千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ http://aroma-turquoise.com/index.html JR京都線千里丘駅から徒歩15分 産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。 ja-JP 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 理想の自分と現実の自分 http://aroma-turquoise.com/contents_610.html こんにちは!うちの洗濯機ですが、調子が悪いです。2016年製なので恐らく10年近く使っています。毎回ではないのですが、いつまで経っても終わらないのでどうなってるんやろ?と思い見に行くと、「すすぎ2回」のところを何度も繰り返しています。恐らく「すすぎ2回」をすすぎ5・6回やってると思います。洗濯機ってずっと見ているわけではないので、気づかないんですよね。通常40分ほどで終わる所を多分1時間以上かかってます。水道代も電気代ももったいないし、なんとかせねばです。動かなくなってからだと大変困りますからね!理想の自分と現実の自分理想通りの自分、という人はなかなかいないのではないでしょうか?本当はこうありたいけど、現実は違うのが普通かなと思います。先日お客様とそんな話をしました。お友達とそんな話をしたそうです。私も友人とよくそんな話をします!世の中、モテる女の人って「有村架純」のような可愛くて大声出して騒ぐようなタイプではない人。何かあれば助けてあげたい、助けなければと思うタイプの人がだいたい人気がある気がしますよね。自分とは正反対!私もまさにそれで(^^;)理想は・・・重いものを持ってたら「持つわ」と言ってくれて、家の電球が切れたら積極的に交換してくれて。何か買いたいものがあれば車で連れて行ってくれて、「オレがいないとあかんなこの人は」と思ってくれるような。そんな女性らしい、はかなげな女性、そんな感じ。でも、現実の私は正反対(^^;)超重い買い物も自分一人で手がちぎれそうになりながら持って帰り、家の電球は自分で買いに行き交換。買いたいもの見たいものがあれば自分で車を運転して買いに行き見に行って、説明書を見ないと分からないものも説明書を必死で読んで自分で組み立てたりするし、模様替えをするときも自分で家具の下にタオルをはさみこんで移動させます(^^;)旅行は、カヌーをしたりラフティングをしたりアスレチックにキャニオニング・・・などアクティビティを予約する、美味しいと人気のお店を調べて紙に書き出し、ルートの検索もして最短ルートで回れるように計画を立てる。こんな感じ。本当はこうなりたいわけではなくて、誰かに頼って言われるがまま動く方が楽だしそんな自分でありたいと思ったりするんです。でも、よくよく考えてみると、たぶん自分で「やりたい」んです。誰かに決めてもらったり、誰かに助けてもらいた… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/09/05
うちの洗濯機ですが、調子が悪いです。
2016年製なので恐らく10年近く使っています。

毎回ではないのですが、いつまで経っても終わらないのでどうなってるんやろ?と思い見に行くと、「すすぎ2回」のところを何度も繰り返しています。
恐らく「すすぎ2回」をすすぎ5・6回やってると思います。
洗濯機ってずっと見ているわけではないので、気づかないんですよね。
通常40分ほどで終わる所を多分1時間以上かかってます。
水道代も電気代ももったいないし、なんとかせねばです。

動かなくなってからだと大変困りますからね!


理想の自分と現実の自分

理想通りの自分、という人はなかなかいないのではないでしょうか?
本当はこうありたいけど、現実は違うのが普通かなと思います。

先日お客様とそんな話をしました。
お友達とそんな話をしたそうです。
私も友人とよくそんな話をします!

世の中、モテる女の人って「有村架純」のような可愛くて大声出して騒ぐようなタイプではない人。
何かあれば助けてあげたい、助けなければと思うタイプの人がだいたい人気がある気がしますよね。
自分とは正反対!

私もまさにそれで(^^;)
理想は・・・
重いものを持ってたら「持つわ」と言ってくれて、家の電球が切れたら積極的に交換してくれて。
何か買いたいものがあれば車で連れて行ってくれて、「オレがいないとあかんなこの人は」と思ってくれるような。
そんな女性らしい、はかなげな女性、そんな感じ。

でも、現実の私は正反対(^^;)
超重い買い物も自分一人で手がちぎれそうになりながら持って帰り、家の電球は自分で買いに行き交換。
買いたいもの見たいものがあれば自分で車を運転して買いに行き見に行って、説明書を見ないと分からないものも説明書を必死で読んで自分で組み立てたりするし、模様替えをするときも自分で家具の下にタオルをはさみこんで移動させます(^^;)
旅行は、カヌーをしたりラフティングをしたりアスレチックにキャニオニング・・・などアクティビティを予約する、美味しいと人気のお店を調べて紙に書き出し、ルートの検索もして最短ルートで回れるように計画を立てる。
こんな感じ。

本当はこうなりたいわけではなくて、誰かに頼って言われるがまま動く方が楽だしそんな自分でありたいと思ったりするんです。


でも、よくよく考えてみると、たぶん自分で「やりたい」んです。
誰かに決めてもらったり、誰かに助けてもらいたいと思うけど、自分でなんでもできるようになりたいと思ってるんです。


息子にスマホで分からないことがあると聞いたりするのですが、そんな時、息子は「貸してみ」と言ってサササッと操作して「はい、出来た」と言って渡すのですが、私はそんなことは望んでないんです。
やってもらうのは簡単、でももしまた同じことでつまずいた時にまた出来ないですよね。
だからやり方を教えてもらって、自分で出来るようになっておきたいと思ってるんです。


そう!理想はか弱い自分、ですけど実際はそうではなくて誰かに頼らないと何もできない自分は嫌で自分で何でもできる自分でありたいと思っているんです。
だから、今の自分でいいかなと思います(*^^*)

理想の自分と現実の自分、理想はあるかもしれないけど、こうありたい「ありたい自分」でいることが一番いいのではないでしょうか(^.^)

]]>
連続ではなく継続 http://aroma-turquoise.com/contents_607.html こんにちは!今日冷蔵庫を開けて「何かないかなぁ~」と開けたら一瞬プリンに見えたその物体は豆腐でした(^^;)当然プリンを買った覚えはないのであるはずがないのですが、見た瞬間なんだかプリンに見えて嬉しくなったんですよね(^^;)こちらの豆腐、4つが繋がっているもので良かれと思って冷蔵庫に入れる際にわざわざバラバラにして入れたことでプリン感が増してしまったので、これからはバラさずに入れようと思います(*^^*)プリンじゃなくて、なんかガッカリでした。連続ではなく継続何かを始めようと思ったけど、続かない事ってありませんか?私はそんなことだらけです(^^;)・手帳をつける・ぬか床・部屋の角にある盛り塩の交換など(^^;)これらは何度やってもなぜか続けることが出来ないんです。手帳手帳は、大昔前は手帳をこまめにつけていたのですが、なぜ今はできないのか?と言うと、スマホのカレンダーがあるからなんです。スマホのカレンダーに予定を入れるようになってから、手帳を付けなくなりました。外出した時なんかは、手帳も持ち歩かないとついスマホで予定を確認してしまうので、そのままスマホのカレンダーに予定を入れてしまうんです。そうすると、後からわざわざ手帳に書かないといけないという二度手間なことになるので続かないんだと思います。でも、これはいまだに手帳に変えたいので挑戦し続けています(^^;)ぬか床ぬか床は混ぜるのを忘れてしまいます。ちゃんとやるのは始めだけで何回かした後は、ほったらかしになり気づいたらこれはもうあかん、状態になっていて捨てる、という流れです。でも、こちらも長いスパンでやりたくなるので気が向いた時に始めては辞める、を繰り返しています。部屋の角にある盛り塩の交換盛り塩。玄関やトイレ、家の中の「鬼門」と呼ばれるあまりよろしくない?部屋?に置いておくと魔除けになる?盛り塩。置いておくと良いとわかっていても、そこまで思ってないからやる気がない、といったところです。良かれと思って置いている盛り塩がいつも埃だらけになっているんです。なので、こちらは辞めました。私が何度やっても続かないのは、今思い出すのはこういったところですが、連続と継続って違うって知っていましたか?お肌のお手入れ、筋トレ、家計簿をつける、ジョギングをする、ストレッチをする、ヨガをする、美顔器を使う、マッサージチェアを使う、などなど… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/08/15
今日冷蔵庫を開けて「何かないかなぁ~」と開けたら一瞬プリンに見えたその物体は豆腐でした(^^;)


当然プリンを買った覚えはないのであるはずがないのですが、見た瞬間なんだかプリンに見えて嬉しくなったんですよね(^^;)
こちらの豆腐、4つが繋がっているもので良かれと思って冷蔵庫に入れる際にわざわざバラバラにして入れたことでプリン感が増してしまったので、これからはバラさずに入れようと思います(*^^*)
プリンじゃなくて、なんかガッカリでした。


連続ではなく継続

何かを始めようと思ったけど、続かない事ってありませんか?
私はそんなことだらけです(^^;)

・手帳をつける
・ぬか床
・部屋の角にある盛り塩の交換

など(^^;)

これらは何度やってもなぜか続けることが出来ないんです。

手帳

手帳は、大昔前は手帳をこまめにつけていたのですが、なぜ今はできないのか?と言うと、スマホのカレンダーがあるからなんです。
スマホのカレンダーに予定を入れるようになってから、手帳を付けなくなりました。
外出した時なんかは、手帳も持ち歩かないとついスマホで予定を確認してしまうので、そのままスマホのカレンダーに予定を入れてしまうんです。
そうすると、後からわざわざ手帳に書かないといけないという二度手間なことになるので続かないんだと思います。

でも、これはいまだに手帳に変えたいので挑戦し続けています(^^;)

ぬか床

ぬか床は混ぜるのを忘れてしまいます。
ちゃんとやるのは始めだけで何回かした後は、ほったらかしになり気づいたらこれはもうあかん、状態になっていて捨てる、という流れです。

でも、こちらも長いスパンでやりたくなるので気が向いた時に始めては辞める、を繰り返しています。

部屋の角にある盛り塩の交換

盛り塩。
玄関やトイレ、家の中の「鬼門」と呼ばれるあまりよろしくない?部屋?に置いておくと魔除けになる?盛り塩。
置いておくと良いとわかっていても、そこまで思ってないからやる気がない、といったところです。
良かれと思って置いている盛り塩がいつも埃だらけになっているんです。
なので、こちらは辞めました。


私が何度やっても続かないのは、今思い出すのはこういったところですが、連続と継続って違うって知っていましたか?
お肌のお手入れ、筋トレ、家計簿をつける、ジョギングをする、ストレッチをする、ヨガをする、美顔器を使う、マッサージチェアを使う、などなど色んなことを始めてみるものの全然続かないということはありませんか?

毎日毎日ずっとやり続けるのは「連続」。
やってみるけど何をやっても三日坊主、でもやったりやらなかったりを繰り返してなんやかんやで三日坊主を3年続けたらそれは「継続」になるそうです(*^^*)
どうでしょうか?継続ならやっていることあるのではないでしょうか?

目指したいのは連続ですが、連続ってなかなかハードルが高い!
例えば、10日・30日連続で頑張った、でもその後全くやらなくなるのであれば、3日やったけどなんやかんやで10年「継続」出来ることの方がすごいことなんです!
そして、継続してやることが最も大切なことで、やらない時があったとしても何年も継続してやり続けることのほうがずっと難しいことだと思います。

何にしても続けることがすっごく大事!
ちょっとずつでも、今すぐの変化がなかったとしても続けていけばきっと違いがあるはずです。



タイトルにあるシャンプーの姿勢ももちろんそうです(*^^*)
ほんの一瞬のこと、でも毎日のこと。
ほんの少しの積み重ねで10年後には違いが出てくるはずです!

がんばって継続していきましょうね!

]]>
耳つぼケアスクール5周年パーティに行ってきました http://aroma-turquoise.com/contents_606.html こんにちは!何年か前に母親が作ってくれた短パンを履いています♪私の昔の浴衣をほどいて何枚かの短パンを作ったようです。母親は昔家政科出身なので、こういうことは得意?と言いますか、やりたくなるみたいです。家政科なんて大したことない、と母はいつも言いますが、浴衣をほどいてまで服を作れるということはすごいことだと思います。なんてったって私には無理なので(^^;)家庭科の授業でエプロンを作ったことはありますが、服を作ったことはないし絶対無理なのですごいなぁーと思います。浴衣の生地なのですごく薄くて着心地が良く涼しいのでフル活用しています(*^^*)なんと!後ろポケットもついています。要らんけど(^^;)さて、前回のブログでは耳つぼケアスクールの5周年記念パーティでの食事の取り分けについての愚痴?文句?感想?をお伝えしました(^^;)が、今回は本題のパーティについてです。5周年ということで、50人参加者が集まればいいなぁということだったようですが、33名の耳っこたちが集まりました。「33」は「ミミ」なのでそれはそれで、オーーー!ということになりました。佐古亜矢社長と、一緒にこのスクールを立ち上げた校長の神奈川県在住の津崎香奈子さん2人が協力して耳つぼケアスクールを立ち上げたそうです。亜矢社長は、もともとスポーツインストラクターをしていたそうで、その時に同じインストラクター仲間の男性から耳つぼシールを貼ってもらい、リフトアップがやばすぎる!!と衝撃を受けて耳つぼを仕事にしようと思ったそうです。校長の香奈子さんは、鍼灸師さんで耳鳴りやめまいなど耳のトラブルの患者さんが多くこられるそうで、鍼灸師さんだけど耳つぼにも興味を持ち耳つぼの勉強をするうちに、これは治療にも取り入れていきたいと思ったそうです。お二人の対談もありました。神奈川県と大阪のお二人が同じ目標を持ってコロナ過に立ち上げ、5年がたち何百人もの人たちが耳つぼの施術に興味を持って耳つぼケアスクールから資格を取ることになったのは、ただの耳つぼブームではなくコツコツと耳つぼの良さを伝え続けてきたからこそなんです。伝える側の人が、楽しそうでイキイキとしていると周りの人を元気づけてくれますし、自分もやってみたいって思えるんですね。パーティでは、大抽選会も行なわれました。くじを引いて書いてある番号の品物をもらえるというもので、その品物た… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/08/04


何年か前に母親が作ってくれた短パンを履いています♪
私の昔の浴衣をほどいて何枚かの短パンを作ったようです。
母親は昔家政科出身なので、こういうことは得意?と言いますか、やりたくなるみたいです。
家政科なんて大したことない、と母はいつも言いますが、浴衣をほどいてまで服を作れるということはすごいことだと思います。
なんてったって私には無理なので(^^;)
家庭科の授業でエプロンを作ったことはありますが、服を作ったことはないし絶対無理なのですごいなぁーと思います。

浴衣の生地なのですごく薄くて着心地が良く涼しいのでフル活用しています(*^^*)
なんと!後ろポケットもついています。
要らんけど(^^;)



さて、前回のブログでは耳つぼケアスクールの5周年記念パーティでの食事の取り分けについての愚痴?文句?感想?をお伝えしました(^^;)が、今回は本題のパーティについてです。
5周年ということで、50人参加者が集まればいいなぁということだったようですが、33名の耳っこたちが集まりました。
「33」は「ミミ」なのでそれはそれで、オーーー!ということになりました。

佐古亜矢社長と、一緒にこのスクールを立ち上げた校長の神奈川県在住の津崎香奈子さん2人が協力して耳つぼケアスクールを立ち上げたそうです。
亜矢社長は、もともとスポーツインストラクターをしていたそうで、その時に同じインストラクター仲間の男性から耳つぼシールを貼ってもらい、リフトアップがやばすぎる!!と衝撃を受けて耳つぼを仕事にしようと思ったそうです。

校長の香奈子さんは、鍼灸師さんで耳鳴りやめまいなど耳のトラブルの患者さんが多くこられるそうで、鍼灸師さんだけど耳つぼにも興味を持ち耳つぼの勉強をするうちに、これは治療にも取り入れていきたいと思ったそうです。

お二人の対談もありました。


神奈川県と大阪のお二人が同じ目標を持ってコロナ過に立ち上げ、5年がたち何百人もの人たちが耳つぼの施術に興味を持って耳つぼケアスクールから資格を取ることになったのは、ただの耳つぼブームではなくコツコツと耳つぼの良さを伝え続けてきたからこそなんです。
伝える側の人が、楽しそうでイキイキとしていると周りの人を元気づけてくれますし、自分もやってみたいって思えるんですね。


パーティでは、大抽選会も行なわれました。
くじを引いて書いてある番号の品物をもらえるというもので、その品物たちは参加している方々が各自持ってきているものです。

私はリップが当たりました!!


MINMINのリップだそうです。
なかなか手に入らない優れもの?だそうです。
残念ながら私はその存在を知らなかったので、その有難みが大変うすくて申し訳なかったのですが、嬉しいです(*^^*)


色付きの昼用と夜用の二本入りでした♪


そんなこんなで、3時間半のパーティはあっという間に終わりました。
同じ目標を持った仲間たちと会うことが出来てとても嬉しかったし、楽しかったです。


耳つぼ資格講座は、バージョンアップします。
今勉強会に参加していて、勉強会が終了しましたらさらにレベルアップした耳つぼ施術の技術をお伝えすることが出来る様になりますので、楽しみにしていてくださいね!
]]>
食べ物を残すことが嫌なのです http://aroma-turquoise.com/contents_605.html こんにちは!あっという間に8月に入りました。6月の始めにアメリカから帰ってきて、2ヶ月間一時帰国をしていた息子が先日再びアメリカに戻りました。息子がいる間は、なんだかんだ私の行きたいところに息子を連れ回した感もありましたが、息子も成長したのか何か思う所があってなのか割と快く付き合ってくれました(^.^)昔の息子なら自分が行きたくない、行く必要がないと思えば容赦なく「行かん」と断っていたと思います。ららぽーとに買い物に行った時も、私が飲食店の横を通った時に「あの桃のパフェいらんか?」と聞くと「食べたいんやろ?行こか」と言いました。実際のところ食べたいとは思ったけど食べようとは思ってなくて、桃丸ごとのっかってたので美味しそうだから息子が食べたかったら食べたらいいなと思って言っただけだったのですが、私が食べたいんやったら入ろうか、と言ってくれたことがなんだか嬉しかったです。食べたいんやったら付き合ったるわ、的な感じで。しかしその後そこには入らず1階のスターバックスで息子は桃のケーキを食べていました(^.^)私はグリーンティなんやら~を飲みました。美味しかったです♪さて、7月の終わりに私が所属している耳つぼケアスクールの5周年記念パーティがあり出席しました。難波の道頓堀ホテルでお昼に行われました。道頓堀ホテルhttps://www.namba-enkai.com/パーティの様子をお伝えしたいところですが、今日はそこでのお料理の取り分けの話をしたいと思います(^.^)(なんか嫌な予感しますよね(^^;))席は丸テーブルで真ん中にターンテーブルがあり、出されたお料理は大皿でそこに置かれることになっていました。たまたま同じテーブルで私の隣にいた耳つぼケアスクールの亜矢社長が、ちょうど向かいに座っている女性2人に「料理の取り分けお願い!」と言いました。「遠慮のかたまりが残ったりするやろー」とのこと。「おっそれいいね!」と心の中で思いました。遠慮して残ることがないようにということで取り分け係りを任命したんです。私みんなで食べに行った時に残るのが嫌なんです。残ってるとつい「これ誰か食べてよー」と言ってしまいます。もちろん私は自分の取り分を食べた後の話です。そのテーブルには8人座っていました。任命された2人の美しい女性たちは、「わかりました!」と返事をして早速料理を取り分けてくれたのです… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/08/02
あっという間に8月に入りました。
6月の始めにアメリカから帰ってきて、2ヶ月間一時帰国をしていた息子が先日再びアメリカに戻りました。

息子がいる間は、なんだかんだ私の行きたいところに息子を連れ回した感もありましたが、息子も成長したのか何か思う所があってなのか割と快く付き合ってくれました(^.^)
昔の息子なら自分が行きたくない、行く必要がないと思えば容赦なく「行かん」と断っていたと思います。

ららぽーとに買い物に行った時も、私が飲食店の横を通った時に「あの桃のパフェいらんか?」と聞くと「食べたいんやろ?行こか」と言いました。
実際のところ食べたいとは思ったけど食べようとは思ってなくて、桃丸ごとのっかってたので美味しそうだから息子が食べたかったら食べたらいいなと思って言っただけだったのですが、私が食べたいんやったら入ろうか、と言ってくれたことがなんだか嬉しかったです。
食べたいんやったら付き合ったるわ、的な感じで。


しかしその後そこには入らず1階のスターバックスで息子は桃のケーキを食べていました(^.^)
私はグリーンティなんやら~を飲みました。
美味しかったです♪



さて、7月の終わりに私が所属している耳つぼケアスクールの5周年記念パーティがあり出席しました。
難波の道頓堀ホテルでお昼に行われました。

道頓堀ホテル
https://www.namba-enkai.com/

パーティの様子をお伝えしたいところですが、今日はそこでのお料理の取り分けの話をしたいと思います(^.^)
(なんか嫌な予感しますよね(^^;))



席は丸テーブルで真ん中にターンテーブルがあり、出されたお料理は大皿でそこに置かれることになっていました。
たまたま同じテーブルで私の隣にいた耳つぼケアスクールの亜矢社長が、ちょうど向かいに座っている女性2人に「料理の取り分けお願い!」と言いました。
「遠慮のかたまりが残ったりするやろー」とのこと。
「おっそれいいね!」と心の中で思いました。
遠慮して残ることがないようにということで取り分け係りを任命したんです。



私みんなで食べに行った時に残るのが嫌なんです。
残ってるとつい「これ誰か食べてよー」と言ってしまいます。
もちろん私は自分の取り分を食べた後の話です。


そのテーブルには8人座っていました。
任命された2人の美しい女性たちは、「わかりました!」と返事をして早速料理を取り分けてくれたのですが。

小皿に取り分ける際に二人で喋りながら、楽しく分けてくれているのはいいのですが途中で話に夢中になり手が止まるんですね(^^;)
まぁそれはいいとして(笑)

いくつか取り分けるとそれを皆さんに回して渡してくれるんです。
まだ全部分け終わってないのに、です。

(これは私が食い意地が張ってる話です(*^^*))


そうするとですね、やはり残るわけですよ。大皿に。
料理が来るたびに毎回その流れで、毎回大皿に料理が少し残るのが気になっちゃって!

なぜ8枚のお皿にすべてを取り分けてからみんなに回さないのだろう、と思うわけです(^^;)
そう思いませんか~(^.^)?

当然大皿に残った料理に手を付ける人はほぼおらず、私はちょっとずつ食べてましたが、大半残ったままでした。
私食べ物に関してはもったいない精神がだいぶ強めなようで残すことが本当に嫌なんですよね~。

みんな好き嫌いもあるし、体調とか胃の大きさとか人それぞれなので仕方のないことなのですが、私自身はよほどのことがない限り残さないようにきれいに食べる、を心がけております。

というお話しでした(*^^*)

]]>
健康麻雀始めました(冷やし中華始めました風) http://aroma-turquoise.com/contents_604.html こんにちは!昨日近所のカフェに行ってきました。1年前?かもっと前?に新しくオープンしていたのは知っていたのですが、場所的になぜか通り過ぎてしまいすぐそこなのでいつでも行けるのになかなか行くタイミングがなくて行けていませんでした。VenturaCoffeeStandお客様がコーヒーがとても美味しいとおっしゃっていたし、ホットドッグも美味しいとのことだったので選挙の帰りにぶらっと行ってみました。雰囲気のいいオシャレな店内と、かわいい店員さん。アイスコーヒーとオリジナルカレーを注文しました。(ホットドッグちゃうんかい)  器にこだわっているのでしょうか、このグラスなんかすごくオシャレでいいわぁ~♡とほれぼれしました。置いてある食器は、ターコイズブルーの柄のものが多く親近感を感じました、勝手に(^.^)また行きたいなと思います♪健康麻雀始めました先日お客様が「これからは麻雀かな」とおっしゃったのを聞いて、「えー麻雀?」とその時は思ったのですが、その後昔よく麻雀で遊んでいたことを思い出して、急に無性にやりたくなりました。早速ネットで「千里丘 麻雀」と検索してみたところ、千里丘の駅前に「雀荘」なるものがいくつか、2件・3件?ほどありましたが、店内の写真を見るとなかなかのもので(^^;)見る限りでは、かなり年季の入った革のソファ?と年季の入った麻雀のテーブル、年季の入った家具たち、年数がかなり経っていそうな建物で、さすがにちょっと気が引けるな(+_+)という印象でした。それに、約40年ぶりなのでルールなんてすっかり忘れてしまっているし、何かのタイミングで「ポン!」とか「チー」「ロン!」と言っていたのは覚えているのですが、何のタイミングだったかも分からないのでまずは教えてもらわないと始まらないな、ということで初心者でも出来る麻雀教室を探しました。ココだ!と思ったところに連絡をしてみました。「どれくらいの年齢の方がいらっしゃいますか?」と聞くと、「年配の方が多いですよー。でも50代の方もいらっしゃいます~」とのこと。とりあえず行ってみよう!と思い先日行ってきました。教えてくれる先生は、年配の女性の方でした。真っ白な白髪のショートカット、赤い口紅をして真っ赤なマニキュア、黒のワンピース(か黒の上下だったかも)を着てレースの白のボレロみたいなカーディガンを羽織った上品な方でした。肌がきれ… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/07/21
昨日近所のカフェに行ってきました。
1年前?かもっと前?に新しくオープンしていたのは知っていたのですが、場所的になぜか通り過ぎてしまいすぐそこなのでいつでも行けるのになかなか行くタイミングがなくて行けていませんでした。

VenturaCoffeeStand

お客様がコーヒーがとても美味しいとおっしゃっていたし、ホットドッグも美味しいとのことだったので選挙の帰りにぶらっと行ってみました。
雰囲気のいいオシャレな店内と、かわいい店員さん。
アイスコーヒーとオリジナルカレーを注文しました。(ホットドッグちゃうんかい)

  

器にこだわっているのでしょうか、このグラスなんかすごくオシャレでいいわぁ~♡とほれぼれしました。
置いてある食器は、ターコイズブルーの柄のものが多く親近感を感じました、勝手に(^.^)
また行きたいなと思います♪


健康麻雀始めました

先日お客様が「これからは麻雀かな」とおっしゃったのを聞いて、「えー麻雀?」とその時は思ったのですが、その後昔よく麻雀で遊んでいたことを思い出して、急に無性にやりたくなりました。

早速ネットで「千里丘 麻雀」と検索してみたところ、千里丘の駅前に「雀荘」なるものがいくつか、2件・3件?ほどありましたが、店内の写真を見るとなかなかのもので(^^;)見る限りでは、かなり年季の入った革のソファ?と年季の入った麻雀のテーブル、年季の入った家具たち、年数がかなり経っていそうな建物で、さすがにちょっと気が引けるな(+_+)という印象でした。

それに、約40年ぶりなのでルールなんてすっかり忘れてしまっているし、何かのタイミングで「ポン!」とか「チー」「ロン!」と言っていたのは覚えているのですが、何のタイミングだったかも分からないのでまずは教えてもらわないと始まらないな、ということで初心者でも出来る麻雀教室を探しました。

ココだ!と思ったところに連絡をしてみました。
「どれくらいの年齢の方がいらっしゃいますか?」と聞くと、「年配の方が多いですよー。でも50代の方もいらっしゃいます~」とのこと。

とりあえず行ってみよう!と思い先日行ってきました。



教えてくれる先生は、年配の女性の方でした。
真っ白な白髪のショートカット、赤い口紅をして真っ赤なマニキュア、黒のワンピース(か黒の上下だったかも)を着てレースの白のボレロみたいなカーディガンを羽織った上品な方でした。
肌がきれいでシミなどなくとてもきれいな先生でした。
脳みそを使うとこんなに綺麗でいられるものなのか!!と思いました。


丁寧に説明をしてくれたのですが、言葉一つ一つの意味が分からなくて(^^;)「トンて何ですか?」とか「ジハイって何ですか?」とかなり初歩的な質問をしないと分からない状態でした。



大昔、幼少の頃お正月になると家族で麻雀や花札をして遊びました。
麻雀や花札というと、柄が悪いとか賭け事のイメージが強いかもしれませんが、私にとってはただの遊びでUNOやトランプゲームの大富豪などと同じ感覚で「正月以降する遊び」という感じでした。

お正月休みが終わっても、小学校から帰ってきたら姉と二人でジャンジャラ麻雀を混ぜ混ぜして団地の外までその音が聞こえていたらしく、仕事から帰ってきた母親に「あんたら何やってんの」と笑われました(^.^)
当時ルールは父親が教えてくれたのでわかっていましたが、なんせ40年ぶりなのでさっぱりでした。

テキストも初回なので購入しました。


「健康づくり 生きがいづくり 友だちづくり」
(^.^)

今や麻雀というと年配の方の遊びみたいなイメージがありますし、実際教室には年配の方が多かったのですが、中にはスマホゲームで麻雀をやっててご主人もスマホではなく麻雀をやっているので「どうせなら一緒に出来ると良いなと思い勉強しに来ました」という同じ年代?の方もいらっしゃいました(^.^)


初心者なので先生と同じテーブルで先生の説明を受けながら、4人で(全員女性でした)オープンで(丸見えの状態で)やってみました。
こういう場合はこうするのよ、と一つ一つ説明をしてもらえたのでなんとなーくわかるようにはなってきました。

何回かオープンでやって、最後の2回は各自隠して(周りに見えないように)やってみました。


でも、ババ抜きみたいに一枚取って要らないものを一つ捨てるのですが、どれを捨てたらいいか分からなくて、私がいちいち「えーー!どうしよう!これはいらんかなぁ~!」とブツブツ言っていると、同じテーブルの他の方が笑い出して「いちいち心の声が漏れてる!!」と言われてしまいました(^.^)

まぁ練習なんでね、いいんですけど(*^^*)


そんな感じで、説明を受けても多分90%理解出来てなかったのですが、それでも楽しかったです。
久しぶりの麻雀の感覚と、忘れていた記憶をうっすら思い出したのと、ルールを覚えて勝ちたいと思う心、みたいなのがなんだかとても刺激的で楽しめました♪



もちろん賭け事ではなく健康的に麻雀を楽しむ「健康麻雀」なので子供からお年寄りまで誰でも楽しめるものです。
まずはルールを覚えて出来る様になりたいと思います!

麻雀やりたい方、ご連絡ください(*^^*)

]]>
「お客様の声」をいただいております http://aroma-turquoise.com/contents_603.html こんにちは!先日千里丘の駅前にあるCottonにご飯を食べに行きました。https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27136954/2年?位前に行って以来行ってなかったので久しぶりでした♬最近あまりお酒を飲んでいないので久しぶりのビール(発泡酒じゃなくて)美味しかった♪          食べ過ぎ(^.^)息子が隣の席の人たちの会話からどんな関係の人たちでどんな話をしているかを、やたら聞いていたようで。笑いました(^.^)私の想像は(会話をほぼ聞いてなかったので)、小さな会社の社長と何年か働いている女性社員2人と男性新入社員1人。よし、みんなでハワイ行こうか!と社長が言い出し、会社のお金で奮発してみんなと交流を深める、というアットホームな小さな会社の人たち、と想像していました。息子はしっかりと話を聞いていたようで、両親と娘、そして娘の彼氏で初めて親に紹介して彼氏に会うことに。娘はお父さんがはじけているので「もうやめてよー」と言っていた、とのこと(^.^)よー聞いてるなぁ(^^;)そんな感じの夕食でした(どんな感じ(^^;))お客様の声をいただいております私のインスタグラムをフォローしてくださっている方はもうご覧いただいているかもしれませんが、7月に入り数名の方にサロンでの感想などをボードに書いていただいて、写真を撮らせていただきました。初めての試みで、お客様にご負担のないようお願いできたらいいなぁ~と思い何人かの方にお願いいたしました。これまでは、せっかく施術を受けに来られているのにこういうことをお願いするのはなんだか申し訳ないと思っていて、SNSを見るとこういう感じでお客様のお声を投稿しているのをよく見かけるものの私はやらないわ、と思っていたんです。でも、お客様のお声を(忖度なしで^.^)手書きで書いていただいたものをホームページやSNSに載せることによって、サロンのイメージが湧きやすく初めて行こうかなと思ってくださる方にとっては参考になるのではないかと思いこの度ご協力をお願いしてみました。そういうことはちょっと・・・と思われる方に無理にお願いすることはありませんのでご安心ください。全く問題ない!書いてもいいよ!と思われましたらご協力いただけるととても嬉しいですm(__)m気が乗らないのに無理に書いて今後行く気が失せたわ、なん… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/07/11
先日千里丘の駅前にあるCottonにご飯を食べに行きました。

https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27136954/

2年?位前に行って以来行ってなかったので久しぶりでした♬
最近あまりお酒を飲んでいないので久しぶりのビール(発泡酒じゃなくて)美味しかった♪

          

食べ過ぎ(^.^)

息子が隣の席の人たちの会話からどんな関係の人たちでどんな話をしているかを、やたら聞いていたようで。
笑いました(^.^)

私の想像は(会話をほぼ聞いてなかったので)、小さな会社の社長と何年か働いている女性社員2人と男性新入社員1人。
よし、みんなでハワイ行こうか!と社長が言い出し、会社のお金で奮発してみんなと交流を深める、というアットホームな小さな会社の人たち、と想像していました。

息子はしっかりと話を聞いていたようで、両親と娘、そして娘の彼氏で初めて親に紹介して彼氏に会うことに。
娘はお父さんがはじけているので「もうやめてよー」と言っていた、とのこと(^.^)

よー聞いてるなぁ(^^;)
そんな感じの夕食でした(どんな感じ(^^;))



お客様の声をいただいております

私のインスタグラムをフォローしてくださっている方はもうご覧いただいているかもしれませんが、7月に入り数名の方にサロンでの感想などをボードに書いていただいて、写真を撮らせていただきました。


初めての試みで、お客様にご負担のないようお願いできたらいいなぁ~と思い何人かの方にお願いいたしました。

これまでは、せっかく施術を受けに来られているのにこういうことをお願いするのはなんだか申し訳ないと思っていて、SNSを見るとこういう感じでお客様のお声を投稿しているのをよく見かけるものの私はやらないわ、と思っていたんです。

でも、お客様のお声を(忖度なしで^.^)手書きで書いていただいたものをホームページやSNSに載せることによって、サロンのイメージが湧きやすく初めて行こうかなと思ってくださる方にとっては参考になるのではないかと思いこの度ご協力をお願いしてみました。

そういうことはちょっと・・・と思われる方に無理にお願いすることはありませんのでご安心ください。

全く問題ない!書いてもいいよ!と思われましたらご協力いただけるととても嬉しいですm(__)m
気が乗らないのに無理に書いて今後行く気が失せたわ、なんてことになると非常に困るのでご無理のないようにお願いしたいと思います。


こんな感じでお顔を出すことにオッケーをいただけた場合は、私と一緒に写真も撮らせていただけると嬉しいです。
撮ってもいいけど顔をだすのは無理!という場合は

こんな感じでお顔を隠させていただきます。
それも嫌、という場合は書いていただいたボードだけでも写真を撮らせていただけたらと思います。

ご協力いただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

]]>
7/8で6年が経ちました http://aroma-turquoise.com/contents_602.html こんにちは!7/8でターコイズを始めてから6年が経ちました。皆様のおかげでここまで続けて来られたことを嬉しく思います。本当にいつもありがとうございます。振り返ると色々なことを思い出してちょっと涙が出てきます。元々は、知り合いや家族に自宅でアロマトリートメントをしていたのですが、知り合いとは言え離れたリビングにいるチョコ(トイプードルのオス・現在15歳)がしつけが出来ておらず(^^;)施術中にワンワン鳴き続けている、ということを聞いた夫が「それはあかんやろ。別で借りてやったらええやん」と言ってくれたのがきっかけで、サロンを始めることになったんです。その時はそこまで考えてなかったのですが、そう言われると「え、そうなんやろかな」という気になったわけです。そこからまずは店舗探しから。前駅前で借りていたマンションの一室は当時夫が探してきてくれた物件でした。懐かしい(*^^*)そこから本格的にサロンをスタートするにあたって準備をしていかなければならないのですが、何をどうしていいか全く分からないにも関わらず「やる!」と決めたので、やや途方に暮れかけていた時に、たまたまアロマ仲間に「私サロンやろうと思って」と軽く話したところ、その友人が知ってるノウハウを余すことなくあれこれ教えてくれたのです。本当に知らないことだらけでした。チラシは自分で作るものなのか?業者さんに頼むもの?それすらわからず始めたサロンでしたが、たくさん周りの人に助けてもらいながら無事にスタートした途端風邪を引いてしまい、施術中に咳が出るのを必死にこらえたことをよく覚えています。ガラガラ声になったので、その時に来られたお客様はこんな声の人なんやなと、思われたことでしょう(+_+)オープン当初は、50%割引のチラシをポスティングしていたのもあり興味を持っていただきたくさんのご予約をいただくことが出来ました。その時は、予約が入る度にガッツポーズをして「ありがとうございます!頑張ります」とつぶやいていました!(^^)!それは今も変わらずで、ご予約をいただくと「ありがとうございます!頑張ります」とつぶやきます。ご予約をいただけることは当たり前なのではなくて、私のところを選んでもらって施術に対してお金をお支払いいただくわけなので満足してもらいたいし、それ以上のことを提供していかなければならないという思いでお一人お一人丁寧にを心… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/07/09
7/8でターコイズを始めてから6年が経ちました。
皆様のおかげでここまで続けて来られたことを嬉しく思います。
本当にいつもありがとうございます。


振り返ると色々なことを思い出してちょっと涙が出てきます。


元々は、知り合いや家族に自宅でアロマトリートメントをしていたのですが、知り合いとは言え離れたリビングにいるチョコ(トイプードルのオス・現在15歳)がしつけが出来ておらず(^^;)施術中にワンワン鳴き続けている、ということを聞いた夫が「それはあかんやろ。別で借りてやったらええやん」と言ってくれたのがきっかけで、サロンを始めることになったんです。

その時はそこまで考えてなかったのですが、そう言われると「え、そうなんやろかな」という気になったわけです。


そこからまずは店舗探しから。
前駅前で借りていたマンションの一室は当時夫が探してきてくれた物件でした。

懐かしい(*^^*)

そこから本格的にサロンをスタートするにあたって準備をしていかなければならないのですが、何をどうしていいか全く分からないにも関わらず「やる!」と決めたので、やや途方に暮れかけていた時に、たまたまアロマ仲間に「私サロンやろうと思って」と軽く話したところ、その友人が知ってるノウハウを余すことなくあれこれ教えてくれたのです。


本当に知らないことだらけでした。

チラシは自分で作るものなのか?業者さんに頼むもの?それすらわからず始めたサロンでしたが、たくさん周りの人に助けてもらいながら無事にスタートした途端風邪を引いてしまい、施術中に咳が出るのを必死にこらえたことをよく覚えています。
ガラガラ声になったので、その時に来られたお客様はこんな声の人なんやなと、思われたことでしょう(+_+)

オープン当初は、50%割引のチラシをポスティングしていたのもあり興味を持っていただきたくさんのご予約をいただくことが出来ました。
その時は、予約が入る度にガッツポーズをして「ありがとうございます!頑張ります」とつぶやいていました!(^^)!
それは今も変わらずで、ご予約をいただくと「ありがとうございます!頑張ります」とつぶやきます。

ご予約をいただけることは当たり前なのではなくて、私のところを選んでもらって施術に対してお金をお支払いいただくわけなので満足してもらいたいし、それ以上のことを提供していかなければならないという思いでお一人お一人丁寧にを心がけてきたつもりです。

離れていってしまったお客様には、なにか至らないことがあったのかも、と振り返ってみてそうなのかどうかは分からないですが、もしかしたらこういうことが良くなかったのかもしれないと思うことがあれば、改善していってその方にはもう受けてもらえないかもしれないけどこれから来てくださる方には、ということで現状で満足することなく変えていこうと思っています。


オープン当初はこんな感じでした。


現在は自宅にサロンを移しています。


6年が経ち、メニューも増えました。
ターコイズは更年期女性のお悩みを解消したいということで始めたサロンです。
今は更年期世代ではなくても、いずれ誰しもが更年期を迎えることになります。

そんな時に、あらゆるお悩みを「ターコイズ」で解消できるといいなぁと思っていて更年期女性が抱えるお悩みが軽くなるため日々勉強しています(^.^)
イベントも企画して、リラックスしたりリフレッシュしていただけるように、そして楽しんでいただける内容を色々と考えて楽しんでいます♪

7年目をスタートしましたが、これからも来てくださることが当たり前ではなく、感謝の気持ちを持ってお迎えしていきたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
]]>
カフェメイさんで耳つぼケア体験会をしました http://aroma-turquoise.com/contents_601.html こんにちは!毎日蒸し暑い日が続いていますが、体調崩していませんか?この不快感の原因は湿気ですよね。湿気がなくカラッとした暑さならもう少し過ごしやすいのかもしれませんね。先日7/2水曜日にカフェメイさんで耳つぼケア体験会を開催しました。14時半~17時までで、お1人30分の枠をお取りしていたので、ゆっくりとお話しすることも出来てとても楽しかったです。当日はおかげさまでご予約で満席となり、皆さんの耳つぼの関心の高さが分かりとても嬉しく思います。ワンオーダー制でお願いしていましたので、メイさんの美味しいドリンクでも癒されたのではないでしょうか♪店内がかわいくて私のお気に入りのカフェです♡ランチもスイーツもすごく美味しいんですよ!1人でも気軽に入れるのでたまにフラッと入ってランチをいただいています。 www.instagram.com 今回はサロンのお客様や前回のメイさんでの耳つぼイベントにお越しいただいた方、新規のお客様などいろんな方に来ていただきました。前回来ていただいた方は、気持ちよかったのでサロンにも行きたいなと思いながら~、ということでした。こうしてもう一度お会いすることが出来てとても嬉しかったです(*^^*)施術は約15分ほどで、まずはカウンセリングのつもりの雑談(*^^*)お悩みとか最近の出来事など、お悩みの解消につながる情報は何かないかなぁ~ということでなんだかんだお話ししてもらいました!皆さんのお悩みとしては、・肩こり・お顔のリフトアップ・花粉症・目をぱっちりさせたい・眼精疲労・腰痛などでした。日常生活の中で、病院に行くほどではないけど不快に思っている症状や薬には頼りたくないけどどうしても飲まずにはいられない辛い症状などには、耳つぼケアがとてもいいんです!耳には全身のつぼが集まっていて、耳を揉んだりひっぱったりすることで耳にあるつぼを刺激することが出来ます。その刺激はまずは脳へ届きます。脳に届いたその刺激は刺激したつぼ、腰のつぼなら腰へと血流を促す指令が脳から行きます。そうすると、腰の不快感や痛みが緩和されるという仕組みなので腰を触らなくても耳を触ることで痛みなどを緩和することが出来る、と… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/07/08
毎日蒸し暑い日が続いていますが、体調崩していませんか?
この不快感の原因は湿気ですよね。
湿気がなくカラッとした暑さならもう少し過ごしやすいのかもしれませんね。


先日7/2水曜日にカフェメイさんで耳つぼケア体験会を開催しました。
14時半~17時までで、お1人30分の枠をお取りしていたので、ゆっくりとお話しすることも出来てとても楽しかったです。

当日はおかげさまでご予約で満席となり、皆さんの耳つぼの関心の高さが分かりとても嬉しく思います。


ワンオーダー制でお願いしていましたので、メイさんの美味しいドリンクでも癒されたのではないでしょうか♪


店内がかわいくて私のお気に入りのカフェです♡
ランチもスイーツもすごく美味しいんですよ!

1人でも気軽に入れるのでたまにフラッと入ってランチをいただいています。

今回はサロンのお客様や前回のメイさんでの耳つぼイベントにお越しいただいた方、新規のお客様などいろんな方に来ていただきました。
前回来ていただいた方は、気持ちよかったのでサロンにも行きたいなと思いながら~、ということでした。
こうしてもう一度お会いすることが出来てとても嬉しかったです(*^^*)


施術は約15分ほどで、まずはカウンセリングのつもりの雑談(*^^*)
お悩みとか最近の出来事など、お悩みの解消につながる情報は何かないかなぁ~ということでなんだかんだお話ししてもらいました!


皆さんのお悩みとしては、
・肩こり
・お顔のリフトアップ
・花粉症
・目をぱっちりさせたい
・眼精疲労
・腰痛
などでした。

日常生活の中で、病院に行くほどではないけど不快に思っている症状や薬には頼りたくないけどどうしても飲まずにはいられない辛い症状などには、耳つぼケアがとてもいいんです!

耳には全身のつぼが集まっていて、耳を揉んだりひっぱったりすることで耳にあるつぼを刺激することが出来ます。
その刺激はまずは脳へ届きます。脳に届いたその刺激は刺激したつぼ、腰のつぼなら腰へと血流を促す指令が脳から行きます。
そうすると、腰の不快感や痛みが緩和されるという仕組みなので腰を触らなくても耳を触ることで痛みなどを緩和することが出来る、というものなのです。
つぼの刺激によって血流がアップするので、本来自分自身が持っている自然治癒力を引き出しなんとなくのいつもの不調を和らげることが期待できます。


椅子に座って肩から首~頭をほぐして耳のストレッチ。
お好きな耳つぼジュエリー―を選んでいただき、最後に気になる症状に対応しているつぼにシールを貼って終了です。

  
キラキラのシールを貼るのはお仕事上ちょっと無理という方には粒だけのほとんど目立たないタイプのものもあります。

  

金属アレルギーの方や痒くなりやすい方には金の粒ではなくチタンの粒で対応させていただきました。

  

貼った耳つぼシールは4日間は貼り続けることが出来ます。
お風呂もそのまま入ってオッケーです。

痒くなることがあれば無理に貼り続けずにはがしていただいて、その後は貼っていた部分を揉んだりして刺激していただくと刺激が届きます。


今回も皆様に喜んでいただけて嬉しかったです♡

前回から結構間が空いたので、もっとまめにこういったイベントをやっていきたいなぁと思っていますので、ご興味がありましたらぜひご参加くださいね!
お待ちしております!
]]>
万博記念公園でバドミントンでリフレッシュしました! http://aroma-turquoise.com/contents_600.html こんにちは!6月に香川県に旅行をしたのですが、その時に小豆島そうめんを買いました。美味しそうだなぁ~と思って買ったのですが、三大そうめんの1つだそうですね!全然知りませんでした~。やっぱりすっごく美味しかったです!小豆島そうめんがこんなに美味しいなんて知らなかったです♪小豆島には行ってないんですけどね(^.^)そうめん用のつゆも買ったので帰って来た日はそうめんを食べました!(^^)!このつゆも美味しかった!大鳴門大橋のふもとの「渦の道」という所にも行き、鳴門わかめも買ったのでわかめをたっぷり入れてそうめんを食べました。渦の道https://www.uzunomichi.jp/気持ちもお腹も満たされて大満足でした。 さて、今日6月30日にバドミントンでリフレッシュしよう!ということで、あの万博記念公園(^.^)に行ってきました。(今はやりの万博じゃないほう)梅雨時だから雨が心配だったのですが、梅雨が明けたので6月とは思えないくらい暑く天気のいい日でした。今回はお二人参加していただきました。暑いんですけど、この辺りのコンクリートの上とは違って芝生の上だと暑さが全然違い、バドミントン出来るね!という感じでした(^o^)3人だったので、始めは3人でやって後半は2人でバドミントンをしました。こんな動きは普段はしないので、張り切りすぎるとどこか痛めてしまいそうなので、ほどほどに~楽しみました!(^^)!このバドミントン会の良いところは、初対面でも皆さんすんなりと打ち解けて色んな話が出来るところだと思います。改まって会食の場みたいなところだと、構えてしまって本来の自分が出せなかったり言いたいことも言いにくかったりする空気があったりするものですが、外で会って身体を動かすとそれほど緊張もしないし、初対面だからこそ飾らずに気軽に話すことが出来ている気がします。世代を越えて気軽に話が出来るのもいいところだと思っています。今回は関西万博の話も出ました。これから暑くなるので熱中症対策をしないとね、という話で今度関西万博に行かれる方が暑さ対策にひんやりタオルやポカリなどのドリンク、日傘を持って行きます~とおっしゃていて、実際にひんやりタオルを持ってきていて首に巻いてみたところ涼しい~!とのこと!!私はひんやりタオルは買ったことがなかったので良い情報をいただきました♪で、買いました(^.^)今度… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/06/30
6月に香川県に旅行をしたのですが、その時に小豆島そうめんを買いました。
美味しそうだなぁ~と思って買ったのですが、三大そうめんの1つだそうですね!
全然知りませんでした~。
やっぱりすっごく美味しかったです!
小豆島そうめんがこんなに美味しいなんて知らなかったです♪

小豆島には行ってないんですけどね(^.^)


そうめん用のつゆも買ったので帰って来た日はそうめんを食べました!(^^)!
このつゆも美味しかった!

大鳴門大橋のふもとの「渦の道」という所にも行き、鳴門わかめも買ったのでわかめをたっぷり入れてそうめんを食べました。

渦の道
https://www.uzunomichi.jp/

気持ちもお腹も満たされて大満足でした。

 



さて、今日6月30日にバドミントンでリフレッシュしよう!ということで、あの万博記念公園(^.^)に行ってきました。(今はやりの万博じゃないほう)
梅雨時だから雨が心配だったのですが、梅雨が明けたので6月とは思えないくらい暑く天気のいい日でした。


今回はお二人参加していただきました。

暑いんですけど、この辺りのコンクリートの上とは違って芝生の上だと暑さが全然違い、バドミントン出来るね!という感じでした(^o^)
3人だったので、始めは3人でやって後半は2人でバドミントンをしました。
こんな動きは普段はしないので、張り切りすぎるとどこか痛めてしまいそうなので、ほどほどに~楽しみました!(^^)!

このバドミントン会の良いところは、初対面でも皆さんすんなりと打ち解けて色んな話が出来るところだと思います。
改まって会食の場みたいなところだと、構えてしまって本来の自分が出せなかったり言いたいことも言いにくかったりする空気があったりするものですが、外で会って身体を動かすとそれほど緊張もしないし、初対面だからこそ飾らずに気軽に話すことが出来ている気がします。

世代を越えて気軽に話が出来るのもいいところだと思っています。

今回は関西万博の話も出ました。
これから暑くなるので熱中症対策をしないとね、という話で今度関西万博に行かれる方が暑さ対策にひんやりタオルやポカリなどのドリンク、日傘を持って行きます~とおっしゃていて、実際にひんやりタオルを持ってきていて首に巻いてみたところ涼しい~!とのこと!!


私はひんやりタオルは買ったことがなかったので良い情報をいただきました♪
で、買いました(^.^)


今度使ってみたいと思います!
そして、みなさんハンディ扇風機持ってるんですね~!
私はいまだ扇子派で、買ったことがなかったのですが、やはり便利でいいよとの情報をいただきましてそれも買っちゃいました♪

 

使うのはたいてい「強」だそうです(^.^)
「弱」なんて使わない!ということでした。
暑いから風量が必要ですよね!弱~い風はいらんわ!てな感じでしょうか(^.^)

ひとまず、風量が多くて軽いもの(これはそこまで軽いかどうかは分かりませんが)、置くことができて首に掛けることもできるものにしてみました。
2,980円でした。

皆さんは既にハンディ扇風機は持っていますか?

こんな色んな情報を交換しながら和気あいあいと盛り上がりました♪


冷たい紅茶を飲みながら!

そしてほどほどにバドミントンを終わらせまして(^.^)エキスポシティでランチをしました。

TABLES KITCHEN
https://mitsui-shopping-park.com/gourmet/lalaport/expocity/g0032000000020590/

本日のパスタの揚げナスのボロネーゼパスタがとても美味しかったです♡
全員同じもの(^.^)


適度な塩分とナスが最高に美味しい!


暑い日でしたが、太陽の下で身体を動かすことはとても気持ちがいいし汗をかくことでこれからの暑さに慣れる=暑熱順化にもなるのでとてもおススメです(やりすぎは注意です)。

とても楽しい時間を過ごすことが出来ました!
ご参加くださった皆様ありがとうございました。

またバドミントン以外でも何か企画出来たらと思っていますので、またご参加いただけると嬉しいです♡
]]>
尿もれが気になっている方増えています http://aroma-turquoise.com/contents_599.html こんにちは!ついこの前梅雨入りしたかと思ったら、もう梅雨明けしたようです。確かに雨は降ったけど、それほど梅雨らしくなかったような気がします。降らないのも困るし、激しく降り続くのも困ります。自然は分かりませんね。梅雨が明けたかと思ったら異常な暑さ!6月だけど夏本番です。尿もれが気になっている方が増えています最近、骨盤底筋メニュを受けられる方が増えています。私が昨年の夏に骨盤底筋トレーニングの勉強を始めた時に、トレーナーとしての実践的な経験を積むために骨盤底筋の収縮チェックをさせていただいたのですが、尿もれやデリケートゾーンのお悩みを抱えている方が多くいらっしゃって、多くの方に受けていただきました。が、その後本格的に治したいという方はそれほどいらっしゃらなかったんです。私としては尿もれの症状があるならば、早いうちに骨盤底筋トレーニングを受けていただき、症状の改善が出来たらいいのになと思う所ではあったのですが、なかなかそうはいきませんでした。もれるかもしれないと分かっていればあらかじめパッドをあてる・先にトイレに行く、などをすればそれほど困らないからだそうです。ですが、骨盤底筋トレーニングメニューを受けられる方に理由をお聞きすると、振り返ればご出産後にすぐに骨盤底筋の緩みを感じる症状がありその時将来の不安を感じた、ということでした。放っておくのは良くないと思っていたけど、どうしたらいいか分からなかったとのことでした。私が教えていただいた理学療法士で骨盤底筋トレーニングの仕事を20年以上してきた師匠によると、SNSなどでは色々な骨盤底筋を鍛える投稿がありますが間違っているものがとても多いようです。私が見ても、明らかにそれではきっと治らないと思うようなものが多いなと感じます。実際のトレーニング方法はとても地味です(^.^)でも、その地味なトレーニングをちゃんと続け日常生活の中にしっかりと落とし込んで行けば、確実に症状は改善されるのではないかと思っています。実際に私自身も尿もれ経験者ですが、改善して今はもれなくなりました。お風呂に入った際に腟にお湯が入り、ショーツを履いたら腟に入ったお湯が漏れてショーツが濡れてしまうこともありましたが、全くなくなりました。くしゃみをしてももれません(*^^*)尿もれが気になっているのであれば、一度泌尿器科に行かれて膀胱などに病気が隠れていないか… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/06/29
ついこの前梅雨入りしたかと思ったら、もう梅雨明けしたようです。
確かに雨は降ったけど、それほど梅雨らしくなかったような気がします。
降らないのも困るし、激しく降り続くのも困ります。
自然は分かりませんね。
梅雨が明けたかと思ったら異常な暑さ!6月だけど夏本番です。


尿もれが気になっている方が増えています

最近、骨盤底筋メニュを受けられる方が増えています。
私が昨年の夏に骨盤底筋トレーニングの勉強を始めた時に、トレーナーとしての実践的な経験を積むために骨盤底筋の収縮チェックをさせていただいたのですが、尿もれやデリケートゾーンのお悩みを抱えている方が多くいらっしゃって、多くの方に受けていただきました。
が、その後本格的に治したいという方はそれほどいらっしゃらなかったんです。

私としては尿もれの症状があるならば、早いうちに骨盤底筋トレーニングを受けていただき、症状の改善が出来たらいいのになと思う所ではあったのですが、なかなかそうはいきませんでした。
もれるかもしれないと分かっていればあらかじめパッドをあてる・先にトイレに行く、などをすればそれほど困らないからだそうです。


ですが、骨盤底筋トレーニングメニューを受けられる方に理由をお聞きすると、振り返ればご出産後にすぐに骨盤底筋の緩みを感じる症状がありその時将来の不安を感じた、ということでした。
放っておくのは良くないと思っていたけど、どうしたらいいか分からなかったとのことでした。

私が教えていただいた理学療法士で骨盤底筋トレーニングの仕事を20年以上してきた師匠によると、SNSなどでは色々な骨盤底筋を鍛える投稿がありますが間違っているものがとても多いようです。
私が見ても、明らかにそれではきっと治らないと思うようなものが多いなと感じます。


実際のトレーニング方法はとても地味です(^.^)
でも、その地味なトレーニングをちゃんと続け日常生活の中にしっかりと落とし込んで行けば、確実に症状は改善されるのではないかと思っています。
実際に私自身も尿もれ経験者ですが、改善して今はもれなくなりました。
お風呂に入った際に腟にお湯が入り、ショーツを履いたら腟に入ったお湯が漏れてショーツが濡れてしまうこともありましたが、全くなくなりました。
くしゃみをしてももれません(*^^*)


尿もれが気になっているのであれば、一度泌尿器科に行かれて膀胱などに病気が隠れていないか一度確認をされることをおすすめします。
病気が隠れているならば、骨盤底筋トレーニングをしても症状が改善されない場合もあるからです。
特に何も問題がなければ、骨盤底筋を鍛えることはとても有効で、病院でまず始めに勧められるのが骨盤底筋トレーニングなので、早めに始められると良いかなと思います!


  • 尿もれがあるということは、もれるのを止めるための筋肉(骨盤底筋)が弱くなっているということ。
  • 骨盤底筋が弱くなっているということは、身体全体の筋肉も弱くなっている可能性が高いということ。
  • 身体全体の筋肉が弱くなっているということは、これから先の生活で苦労することが増えるかもしれないということ。

そうならないために、早く骨盤底筋を鍛えておきましょう!

]]>