JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2022/12/28
ストレス発散方法  
こんにちは!

年末で気持ちだけは焦っているけど、何も出来ていない状況に変わりはない小林です(^.^)

それどころか、このところハプニング続きでして。

マグカップの取っ手が取れたり



ロッキングチェアが壊れたり



そして昨日、毎朝ミックスジュースを作っていますが、ヨーグルトを投入しまして、あ、ヨーグルトは豆乳のヨーグルトなので豆乳グルトを「投入」しまして^ ^(もうええって)、普段はそれに使ったスプーンを一旦コップに入れて置いとくのですが、なぜか一旦ミキサーの中に入れたんですね。

そしたらなぜか中に入れたことを速攻で忘れてそのまま蓋をしてスイッチオン!!

一瞬にして蓋が吹っ飛び、スプレーも吹っ飛び、布団がふっとんだんです(それはウソ^ ^)、で、中のりんごや牛乳や豆乳グルトが飛び散り、自動的にスイッチがオフになりました( ̄∀ ̄)



その後の掃除がまぁまぁ大変でした。
上の棚やら床やらありとあらゆるところに飛び散ったので、必死に拭き取り気を取り直して撮った写真がこれ↑。


気を緩めず無事お正月を迎えたいと思います^ ^


さて、上手くストレス発散していますか?
上手くと言っても、上手いかどうかなんて分かりにくいですが、気持ちがリフレッシュされることですね。
それをすることで、気持ちが楽になり身体の負担が減るようなこと、ですね。


私のストレス発散方法はと言うと、いくつかあります。


◇掃除や片付けをする
◇美味しいものを食べに行く
◇森林浴をする
◇気の合う友達と喋りまくって笑う
◇気の合う友達に愚痴を言う
◇運動をして汗をかく


こんな感じでしょうか^ ^

掃除や片付けをするのはかなり気持ちがリフレッシュされます!
イライラしたり、頭の中がモヤモヤして考えてばかりいて、「もー疲れてきたわ!」と言う時に、掃除機をするとか普段しているようなことではなくて、普段なかなかやらない掃除をするんです。

服を整理していらない物を捨てるとか、床を拭き掃除して普段から気になってる細かい汚れを取ったり。

一旦置いてしまってる諸々の書類や、やらなければならないことを後回しにしていることを片付けるなど。

ベランダの床をデッキブラシでゴシゴシ磨くのもかなりいいです☆

家の中がごちゃごちゃしてると、余計にイライラするんですよね。
自分の心の中と同じで、部屋が汚ないと心も落ち着かないしずっとモヤモヤしてる感じがするので、反対に綺麗にすると心もリフレッシュされてスッキリ爽やかな気持ちになります♪


あとは、美味しい物を食べることは幸せな気持ちになりますよねー。
私は食に欲があるので、美味しい物を食べるとめちゃくちゃテンション上がります♪



近江牛のすき焼き♡



そして、森林浴。
少し前に母親と箕面の滝に行きました。


些細なことなのですが、本当に自然の中にいると気持ちが落ち着くんですよねー。


あぁ〜やっぱり木に囲まれるっていいなぁ〜って思うんです。
自然と深呼吸もしたくなります!


森林浴って本当にあって、植物から心を鎮めるエキスが出ているんだなぁーと感じます。

箕面の滝なんてすぐそこです。
こんな近くにリフレッシュできる場所があるなんて嬉しいですよね♪

この日は本当は1人でいこうと思ってたのですが、たまたま朝から母親から連絡があったので一緒に行ったのですが、1人でも行こうかなと思います。
近いのがなにより行きやすいですよね^ ^



そして、友達と会って美味しいものを食べてしゃべって笑う!
これはね、女性にとってはかなりのストレス発散になりますよね!
とにかく喋る!心のうちを話せる人に話して、あーでもないこーでもない、と喋ってるうちに段々頭の中が整理されてくるんですよね。

実際に声に出して、気持ちを吐き出して話しているうちに、あれ?そうでもないな?と思えてきたり、やっぱりそうやんな!って思えたり、気持ちが整っていきます。

といって、自分にとってちんぷんかんぷんな事を言う人に話すと余計にイライラするのでその辺はお相手を選ぶ必要もありますね(^.^)




高校時代からの友達と出かけた時の写真です。
月1回ぐらい会ってなんだかんだ話をしますが、どうでもいい笑える話もたくさんあって、貴重な時間です♡



そして、体を動かして汗をかく!

このところ怠っていますが、筋トレをするのもいいですし、軽く汗をかく程度の運動をするととてもスッキリします!

汗とともにモヤモヤしたものが体外に排出される、といった感じがします。


こんなのも買ったりしてやる気は満々!
最近サボってるけど。



体を動かしながらも、頭の中では何かを考えていることもありますが、なぜか体を動かしながらの考え事は後を残さないと言いますか、座って1人で考え事をしているのとは違って、どーでもいいわという気持ちになる気がします。


皆さんはどうですか〜?

何でもいいので、自然と笑顔になれるようなことがあるととてもいいですね!



ちなみに、最もおすすめなのがアロマトリートメントです☆(やっぱりこれでしょ♪)

来年も皆様のご来店をお待ちしております。

いつも来てくださっている方は引き続きターコイズをご利用いただけると、とても嬉しいです!


そして、もう何年も行ってない〜と言う方も、ぜひお越しいただきたいです♪

そして、一度も行ったことはないけど、こうしてホームページを見てくださっている方は一度ご連絡いただければと思います♪

来年もよろしくお願いします💕

2022/12/26
手作りのバスボム  
こんにちは!

もうすぐ2022年が終わりますね〜。
どんな一年でしたか?
一年の終わりに振り返ってみて、来年の目標を立てるのもいいですね!
ただなんとなく一年を過ごすよりも、目標を決めてそれを達成するために計画して、動く。

そうすると、より充実した一年になる気がします^ ^

私も目標を決めたいと思います^ ^
出来たら細かく決めるといいかもしれませんね。
漠然としたものではなくて、例えば海外旅行をする、ではなく9月にハワイに行くから英語を勉強して聞き取れるように鍛える!など♪

あぁー何にしようかしら♪
実現出来ると思ったら実現出来ますよね!



さて、手作りのバスボム。
12月にご来店いただきますと、私手作りのバスボムをプレゼントしております♪

こんな感じのものです!




テニスボールぐらいの大きさはありますかね。
割と大きめです!

ラベンダーの花とローズのツボミを入れて固めています。
浴槽に入れるとシュワシュワ〜ってなるのですが、「想像以上にシュワシュワしてびっくりした!」との感想もいただきました^ ^

主にはラベンダーとゼラニウムの精油をブレンドしているので、とてもリラックスできていい香りです♡
リラックスタイムにぜひ使いたい精油です☆


まずは重曹60gとクエン酸30gと片栗粉30gをボール(ビニール袋でもいい)に入れてよく混ぜます。

そこへ精油を10滴ほど入れます
(同じところに垂らすのではなくまーるくまんべんなく垂らす)

よく混ぜます。

スプレー容器に入れた無水エタノールまたはお水を少しずつ加えながらよく混ぜる(ここで入れすぎに注意)



↑無水エタノール

様子を見ながら入れすぎないようにしてくださいね。

軽く手で握った時に少し後がつく程度です。



↑これくらい。もう少し固まってなくても大丈夫!

モールドにあらかじめ花びらなどを入れておいて、モールドに混ぜ合わせたものを入れる。





↑これがモールド。


このサイトで買ってます

半円状のものを合わせて丸くしました。


ラベンダーの花と


ローズのツボミ♡



ぎゅっぎゅっと詰めて固める。



外すとこんな感じに♪

簡単です。
10分ぐらいで完成します〜。




ここで半日から1日置いておいて,乾燥させます。


色付けに
ピンククレイモンモリオナイト
っていうのを入れました。

入れても入れなくても◎


ちょっとしたもので、癒される時間を持つことができたら嬉しいですよね〜♪

1日の終わりのお風呂の時間。
ゆっくり深呼吸して疲れを取れるといいですね。


2022/12/22
世界一の朝食を昼食で  
こんにちは!

健康診断は受けていますか?
私は12月生まれなので、毎年これくらいの時期に健康診断を受けています。

この時期って、寒いので心電図をとるのがすごく嫌ですね〜。
胸周りに冷た〜いのをピタッと貼り付けますよね。
あれがねー嫌です、冷たいから^ ^




少し前に、高校時代からの友人とランチに行きました。

ランチですが、「北野ホテルの世界一の朝食」を食べに行きました♪昼食です♪

ずいぶん前から一度食べてみたいなぁ〜と思っていたんですが、高いんです。
でも世界一の朝食ってどんなんよ?と思いますよね〜。
神戸の北野ホテルに泊まると出されるものらしいですが、天王寺のあべのハルカスでも食べることが出来るということで、今回天王寺に行ってきました!

北野ホテル




私の誕生日が近かったので、友人がネット申込みの際に「友人の誕生日」を選択してくれていたので、こんな演出もしてくれました!

この花の上からお水をかけるとフワフワフワ〜〜っと煙が。
ドライアイスが中にあるんでしょうね(^.^)

いい感じで、とても嬉しかったです!




世界一の朝食はこんな感じで
昼食ですが。



いっぱいあって何がなんだか!ですが、パンと生ハムとかそう言ったものの他に、真ん中ら辺にある黄色と赤と紫の緑のカップに入ったものは野菜のスープでしたかね?ジュースという表現のものではなかったのですが、野菜のエキスだけが入った濃厚な液体^ ^ジュースですね、がありました。


濃厚で美味しい〜




この下の段にもまだパンがありました。

フィナンシェとかもありました。



面白かったのが温泉卵。




キレイに上に切り込みが入り割れました。

卵に帽子みたいなのをかぶせて




丸い玉みたいなのを上からポトンと落とします。
3回!

結局3回では割れなくて6回ぐらい落としました^ ^










割れた!てなわけで



満面の笑み。



卵を割るのにこんなん初めて(^.^)
面白かったです♪


お店もリッチな雰囲気でとても贅沢な気分になれました☆


本当に世界一の朝食だったのか?
どうかはよくわかりませんが(わからんのかい)お店の方もとても丁寧で、感じが良くて世界一かどうかはさておき、行ってよかったなぁと思いました。


お土産付きで、アーモンドのバターみたいなのと、ヨーグルトにかけて食べるリンゴのコンフィチュールとナッツでした。
3,000円分だそうです!
これまた3,000円もするものかどうかはさておき(^.^)美味しかったです♪


もう49際になりましたが、この歳になってもお祝いしてくれるっていいですね♡

長年の友人、大切にしなきゃです^ ^

2022/12/16
私の父親  
こんにちは!

先日のふたご座流星群は夜空を眺めましたか?
私は二つ上の姉から「今日は21時から22時まで見れるらしいよ」と聞いたのですが、その日はものすごーい寒い日でチョコの散歩の時も耳がちぎれそうなくらい寒かったので、もーええかなとは思ったんですが>_<

21時を過ぎてから姉から再び連絡があって「二つ見れたよ!」と!

大阪で流れ星見れるんや!!負けてられん!(争うところではないんですが^ ^)と思いまして(^.^)外に出ました。

その時は寒さより上を向いてる首が痛かったので(^^)、手を組んで頭の後を支えて首への負担を軽くしながら見ました。
じーーーーーっと見ました。
じーーーーーーーーっと見続けました。

そしたら!
目の端っこにヒュッ!って何かが見えて、見たら流れ星でした☆
飛蚊症?ではないです(*^^*)

そして再びじーーーっと見てたらまた目の端っこにヒュッて見えたので、見たら今度は裸眼でもかなりゆっくりとはっきり見える流れ星が見えました☆☆

よく流れ星を見ている間に願い事を3回唱えると願いが叶うとかいいますけど、そんなことしてる暇はなかったです!
というか、見てる間は無になってました。
見れないと思っていたものが見えた時って、案外そういうもので、見えていることだけに集中してしまうもんですね〜。
それでいいかなぁーと思いました^_^




さて私の父親。
気付いたら80歳でした。
少し前にお客様との話の中で、父親の年齢はいくつだろ?と考えていたら、あれっ80歳?えっ80歳⁈えーーー年取ってるー!ってことになり驚きました(^^)

毎年誕生日は覚えていて、おめでとうの連絡をしたりプレゼントを渡したり、ご飯を食べに行ったりしていたのですが、コロナ禍で会うことが減りなんとなーく父親の誕生日が過ぎてしまっていて、あらためて数えたら80歳。

コロナコロナ〜言って、疎遠になってたらあかんわ、と感じました。
そんなことしてるうちに、あっという間に動けなくなったり、会話もままならない、なんてことにもなりかねないです。



そんな80歳の父親ですが、とても元気です!
このところはずっと膝が痛いようですが、歩きに行ったり自宅でスクワットをしたり健康には気をつかっているようです。
経理一筋で仕事をしてきて、頭はかたい方です。
自分の考えはまっすぐ伝えてきますし、納得するまで突き詰めるタイプでもあります。
やや私も似てるところあります(^.^)


ターコイズの経理を担当してくれていますが、経費としてあげている物品が何がなんだかわからないし、わけのわからない研修費があったり毎度悪戦苦闘しているようで、そろそろ自分でやれ!と言われていますが、「やりがいあるやろ〜歳寄りって言ってられないからね〜^ ^」とうまく逃げています(^_^)

でもそろそろ自分でやらないと、です。
あぁ〜大変。

そんな経理一筋の父親ですが、私に対しては判断基準のハードルがかなり低いです(^.^)


結婚するまでは、実家では料理をすることはほぼなく自分で洗濯をすることもなく、自分の部屋のことはやりますけど、ぬくぬくと育ち特に何もしなかったので(ダメ娘)結婚してから、うちに来てご飯を振る舞うと、「浩子おまえすごいな〜!こんなん出来るようになるとはなー!」と毎回言います^ ^

鍋の時とかは言いませんが、唐揚げを作ったり餃子を作ったりちょっとしたものでもなんでも、「旨い!やるなぁ〜おまえがこんなん出来るようになるとはな〜」と言ってくれます。


そして、つい先日言われたのは、何ヶ月か前に実家に行った時に私がビニール袋をゴミ箱に捨てたらしいんです。(←出だしがすでにしょーもないですけど)
普通そのままフワっと捨てるけど、私がビニール袋をキュッと縛って小さいかたまり状にして捨てたことに感動したらしいのです。
はっ?そんなことで?と思いましたが、母親なんかはどうやらそのまま捨てるようで、「あの母親から生まれたのに、どこでそんなこと学んだんや?」と。
いやいや、誰かから教わったわけではないし、そのまま捨てたらフワっとしてかさばることぐらいわかるし、かさばってもよかったらそのまま捨てるでしょうけど、私は小さめにして捨てたいと思う派なんですね。

かなり些細なことです^ ^
感動したようでなによりです♪



↑11月に咲く桜。


そして、この会話をした同じ日に小顔ヨガのオンラインレッスンをしまして、実家の水道工事が夕方まであるから避難させてくれ、とうちに転がり込んでおりましたので、すぐそこに父親がいながら、ダイニングでオンラインレッスンをしました。
なんだかやりにくいなぁと思いながらも、通常通り行ないました^ ^

こちらに背を向けたまま、気を遣って一切こちらを振り向くことなくパソコンと戦っていたようですが、終わるとすぐに

「浩子すごいな〜!えーそんなこともやってるんか!聞いてるだけで楽しかったし、お客さんと会話もしながらやってるのが、お客さんにとっても楽しいだろうしものすごいいいと思う!」

とべた褒め(^^)
パソコンしながら背を向けながらそんなこと思ってたのね〜。
ちゃんと聞いてたのね〜と、私も感動しました^ ^


私もそうですけど、親にとってはいくつになっても子供なんでしょうね。
もう私50歳手前なんですけど、まだ父親からしたら娘であり、心配してしまうものなんですね。


元気なうちにできるだけ会って、親孝行しておきたいなぁと思っています。


2022/12/15
腰痛の原因は血流の悪さ  
こんにちは!

少しお久しぶりになってしまいましたm(__)m
なんだか、年末に向けてあれもこれもと、やることはあるけどなかなか手につかず、気持ちだけが焦ってしまっています^^;

って、だいぶ前から同じこと言ってますけど(^.^)


そんな中先日右膝が痛くなりました。
何ヶ月か前から膝立ちをすると痛っ!てなる時があったのですが、まぁそれほど気にはしてなかったのですが、1週間ほど前に階段の上り下りで痛くなり、そうこうしてるうちに歩いてても違和感があったので、大した痛みはなかったのですが、昨日整骨院に行ってきました(^^;

右の太ももの筋肉が結構張っていたようで、その太ももの筋肉は膝まで繋がっているので、筋肉が硬くなり引っ張られて痛みが出たのではないかということでした。

ちゃんと筋肉を温めてほぐして、ストレッチを軽くした方がいいとのことでした。トホホ。

体のメンテナンスを怠ると何かしらの不調が出ますねー(T_T)
ケアはしておかないとダメだなぁと感じました。



さてさて肩こりと同様にお悩みで多いのが腰痛。

「肩が凝ります。腰は痛くないです」
とおっしゃる方の大半が腰も硬いことが多いです。
肩の凝りばかりが気になって腰は大丈夫!と思っていても,感じていないだけで肩から背中〜腰全体が硬くなっています。



姿勢が崩れると、肩も背中も腰にも負担がかかりますし、座りっぱなしなど同じ姿勢を続けていると血液の流れが滞り新鮮な血液が行き渡らなくなり、リンパの流れも悪くなり上半身は凝り、下半身はむくみやすくなります。



姿勢も大いに関係していますが、腰痛になる原因の大半が「ストレス」です。
ヘルニアなどの病気は別として、これといった原因がないことが多く、「ストレスが原因」=「血流が悪い」のが原因です!

ストレスを溜め込むとどうして血流が悪くなるのか?というと、ストレスが溜まると身体はそれと戦わなければならないので、体が常に緊張状態になります。
呼吸は浅く早くなり、血管は収縮し血流が悪くなり、充分な酸素が細胞に行き渡らなくなるので筋肉は硬くなります。
交感神経が常に優位になっている状態です。

ストレスを受け続けるということは、「血流が悪くなる」ということです。

眠いのに眠れなかったり、自分の意思と反して動くのが自律神経。自分の意思で変えることはできません。

この自律神経は、活動するときには交感神経になり、リラックスしている時には副交感神経になるのですが、ストレスを受け続けるとそれがうまく切り替えられなくなってしまうのです。




なので、血流を良くしたいと思ったら、お風呂に入って温まることも大事ですが、何より身体が本来もっている「自律神経の働き」を整えて血流を良くすることが大切なんです!


腰痛を慢性的に感じている方は、自分にとってストレスを発散できる方法を知っておくことも大切ですね♪


アロマトリートメントのような、体に触れられることも、身体をリラックスさせることが出来る方法の一つなのでぜひご活用くださいね☆

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら