JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2023/11/26
自律神経はコントロールが出来ないものだけど  
こんにちは!

先日叡山電鉄に乗って紅葉のトンネルを通り鞍馬寺に行ってきました。


紅葉のトンネルはキレイでしたが、少し時期が遅かったのか?今年の紅葉が暑い日が続いたり急に寒くなったりで微妙だったのか、少し枯れ気味な感じではありましたが良かったです^ ^



鞍馬寺は初めてでしたが、とてもキレイなところでした!


天気もよく暑いくらいで、コートを脱いで歩きました。



お参りをしてから、上に登ってしばらく登山道を歩いて行くとこんなキレイなところがあったり、



杉の木の根っこがあるところがあったり、空気がキレイで森林浴を楽しみました。


そうこうしているうちに貴船の方まで歩いて行ったので、かなりの距離を歩きまして結構疲れました^ ^
足が震えました。


登りってしんどいのですが、意外と下りもしんどいんですよね。

下りは踏ん張って体重が足にかかるので、足が疲れます。
登りきった後はずっと下りだったのでかなり疲れました。

震えて産まれたての子鹿のように(^-^)

次の日はふくらはぎやすねが筋肉痛になりました^ ^

森林浴をして〜足は疲れたけどすごく気持ちがリフレッシュ!出来てとてもイイ時間でした♪



森林浴をすると、自然と新鮮な空気を吸いたくなるので深呼吸をしたくなります。
深呼吸をすると身体中に血液を行き渡らせることが出来るので、とてもリラックスできます。


自律神経というのは、交感神経と副交感神経があります。

昼間など活動している時間は交感神経が優位になり心拍数があがり集中したりやる気が出たりしますが、食後や夜などリラックスする時間には副交感神経が優位になり、心拍数はさがり体の緊張感はなくなり眠くなったりします。


これは、自分自身でこうしたい!と思って出来ることではなくコントロール出来ないものです。


なので、極度のストレスを抱えている状態になると、本来夜になると副交感神経が優位になり眠くなるのですが、その切り替えが上手くいかずに夜になっても交感神経が優位になったままなので眠れないということが起きてしまうわけです。




コントロールはできないのです。


ですが、唯一コントロール出来る自律神経があり、それが呼吸です。

普段呼吸はやろうと思ってしているのではなく、無意識にしていますよね。
吸わないと死んでしまうから吸おうと思っていませんよね。


呼吸は、ストレスが溜まると浅くなります。
呼吸が浅くなると体に取り込まれる酸素の量が少なくなるので、身体中に新鮮な酸素を運ぶことが出来ず血流が滞るので、体が冷えたり筋肉が硬くなります。

呼吸が浅いな、深く吸えないなと感じた時でも、呼吸は意識して深い呼吸にすることはできます。

深い呼吸をすると、脳が「リラックスしてるんだな」と判断してくれます。
なので、脳が「体はリラックスしている」状態にしてくれるんです。

私たちの体は、何事も脳が指令を出しているので、たとえ緊張状態の時でも深呼吸すると脳が「私はリラックスしている」と勘違いしてくれます。
脳は単純なので、深呼吸できる=私はリラックスしていると思うので、「体はストレスを抱えている状態」にはならないのです。


例え深い呼吸をしづらいと感じたとしても、意識して深い呼吸をするようにすることは出来ますので、呼吸だけは自分の意思でコントロールすることができるということです。


例えばピアノの発表会前に、緊張してドキドキして手に汗をかくような状況においては、大きく息を吸って吐いて〜をしますよね。
あえて深い呼吸をすることで気持ちを落ち着かせようとします。

それがとても効果的なんです。
効いてる感じはないかもしれませんが、実際に体の内部には影響を与えているので、深呼吸をして呼吸を整えることはとてもいいんです♪


緊張する場面ではなくても、気持ちが落ち込んでいたり、やる気が出ない時、イライラする時、不安や悩み事がある時など、気持ちを切り替えたい時などにもとても効果的ですので、ぜひ試してみてくださいね♪

2023/11/25
前向きな言葉を発するといい  
こんにちは!

すっかり寒くなり、日が暮れるのも早くて17:00だともう暗いですね。

朝起きるのもだんだん辛くなってきました。

朝起きる時は、布団から出る前にストレッチをしてから起きるようにしています^ ^

四つん這いになって、体全体を大きく回して股関節と肩甲骨を意識しながら大きく回すと寝ている間に硬くなった体がほぐれて布団から出た時の体の感じがとても軽く感じるので、やり始めるとやらずにはいられなくなります。




率先してやろうと思ってやることに対してはいいのですが、しんどいことやなかなか気持ちが乗らないことをすると、「あーしんどー」とか「あー疲れたー」という言葉をつい発してしまいますよね。

嫌だと思って言ってるわけではないのですが、ついしんどいから「しんどい」と言いたくなりますし、気持ち的には後ろ向きではないのですが言いたくなりますよね。


でも、自分が発した言葉を自分自身が聞いているので、こういう言葉を聞いた自分の「脳」は「しんどい」と判断してしまうようです。
なので、しんどくてもしんどいとは言わずに、「よし頑張ろう!」「体に効いてる〜!」など前向きな言葉を発すると脳は前向きなものと判断するので、ストレスを受けているということにはならないそうです。


脳って単純なので、自分自身が考えていることがマイナスなことだと、そのことをストレスと判断してストレスに耐えるためのホルモンが出るようになるので、体全体がストレスに打ち勝つ為に交感神経がビンビンになってしまうということです。

そうなると、筋肉は緊張し、心拍は上がり、血圧もあがる、ということになってしまいます。


逆に、例えば筋トレとかしんどくて辛いと感じることでも、「ウォー体が喜んでる〜!」と声に出すことで脳は「楽しんでいる」と判断するので同じ筋トレをしたとしても効果が違ってくるんだそうです。


とはいえね、しんどいのに「楽しい!」なんて言えませんが、あえて口には出さない、そしてあえて笑ってみることを意識してみると身体が変わってくるんだそうです。


身体って不思議ですね。

心と体は繋がっているとよく言っていますが、やはりどんな言葉を発するか、や、状況によってどのように考えるかで人生をも左右するかもしれないと思うと、普段から気をつけよう!と強く思います。


それだけで、もし人生を変えることが出来るとしたらやりますよね^_^


発する言葉は前向きな言葉を!

意識していきたいと思います^ ^

2023/11/09
耳つぼって一体何?  
こんにちは!

少しずつ秋らしくなってきていますね〜。
昼間はこの時期にこの気温⁈と思うくらい暖かくて、秋という気がしませんが着実に秋になっていますね。


だんだん色づいてきていますね。



さて耳つぼ耳つぼ〜とお知らせしていますが、耳つぼって何?というところをご説明します^_^


来られたお客様には受けて頂いているのですが、
「耳つぼご興味ありますか〜?」
とお聞きすると
「あぁ〜受けてみたいと思ってたー」
とおっしゃってくださる方もいれば
「あぁ〜あれ何なん?よーわからんけど」
と言う方もいらっしゃいます。

わかりませんよね。

耳つぼというのは、耳に耳つぼシールを貼ってその部分を刺激して、身体の不調を感じるところの不快感をやわらげよう、というものです。

耳には手のひらや足の裏にあるのと同じようにツボがあります。
正確には「反射区」があります。
手のひらや足の裏・耳にはそれぞれに体全身に見立てて各部分に対応するところを揉んだり刺激することによって、不調を和らげることが出来るとされています。

例えば目の疲れを感じている方が、耳たぶを揉んだり刺激すると目の不快感が和らぐ、というようなものです。

東洋医学でいうところの経絡とかツボとは違って、反射区なので、刺激するのは「点」ではなく「面」になります。

東洋医学の「ツボ」は対応する部分を少しでも外してしまうと効果がないそうですが、「反射区」は「面」なので「その辺り」を揉んだり刺激することで対応している不調が緩和される、ということになります。



たくさんありますね^ ^


今回は皆様にリフトアップに良いとされている部分を3箇所刺激させていただいています。

この3箇所は、反射区ではなくてツボになるので、ずれると効果はないそうです。
ゲゲゲ〜(°_°)責任重大〜。


この3箇所になります。
耳つぼシールを貼っています。
穴を開けたりする必要がなく、この耳つぼシールを貼ることで刺激しています。


こんな感じのスワロフスキーの石がついているタイプのものは、キラキラして可愛いので貼るだけでもテンションが上がりますね。





こういう肌色の目立たないタイプのもので、肌と同化するようようなものもありますし、透明のシールの真ん中に金色の粒が付いてて、金の粒だけが見えるタイプのものもあります。


このシールの肌に触れる部分はというと


こんな感じの粒がついていまして、この粒で刺激をしています。

こんな小さな粒なので、刺激と言っても痛いものではなく付けていることも忘れるくらいのものですが、場合によってはジリジリと痛みを感じることもあります。

軟骨の上に貼ったりすると痛みを感じたり、不調の度合いによっては痛みを感じることもあります。



断面で見てもすこーし粒がでっぱっているのがわかりますね。


この小さな粒の刺激でリフトアップの効果を実感できたりするわけです。
リフトアップのツボはしっかりと刺激出来たら、その場ですぐにフェイスラインが引き上がったり、頬の位置が高くなるなどの変化を感じていただけたりします!

不思議ですよね!


反射区を刺激することで、体が本来持っている自然治癒力を高めてくれるので、例えば腰痛で悩んでいる方には腰に対応する部分や坐骨神経に対応する部分を刺激することで、1ヶ月2ヶ月と経つにつれて「あれっそういえば最近腰マシかも」と言う感じに徐々に和らいでいくのを感じることもできるかもしれません。


今回の100人チャレンジでは、皆さんにリフトアップに良いツボを刺激してリフトアップを実感していただきたいと思っていますが、2回目以降受けていただく方には、体の不調に対応したところも刺激させていただいています。

どんな感じで不調の改善が見られるかの実験も兼ねて、リフトアップにプラスしてさせていただいております^ ^


このシールは、貼ってから4日目には剥がしていただいています。

4日以上貼ってはいけない、というものではありませんが、長く貼っていると跡が残ったり(消えますので安心してください)貼ったままシャンプーをしたりしますので、かぶれるなどの皮膚トラブルが起こる場合がありますので、4日目には剥がしていただくようにしています。


また、4日経つまでにかゆみを感じたり、剥がれてしまった場合は剥がしていただいています。
もう一度付けることは避けてくださいね。

サウナなど高温になるところでは外してから入るようにしてください。


あと、妊婦さんはご遠慮いただいています。
貼ることによってホルモンのバランスを崩したりすることがありますので、万が一を考えて刺激はしないようにしています。




30分のメニューを受けていただく場合は、こちらのベッドで頭皮や肩や首、そして耳を十分にほぐしてから、耳つぼシールを貼らせていただきます。


こちらの椅子に移動していただき、鏡を見ながら行います^ ^



アロマトリートメントに10分追加で耳つぼを受けていただく場合は、同じくベッドで耳をほぐしてからシールは椅子に座って行いますが、10分の耳つぼだけ受けていただく場合は、椅子に座ったまま耳をほぐして耳つぼシールを貼ります。



ヨガイベントに出店させていただいた時には、男性も受けにきてくれました!
茨木市観光協会の応援団長だそうです^ ^

男性もリフトアップ興味あるんですね!


こんな感じでさせていただいています〜。
何かご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら