こんにちは!
昨日近所のカフェに行ってきました。
1年前?かもっと前?に新しくオープンしていたのは知っていたのですが、場所的になぜか通り過ぎてしまいすぐそこなのでいつでも行けるのになかなか行くタイミングがなくて行けていませんでした。
お客様がコーヒーがとても美味しいとおっしゃっていたし、ホットドッグも美味しいとのことだったので選挙の帰りにぶらっと行ってみました。
雰囲気のいいオシャレな店内と、かわいい店員さん。
アイスコーヒーとオリジナルカレーを注文しました。(ホットドッグちゃうんかい)
器にこだわっているのでしょうか、このグラスなんかすごくオシャレでいいわぁ~♡とほれぼれしました。
置いてある食器は、ターコイズブルーの柄のものが多く親近感を感じました、勝手に(^.^)
また行きたいなと思います♪
健康麻雀始めました
先日お客様が「これからは麻雀かな」とおっしゃったのを聞いて、「えー麻雀?」とその時は思ったのですが、その後昔よく麻雀で遊んでいたことを思い出して、急に無性にやりたくなりました。
早速ネットで「千里丘 麻雀」と検索してみたところ、千里丘の駅前に「雀荘」なるものがいくつか、2件・3件?ほどありましたが、店内の写真を見るとなかなかのもので(^^;)見る限りでは、かなり年季の入った革のソファ?と年季の入った麻雀のテーブル、年季の入った家具たち、年数がかなり経っていそうな建物で、さすがにちょっと気が引けるな(+_+)という印象でした。
それに、約40年ぶりなのでルールなんてすっかり忘れてしまっているし、何かのタイミングで「ポン!」とか「チー」「ロン!」と言っていたのは覚えているのですが、何のタイミングだったかも分からないのでまずは教えてもらわないと始まらないな、ということで初心者でも出来る麻雀教室を探しました。
ココだ!と思ったところに連絡をしてみました。
「どれくらいの年齢の方がいらっしゃいますか?」と聞くと、「年配の方が多いですよー。でも50代の方もいらっしゃいます~」とのこと。
とりあえず行ってみよう!と思い先日行ってきました。
教えてくれる先生は、年配の女性の方でした。
真っ白な白髪のショートカット、赤い口紅をして真っ赤なマニキュア、黒のワンピース(か黒の上下だったかも)を着てレースの白のボレロみたいなカーディガンを羽織った上品な方でした。
肌がきれいでシミなどなくとてもきれいな先生でした。
脳みそを使うとこんなに綺麗でいられるものなのか!!と思いました。
丁寧に説明をしてくれたのですが、言葉一つ一つの意味が分からなくて(^^;)「トンて何ですか?」とか「ジハイって何ですか?」とかなり初歩的な質問をしないと分からない状態でした。
大昔、幼少の頃お正月になると家族で麻雀や花札をして遊びました。
麻雀や花札というと、柄が悪いとか賭け事のイメージが強いかもしれませんが、私にとってはただの遊びでUNOやトランプゲームの大富豪などと同じ感覚で「正月以降する遊び」という感じでした。
お正月休みが終わっても、小学校から帰ってきたら姉と二人でジャンジャラ麻雀を混ぜ混ぜして団地の外までその音が聞こえていたらしく、仕事から帰ってきた母親に「あんたら何やってんの」と笑われました(^.^)
当時ルールは父親が教えてくれたのでわかっていましたが、なんせ40年ぶりなのでさっぱりでした。
テキストも初回なので購入しました。
「健康づくり 生きがいづくり 友だちづくり」
(^.^)
今や麻雀というと年配の方の遊びみたいなイメージがありますし、実際教室には年配の方が多かったのですが、中にはスマホゲームで麻雀をやっててご主人もスマホではなく麻雀をやっているので「どうせなら一緒に出来ると良いなと思い勉強しに来ました」という同じ年代?の方もいらっしゃいました(^.^)
初心者なので先生と同じテーブルで先生の説明を受けながら、4人で(全員女性でした)オープンで(丸見えの状態で)やってみました。
こういう場合はこうするのよ、と一つ一つ説明をしてもらえたのでなんとなーくわかるようにはなってきました。
何回かオープンでやって、最後の2回は各自隠して(周りに見えないように)やってみました。
でも、ババ抜きみたいに一枚取って要らないものを一つ捨てるのですが、どれを捨てたらいいか分からなくて、私がいちいち「えーー!どうしよう!これはいらんかなぁ~!」とブツブツ言っていると、同じテーブルの他の方が笑い出して「いちいち心の声が漏れてる!!」と言われてしまいました(^.^)
まぁ練習なんでね、いいんですけど(*^^*)
そんな感じで、説明を受けても多分90%理解出来てなかったのですが、それでも楽しかったです。
久しぶりの麻雀の感覚と、忘れていた記憶をうっすら思い出したのと、ルールを覚えて勝ちたいと思う心、みたいなのがなんだかとても刺激的で楽しめました♪
もちろん賭け事ではなく健康的に麻雀を楽しむ「健康麻雀」なので子供からお年寄りまで誰でも楽しめるものです。
まずはルールを覚えて出来る様になりたいと思います!
麻雀やりたい方、ご連絡ください(*^^*)