こんにちは!
少しずつ秋らしくなってきていますね〜。
昼間はこの時期にこの気温⁈と思うくらい暖かくて、秋という気がしませんが着実に秋になっていますね。
だんだん色づいてきていますね。
さて耳つぼ耳つぼ〜とお知らせしていますが、耳つぼって何?というところをご説明します^_^
来られたお客様には受けて頂いているのですが、
「耳つぼご興味ありますか〜?」
とお聞きすると
「あぁ〜受けてみたいと思ってたー」
とおっしゃってくださる方もいれば
「あぁ〜あれ何なん?よーわからんけど」
と言う方もいらっしゃいます。
わかりませんよね。
耳つぼというのは、耳に耳つぼシールを貼ってその部分を刺激して、身体の不調を感じるところの不快感をやわらげよう、というものです。
耳には手のひらや足の裏にあるのと同じようにツボがあります。
正確には「反射区」があります。
手のひらや足の裏・耳にはそれぞれに体全身に見立てて各部分に対応するところを揉んだり刺激することによって、不調を和らげることが出来るとされています。
例えば目の疲れを感じている方が、耳たぶを揉んだり刺激すると目の不快感が和らぐ、というようなものです。
東洋医学でいうところの経絡とかツボとは違って、反射区なので、刺激するのは「点」ではなく「面」になります。
東洋医学の「ツボ」は対応する部分を少しでも外してしまうと効果がないそうですが、「反射区」は「面」なので「その辺り」を揉んだり刺激することで対応している不調が緩和される、ということになります。
たくさんありますね^ ^
今回は皆様にリフトアップに良いとされている部分を3箇所刺激させていただいています。
この3箇所は、反射区ではなくてツボになるので、ずれると効果はないそうです。
ゲゲゲ〜(°_°)責任重大〜。
この3箇所になります。
耳つぼシールを貼っています。
穴を開けたりする必要がなく、この耳つぼシールを貼ることで刺激しています。
こんな感じのスワロフスキーの石がついているタイプのものは、キラキラして可愛いので貼るだけでもテンションが上がりますね。
こういう肌色の目立たないタイプのもので、肌と同化するようようなものもありますし、透明のシールの真ん中に金色の粒が付いてて、金の粒だけが見えるタイプのものもあります。
このシールの肌に触れる部分はというと
こんな感じの粒がついていまして、この粒で刺激をしています。
こんな小さな粒なので、刺激と言っても痛いものではなく付けていることも忘れるくらいのものですが、場合によってはジリジリと痛みを感じることもあります。
軟骨の上に貼ったりすると痛みを感じたり、不調の度合いによっては痛みを感じることもあります。
断面で見てもすこーし粒がでっぱっているのがわかりますね。
この小さな粒の刺激でリフトアップの効果を実感できたりするわけです。
リフトアップのツボはしっかりと刺激出来たら、その場ですぐにフェイスラインが引き上がったり、頬の位置が高くなるなどの変化を感じていただけたりします!
不思議ですよね!
反射区を刺激することで、体が本来持っている自然治癒力を高めてくれるので、例えば腰痛で悩んでいる方には腰に対応する部分や坐骨神経に対応する部分を刺激することで、1ヶ月2ヶ月と経つにつれて「あれっそういえば最近腰マシかも」と言う感じに徐々に和らいでいくのを感じることもできるかもしれません。
今回の100人チャレンジでは、皆さんにリフトアップに良いツボを刺激してリフトアップを実感していただきたいと思っていますが、2回目以降受けていただく方には、体の不調に対応したところも刺激させていただいています。
どんな感じで不調の改善が見られるかの実験も兼ねて、リフトアップにプラスしてさせていただいております^ ^
このシールは、貼ってから4日目には剥がしていただいています。
4日以上貼ってはいけない、というものではありませんが、長く貼っていると跡が残ったり(消えますので安心してください)貼ったままシャンプーをしたりしますので、かぶれるなどの皮膚トラブルが起こる場合がありますので、4日目には剥がしていただくようにしています。
また、4日経つまでにかゆみを感じたり、剥がれてしまった場合は剥がしていただいています。
もう一度付けることは避けてくださいね。
サウナなど高温になるところでは外してから入るようにしてください。
あと、妊婦さんはご遠慮いただいています。
貼ることによってホルモンのバランスを崩したりすることがありますので、万が一を考えて刺激はしないようにしています。
30分のメニューを受けていただく場合は、こちらのベッドで頭皮や肩や首、そして耳を十分にほぐしてから、耳つぼシールを貼らせていただきます。
こちらの椅子に移動していただき、鏡を見ながら行います^ ^
アロマトリートメントに10分追加で耳つぼを受けていただく場合は、同じくベッドで耳をほぐしてからシールは椅子に座って行いますが、10分の耳つぼだけ受けていただく場合は、椅子に座ったまま耳をほぐして耳つぼシールを貼ります。
ヨガイベントに出店させていただいた時には、男性も受けにきてくれました!
茨木市観光協会の応援団長だそうです^ ^
男性もリフトアップ興味あるんですね!
こんな感じでさせていただいています〜。
何かご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!