが、2週間前に会った人にはまだ1割ほどしか前より出てないと言われ、ちょっとショックを受けております-_-b

ほんのちょっとずつですね〜。
でも確実にちょっとずつ出てきている、はずです(^.^)



さて、7月に骨盤底筋トレーニングと腟コンディショニングについて学び、トレーナーとして活動すべく認定証をいただきました。


私の経験を積むということと、より多くの方の骨盤底筋を直接触らせていただきたいということで、7月と8月には無料で「骨盤底筋収縮チェック」をさせていただきました。

もちろん直接腟を触る、とかそういうことはありません。

服の上から腟以外のところで腟がちゃんと締まっているかどうかを確認できるので、たくさんの方の骨盤底筋をチェックさせていただきました。




40歳ぐらいから女性ホルモンの量はどんどん減少していき、閉経と共に急激に減っていきます。
それによって、それまで女性ホルモンのおかげで潤っていた腟が乾燥してきて、乾燥によって痒みやヒリヒリ感、腟の萎縮も始まります。

腟が萎縮してくると、そのうち子宮がん健診などで内診が出来なくなるほど萎縮してしまうこともあるそうです。
それほど狭くなってしまうということですね。


そういったことも考えると、やはり腟のケアは必要です。
ケアをしている人と全くしていない人とでは、1年後、2年後、5年後と月日が経つにつれて抱える不快感が全く違ってきます。



そして、保湿をしたり外部からのケアに加えて、骨盤底筋トレーニングをすると、身体の内側からのケアをすることができるので早いうちから開始することがとても大切なんです。

骨盤底筋を使えるようになっても、減少した女性ホルモンが復活するわけではないので、粘膜を潤わすことは出来ません。
でも衰えてしまっている筋肉を鍛えることで、血流をアップさせることが出来るので、それだけでいいことがたくさんあります!




お顔もそうですよね。
血流が悪く冷え切ったお顔は血色が悪いのでどす黒く見えたり、目の下のクマや乾燥が進んでシワがでてきたり、老廃物が上手く排出できなくなると、吹出物が出来たりして、潤いやツヤがなくなり見た目にも老けて見られてしまいます。

血流って大事なんです!
お顔なら見たら分かりますし、実感が得やすいのですが、腟はイメージしにくいのと、よくわからない方が多いのでピンとこないかもしれません。

血流が良くなることで腟内のコンディションが良くなるだけでなく、すぐ近くにある肛門や直腸や膀胱など、デリケートゾーン全体の状態をいい状態に保つことが出来るようになるので、すでに何かしらの不調を抱えている方は、早めにスタートされるといいと思います^ ^



動画や、テレビなどでたくさん紹介されていて、見様見真似でそれなりに締めてみたけど、イマイチ尿もれが改善されない!という方はもしかしたらやり方が間違っているかもしれません。



泌尿器科などで、特に問題がないという診断をされた場合1番始めにすすめられるのが骨盤底筋トレーニングです。

まずはトレーニングをしてみてそれでも改善されない場合は、手術をしたりあらたな別の手段を考えていかなければならないのですが、まずは骨盤底筋トレーニングをやってみるという流れになります。

泌尿器科に行くと、骨盤底筋トレーニングのすすめの冊子なんかが置いてあります。



一度正しい方法で腟を締めることができるようになれば、これから先不安を感じずに老年期を迎えることが出来る、そう考えたら思い立った今が吉日♪

今からトレーニングを始めましょう!

2024/09/11
お持ちの精油が残り少なくなったら  
こんにちは!

この夏はコーン茶をよく飲みました。
コーン茶は、身体の湿気を排出してくれる働きがあるらしく、梅雨の時期から夏の湿度が高くなる時に飲むといいそうです。

鶴橋で、コーンの「粒」で煮出すお茶を安くで買えると言うのを聞いて、私の友達のお友達がよく鶴橋に行くそうなのでついでに私の分も買ってきてもらいました^ ^

とても香ばしくて美味しいです♪

こんなにコーン茶を飲んだのは人生初です(^.^)



さて、ご自宅でアロマの香りを楽しんでいますか?

精油の瓶の中蓋には、残り少なくなってきたら通常の真ん中の出口の横に別の出口があって、上手くその部分を下に向けて傾けると出るようになっています。

ですが、それでもなかなか出なくてずーっと傾けて、思わず振って出したくなります。
(精油は瓶を振らずに垂らします)




そんな時は「ドロップオープナー」を使うと簡単に中蓋を外すことが出来ます♪






薄いステンレスで出来ているものです。
ネットで少し違うタイプのものも安くで購入できます。




使い方は簡単♪
瓶と中蓋の間にドロップオープナーを差し込み、根元までグイッと入れます。




引っ掛けて斜めに持ち上げると簡単に取れます。


取った後は、そのまま瓶を傾けて入れたくなりますが、大体の場合まぁまぁ残ってるので、残っているのを全部入れるのは多すぎると思うので、スポイトで吸い上げて、一滴垂らすなどしたらいいですね^ ^







毎回指でこじ開けて(^.^)爪が痛くなる思いをしている方は、ぜひゲットしてみてくださいね!

2024/09/09
どこの精油がいいでしょうか?  
こんにちは!

まだまだ暑いですね〜!
今日も外暑い!!真夏並みの暑さ!!
いつまで続くのでしょうか〜。
もう夏、ええわー、という感じでございます。


さて、精油はどこのがいいでしょうか?
ネットで見たらいーーっぱいあるし、値段もピンキリでどこのがいいか全然わかりませんよね。


精油を何に使うか?によって値段をどこまで出すか決めたらいいと思うのですが、普段ご自宅で芳香浴などで香りを楽しむのであればそこまで高いものを使わなくていいのではないかなぁと思います!


私のようにボディやフェイシャルなどトリートメントとして使いたいのであれば、あまり品質の低くないものを使った方がいいかなと思います。


ちなみに、私がサロンで使ってる精油は何種類かあります。

基本的にはプリマヴェラというドイツの会社のものを使っています。





普通に買うと結構高いものもあります。

よく使うフランキンセンスとかネロリとかローズなんかも結構な値段がします。

私はこちらの精油を買う時は「並行輸入」で買っています。
送料もかかりますが、ドイツから直接送ってもらうことになるので、商品そのものはかなり安く買うことができます。

ただ一つ問題なのが届くのが遅い!
ドイツ人だからなのか(ドイツ人の気質知らんけど^ ^)のんびりしてるんですかね、遅い!!

サロンをオープンする時に、余裕を持って早めに頼んだつもりが、直前まで来なくてチョー焦ったのを覚えています^ ^






遅くなり大変申し訳ございません、的な文面があったわけではなく、ごくごく普通に1ヶ月ぐらいかかりました^ ^
オイオイ〜〜!!


というわけで、フランスの会社のフロリハナというところの精油も使用しています。




こちらも楽天とか普通に買うとそこそこな値段はしますが、こちらもまた海外のサイトで買うとかなり安く買えるのでそちらで購入しています。

言語をフランス語とか英語とか選べるのですが、日本語はないので(>_<)英語でそれなりに読みながら注文しています。



こちらは普通に日本語で買える普通のショップです。


海外のサイトで買う時は、通貨もユーロ?なので
日本円に換算して買いますが、断然安いですし、ドイツのプリマヴェラよりはかなり早く届きます^ ^
やるやん、フロリハナ(^.^)
やるやん、フランス。


他にはフランスのプラナロム というところのものも使います。





こちらの精油はどうやってどこのサイトで買ったか覚えていないのですが、そこまで大量に注文したことがないので、普通に単品をネットで買ったと思います。




これらのうち、で、どれがいいの?というと香りの好みとか買いやすさとか値段でお好きなものでいいのではないかなぁーと思います!


香りの好みというと、同じラベンダーでも産地とかメーカーによって香りが微妙に違い、いくつか香りを試していくと好みのバランスなんかがわかってくると思うので、お好きなタイプのものを選んだらいいと思います。



これらは、主にお体に使う用として私が使用しているものですが、芳香浴など香りを楽しむ用であれば、もっと買いやすくて値段も手頃のものがいいと思います。


例えば生活の木。
近くならイオン茨木の一階にありますね。
フードコートのもっと奥の無印良品とかあるあたりです。






そこまで高くないですし(物によります)、一通りアロマ関係のものは何でも揃うので、あちこち回らなくてもここだけで大抵のものは揃います。


私がサロンでお出ししているハーブコーディアルドリンクもこちらのものです♪
とても美味しくて好評ですよ!



そして無印良品の精油もお手頃です。



と言っても、私これまでなぜか無印良品の精油は買ったことがなかったのですが、あるお店に行った時に結構いいよ!と聞いたので買ってみました。

私が買ったのはブレンド精油。
すでに何種類かの精油がブレンドされているので、ラベンダー買って~ゼラニウム買って〜マージョラムも買って〜レモンも買っちゃった〜、さてさてブレンドするぞ!となると4,000円ぐらいするので、この一本があればサクッと絶妙にブレンドされた香りを楽しむことが出来るので楽ですね♪

何も分からないうちはこういうブレンドされたものを購入するといいかもしれませんね。


好みがわかってきたら、ラベンダーとペパーミントでブレンドしたい!ということであれば、2つ買って、お好きな敵数でブレンドを楽しむことが出来ますし、今日はラベンダーよりもオレンジにしたい!と思えば変えることもできますので、たくさん楽しむことが出来ますよ!







無印良品は先ほどのイオン茨木の生活の木のすぐ隣にありますし、ららぽーとの一階にもありますので、実際に香りを試しながら買うことができますので、お好きなものを選べると思います^ ^




ちなみに、注意したいのは「精油」とか「エッセンシャルオイル」と書いてあるもの、更に入れ物が「透明の瓶ではないもの」を選んでください。

まず透明の瓶・入れ物に入っているものは精油ではなく「フレグランス」です。
フレグランスというのは人工香料で作られたものなので、精油ではないです。

精油は必ず光を通さない「遮光瓶」に入っていますので、透明であればまず違うものと思ってくださいね。



もし、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!

LINEでもいいですし、ホームページの「お問い合わせ」からでもお答えしますので、お気軽にどうぞ♪


2024/09/08
色んな人と出会い話をするといい!  
こんにちは!

8月の初めに風邪を引き、しばらくして治りかけのころから声が出なくなり、8月中は本当に聞き苦しい声でご迷惑をおかけしました。

快く受け入れ、来てくださったお客様には本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m

あれから1ヶ月が経ちましたが、いまだにかすれ声で笑うと声が消える(^.^)ような感じで、昔で言うならハスキーボイスの歌手桂銀淑(ケイウンスク)なみの、今ならスリムクラブの眞栄田(^^)みたいな感じです。

一時はもしかしてもう声出ないんちゃうか?と不安にもなりましたが、かすれているとは言え無事に声が出てきたので安心しました。

あとは日にちが経つのを待つのみ!なので、もうしばらくかすれ声かとは思いますが、声を出し過ぎないようにして気をつけていこうと思いますm(_ _)m



さてさて、日頃色んな人に会って話したりしていますか?

日常生活の中では、そうそう新しい出会いってないですよね。

私も全然ないです。

ですが、このところは出来るだけ何かの機会があれば出向くようにしています。

8月の初めのまだ風邪を引く前に、耳つぼケアスクールの1周年パーティがあったので、参加してきました。

本当はちょっとめんどくさいなぁとか、辞めとこうかなぁと思ったりはしたのですが、せっかくの機会だし、普段オンラインで見ている耳つぼ仲間に実際に会ってみるのもいいかなと思って参加しました。




1番右端にいる柄のスカートを履いている方が社長です。

私はこの方のことは好きで、遠い存在ではなくて近い存在でいてくれている、というか近い存在でいようと気配りしてくれているという感じの方です。

私が加入する前に、すでに親しくなっている方々もたくさんいるので、そんな中に入っていくのがなんだか気が引けるなと思ってたのですが、みなさんとても良い方ばかりで行って良かったなぁと思います。

みんなあぁでもないこうでもない、と試行錯誤しながらあちこちで耳つぼのイベントをしているようです。
色んな刺激をもらってきました^_^



他にも、先日私のこのホームページを管理してくれている会社の社長さんの無料セミナーに行ってきました。



リウムスマイルという会社の社長穂口さんです。
この方もとても気さくな方で誰でもウェルカム!な感じの方で、いつも気を遣ってくださるような方です。

周りの方もとてもいい方ばかりでした。

この無料セミナーは去年も参加しまして、今年はその後で懇親会があったので、これもどうしようかなぁーと少し悩んだのですが思い切って行ってきました!

起業されてる方ばかりの集まりで、私にとってはなんだか難しい話、というか、そこまで深く考えてるのねー、考えるべきなのねーみたいな深〜い話もたくさんありましたねー。
私はフンフン、と聞いてるだけでしたが、とてもいい勉強になりました。


こうやって、ちょっと面倒だなと思うことも、思い切って行ってみたらそれなりに得るものがあるし、何もしなければ知ることはなかったお得な情報を得ることもできるので、エイヤ!!と参加してみるのは大事なことだなぁと感じます。


どちらも行って良かったと思います!



そして、この話からだいぶレベルが下がる話ではありますが^ ^、先日私の実家に行ってきました。

父親と母親、もう80前後の年老いた両親ですが、まだ身体も元気です!


お昼ご飯を食べた後で、母親が
「あんたいちじく好きやろ?食べる?」
と言うので、朝も食べたので要らないかなぁとは思ったのですが、
「好きやろうから買ってきたで、ほらきれいやろ」
と言うしせっかく買ってくれたなら、ということで、食べることにしました。

「1個ね」
と言うので、3人で1個ね〜と思いながら母親が用意してくれている間に父親といちじくの話をしていました。

母親がまたこっちに来て
「いちじくってさらっと洗うよねぇ?なんかこの穴の空いたヘタ?のところから水が入りそうで〜」
と聞いてきたので
「まぁさらっと洗うよねー、サーっと洗ってピーーーって。」
と手振りで話しました。

すると父親が
「今のおまえの手の感じからすると皮剥くんか?」と。当然剥くでしょ!と思ったのですが
父親は
「こんな感じで丸ごと一個をパカっと半分に割ってガバッと食べるんや」
と言うので、
「えっ皮剥かないの?しかも手でみかんみたいにバクって食べてるん?」
と聞くと
「そうやで」
と。



私はいつも皮を剥いて、6等分に切ってお皿に入れてヨーグルトをかけて食べてるんです^_^



で、結局「1個ね」とは「1人1個」の意味でした(^-^)

丸ごとパクだと1人1個食べたというわけです。




実は、昔結婚する前はいちじくはほとんど、いや全然?食べたことがなかったんです。

いちじくを食べ始めたのはここ数年なので、はっきり言って食べ方を知らないというか、スイーツでいちじくを使ったパフェ〜だのケーキ〜だののイメージしかなくて、当然切るし当然皮も剥くし、と思い込んでたんです。


なので、驚きました!
皮剥かなくても、普通〜に食べれたし皮も全然硬くもないし、全く問題なし!

父親は昔小さい頃、その辺にいちじくの実がなっていて、取って食べてたそうです(^_^)
なので皮を剥くとか切って食べるという感覚は一切なかったんですよね〜。
面白い!!


朝も食べたし、今日はいちじくいらないよ、と言おうと思ってたけど食べて良かった〜♪と思いました。
今食べなかったらこの食べ方を知らずにずっと皮を剥き続けるところでした。
知って良かったです^_^


こんな些細ないちじくの話ですが、自分の家では当たり前のことも、他人の家では全く違うということってたくさんあると思うんですよね。


些細なことから大きなことまで、人と話して色々な情報を交換しあうってすごく大事なことだなぁ〜と思います(^.^)

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら