JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2023/05/29
お食事会  
こんにちは!

近畿地方どうやら梅雨入りしたそうですね。
まだ5月ですけど、もう梅雨入りって早くないかい?と言いたいです^ ^
気象庁に。


たいてい6月中旬以降雨が多くなって、もう梅雨ちゃうの?と思ってるのに梅雨入り宣言をしなくて、7月に入ってようやく宣言をしたかと思ったらやたら晴れの日が続く。
と言うのがお決まりのパターンですよね^ ^

今年は早すぎますが、その分早く終わるならそれならそれでまぁいいかと言う感じです。


前回?前々回?のブログではワークマン女子へ渋々姉の買い物に付き合い、買うつもりがなかった撥水スカートを結局2着買ってしまった(^.^)ということを書いたのですが、先日お客様がレインブーツを履いていて、聞くと「これGUで2,990円」とのこと。


前から雨用の靴を買おう買おうと思いながら、さほど安くはないし、しかも重いし特別気にいるものがなかったという理由でなかなか買えていなかったのですが、とりあえずGUに見に行くことにしました。




はい、買いました(^_^)v





まぁ見た目には「チョーかわいいー」と言うことは全くなく、これの話を聞いていなかったら買わなかったであろうものではありますが、履き心地もいいということを聞いていたのもあって、履いてみると確かに履き心地がいいんです!

ちょっとクッション性があって、よくある中はツルツルのぺったんこの何もなし(言い方悪い)ではなくて、履いていても疲れなさそうな履き心地でした^ ^

もちろんお話通り2,990円なり。



せっかく(^.^)梅雨入りしたので、ワークマンのスカートとGUのレインシューズを履いて雨の日もテンションを上げて楽しめたらいいなぁーと思っています♪
(安上がりな50間近の女(^-^)v)



さてお食事会。

少し前のことですが、私の父と母と姉、そして私の息子と平日のお昼にお食事会を開き美味しいお肉のコースを食べに行きました。


枚方にあるお店です♪



昨年の4月に父親が80歳になり、その時はなんとなく過ぎてしまったのですが、あとあとお客様と話していた時に、あれっ私の父親もしかして80歳になったのかな⁈と言うことがわかり、コロナもあってなかなか会えてなかったけど、お祝いでもしようか、と姉に提案しました。

ところが、その時姉の息子も参加することになっていたのですが前日にインフルエンザになり延期になっていて、今回ようやく出来たというわけです。

父親はすでにさらに歳を取りまして81歳になっております^ ^


81歳になっても食欲はありそうですし、お酒も適度に飲んでいて元気ですねー。
母親は昔からそんなに食欲旺盛なタイプではないですが、人並みにはちゃんと食べますし全員同じコースを注文しましたが、ペロリと平らげました♪


ちなみに、姉も私も食欲旺盛タイプです。



前菜のお肉の何かです

行くまで知らなかったのですが、こちらのお店は取り分けるタイプの料理の出し方でした。

母親はみんなよりはそんなに食べない方なのでよかったかもしれません。



フォアグラとアスパラ

アスパラって美味しいんですよねー。
このアスパラはかなり歯応えがある火の通し具合で、これくらいだとアスパラの美味しさがよくわかりいいなぁと思いました。
つい茹ですぎてしまいがちなので、少し硬めでも美味しいなぁと思います。


こちらはチーズと何かのスープでした
まったりとしたスープでしたねー。
息子は残していました。もったいなーい。



これは何だったか。鶏肉と野菜を炒めたもの?だったような。
(どれも解説が全然出来ずにすみません。こんなんですわ)




このお肉がねー。
美味しかったです〜♪
塩やわさびで食べました。



ガーリックライス
ガーリック好きなんですけどねー、普段はほぼ食べないです。
匂いが気になるので次の日何もない日じゃないとなかなか食べることが出来ません。

アロマの香り♡とガーリックの香りがコラボしたら、嫌ですよね^ ^



デザート


料理については、ほぼほぼ忘れていますが(^^;どれも美味しかったです〜。

私の車で行ったので私はお酒は飲めませんでした。



いたって普通にみんなでご飯を食べる、ということですが、幸せなことですよね。

みんなが健康だからこそ出来ることですし、何てことないたわいな話をしながら、とりわけながら、ツッコミを入れながら、笑いながらのひとときは貴重だなぁと思いました。



81歳の父親は姿勢がいいです。
シャキッとしています。
年齢を重ねると腹筋に力が入らず背筋も衰えて背筋を伸ばすことが難しくなってきますが、姿勢は昔から気をつけているようで、昔からよく姿勢を注意されました。


後ろ姿はとても重要で、背中を見れば年齢がわかると私は思っていて、私も少なくとも後ろ姿で年齢を偽ることが出来たら最高やなぁーと思っているんです(^ ^)
せめて後ろ姿だけでもね。
騙したい(^.^)


いくつになっても、色んなことを意識することを忘れたらもうそれまでになってしまうので、姿勢を良くしようとか歩き方を気をつけようとか、立ち姿を綺麗に保とうなど普段から気をつけていればそれが習慣となり、80歳になった時に堂々と自信を持つことができるので、「自意識過剰」で生きていきたいなぁと思います。


2023/05/26
更年期の時期は自由!だけど寂しい  
こんにちは!

自宅にサロンを移転してから2ヶ月経ちました。

たくさんの方に来ていただきありがたい限りです^ ^

サロン部屋は、ひと回り狭くなりましたがいい感じやねー!と言っていただけたりして、ゆったりとした時間を過ごしていただけているかなぁと思っています。


トイプードルのチョコがなによりがんばってくれています(^.^)

13歳にしてトレーニングをがんばってくれたので安心してお客様をお迎えすることができています。

ごくたまに、小さく「キャン」と吠えるのを我慢している声を発することがあって、その時はなんやなんや、頼むで〜!と祈るばかりですが、現在までのところ何とか持ちこたえている感じです。


リビングで狭い「クレイト」の中にいて布をかけているので、存在を感じることはほぼないと思います。



布を外すとこんな感じのところにいます(^ ^)
水も飲めるようになっていて、一見「可哀想にこんなところ」で、と思われるかもしれませんが、犬は狭くて薄暗いところがとても落ち着くようで、犬にとって何もかも丸見えで飼い主さんの動きがわかるよりは布で視界を遮る環境の方がよっぽど安心できるらしいです。

チョコのおかげです♪



さて、50歳前後の更年期の時期は子供も大きくなって手が離れている方も多いですね。

兄弟がいたり遅めのご出産などで、まだ子育て中の方もいらっしゃるとは思いますが、身体としては50歳前後はとても不安定で調子を崩しやすい年頃です。

閉経前後はホルモンのバランスが崩れるから、心も体も不安定になるんです。



京都の建仁寺にて。


そんな時期に、子供が家にいることが少なくなり1人でいる時間が増えたりします。

子供が小さい頃は近所のママ友と会う機会が多かったけど、小学校〜高校〜大学といくにつれて関わりが減りふと気付くと交流があるのはごくわずかな人だけ、で関わりが多い時は面倒と感じていたけど今となってはなんだか寂しく感じたりもします。

ご主人が何でも話せるいいパートナーであればいいのですが、「うんうん、へーそうなんやー。」「そんなんほっといたらええねん」など、ちゃんと聞いてくれてる感じがしなかったり、もっと共感してくれたら満足するのに、など話すことで余計に不満が溜まってしまうこともありますよね。




そしてさらに親の介護などで、自分の時間を自分だけの為に自由に使えるわけではなく、せっかく時間を割いて来てるのに、機嫌が悪くて怒られたりなんかすると、何をしてるんや私は・・という気持ちになったりすることもあるでしょうね。

親のために良かれと思ってやっているんだけど、気分よく過ごしたいんだけれど、なぜか上手くいかない。
それって「家族だから」なんでしょうね。 

家族だからこそ、気を遣うことなく言い合える関係だからこそ距離を置いた方がいい場合もあります。

そんな50歳前後の時期に更年期が重なるので、体調を崩すのも無理もない、ということですよね。



私も家族のことや仕事のこと、人間関係や自分の身体のことなどあれこれ考えることがあります。

中には考えても仕方がないこともありますが、頭の中をグルグル巡ることもあります。


話を聞いてくれる人に吐き出せるととてもスッキリします。
吐き出しただけでは特に何も解決はしていませんが、吐き出して共感してくれるだけでストレス発散になるんです。



子育てが落ち着き、自分自身の時間を自由に持てるようになるのに、寂しさを感じることもありますね。

あんなにご飯作りに追われて慌ただしい日々を送っていたのに、作るご飯は自分の分だけになると一気にやる気がなくなってもう何でもいいや、という気持ちになります。
楽でいいやん!なんですが、楽ってそんなにいいことなのかな?と思うわけです。

人ってやっぱり「楽」だけでは生きがいを感じることは出来なくて、ある程度の責任だったり追われる慌ただしさだったり、イライラできる相手がいることで、生活が充実するものだと思うんですね。


ある時はないことを願い、なくなるとあったことのありがたさを感じるものですよね。


そんな更年期の時期の真っ只中にいる私。


今年は何か交流会が出来たらいいなぁと思っています。
箕面の滝に行って、緑の中を歩き森林浴とマイナスイオンを浴びて〜からのランチ、など。
例えばです^ ^

まだ計画中ですが、これからの人生をより楽しめる何かを一緒に出来たらいいなぁと思ってますので、それいいやん♪と思っていただける方はぜひよろしくお願いします^ ^

2023/05/24
やりたいと思ったことはやってみるべし  
こんにちは!

気温の変化が激しくて、温度管理が難しいですね。
昼間暑くて半袖で過ごせると思ったら、夜は肌寒くてパーカーが必要だったり、要注意です。

サロン部屋もエアコンを何にしようか?迷います。
外から入ってこられたら暑いので冷房?
でも落ち着いてきたら送風でいける?
でも服を脱いだら寒くなるから暖房を弱めがいい?

非常に悩みます^_^





さて、先日初めてのパン教室に行ってきました(^^)

これまで本などを見ながら、小さい丸い白いパン「プチパン」を作ったりフォカッチャを作ったり、たまーにそういうものを作ったことはありましたが、本格的に教室に通ったことは一度もなかったんです。

ホームベーカリーもあって、食パンを作った(放り込んだだけ(^.^)?)こともありますがまぁその程度です。


今回なぜパン教室なのか?と言いますと、何かやりたいなぁーと思ったからです(そんな理由)。


始めはお菓子作りをしたくてネットで教室を検索していましたが、今はやっていない、なかなか予約が取れないとかそんなこんなで、たどり着いたのが南茨木にある今回の教室だったわけですが、そちらでもお菓子作りをしているとのことでしたので、問い合わせてみました。

そしたら、今はパンしかやってませんということで。

んー、パン作りかぁ〜まぁそれでもいいけどお菓子が良かったなぁ〜と思いつつも、お惣菜パンは作ったことがなかったしやってみたい!と思って申し込みました♪


初回はウインナーロールパン♪


ご自宅のキッチンをパン教室として使っていて、発酵器なるものがあったり、ガスコンロの下にガスオーブンがあったり、他にも電子レンジのオーブン機能も使える感じで全部で三台ほどありました。
さすが。

パン捏ね台というものもあって、大きい板?みたいなもので、その上で気兼ねなくパンをこねることが出来る台です。

これがあるとないとでは、やりやすさが全然違うんだろうなーと思いました。

私もまな板とか、柔らかい曲げることが出来る100均のまな板みたいな上で捏ねたことがありましたが、ものすごく動くのでやりにくかったんです。

パン捏ね台なるものがあるということも知りませんでした(^^)



計量して捏ねて丸めて発酵。

さらに捏ねて丸めて成形してウインナーと玉ねぎをのせてマヨネーズをかけて。



このウインナーの包み方なんかもくるっと巻くだけでなくて、ちゃんとやり方があったんですね〜^ ^
面白い〜!




そして、ガスオーブンで15分弱。


このオーブンに入れる時ですが、まずは予熱は高めに設定しなければならないそうです。

例えば190度の予熱と書いてあったとしても、実際に「予熱完了」となった時点では190度にはなっていないそうです。
しかも、パンをオーブンに入れるにあたってドア開けますよね、その時点で更に温度が下がるので50度くらいは温度が低いそうなんです。

なんとまぁー。


なので250度とか高めの温度で予熱しなければちゃんと焼けず、焼き色がないので更に時間を増やしてしまってパンの水分量が減ってパサパサしたパンが出来上がってしまうことが起こるそうです。


なるほどー!

こういうことは教えてもらわないと分かりませんよねー!

確かにパンに限らず予熱をしてドアを開けた時に温度下がるよなー、とは思っていましたが、高めの温度で予熱する、という発想になったことがなかったのでいいことを知りました♪


そして焼けるまではあっという間!




美味しそうです!
まるでパン屋さんが作ったみたいp(^_^)q

私は四つ焼いて、それは全部持ち帰ることができました。
先生が見本で作っていたパンを一つその場でコーヒーと一緒に食べさせていただきましたが、焼き立てだし美味しかった〜☆




何か新しいことをするって、ちょっと勇気がいるし面倒くさいって思ったりもしますが、刺激になってとても楽しいです♪

まぁそのうち〜なんて思ってたら、気付いたら70歳になってるかもしれません^ ^


今さら〜と思うこともあるけど、例えば5年後に何かやろうかなと思った時に、5年前だったらやってたかも!と思うかもしれません。

ということは、やりたいと思った時が一番若い時!ということですよね。


パン教室はあと4回あります^_^

次回はキャラメルナッツのパン♪
甘めのパンです。


次回が楽しみです。

2023/05/05
GWのある1日  
こんにちは!

GWももう後半です。
どうして休日というのはあっという間なんでしょうね^ ^
つい昨日始まったばかり、の気持ちなのにもう5日目、だったりします。

長年の疑問です(^.^)


さて私のGWのある1日。
姉と難波に出かけてきました。

難波ってあんまり行かないんですよね。
吹田に住んでいると、難波より梅田に行くことの方が多くて、いざ難波へと思ってもなんだかよくわからんしどこに行ったらいいか迷うので、んーやっぱり梅田で、となり結局難波はいつまで経っても分からないままです。



昨年の夏に、私の息子と姉親子と長居公園でのライトアップのイベントに行った時に、その前に難波に寄ってワークマン女子に初めて行きました。

今や機能的なウェアやシューズなどが安くて人気があるとのことで、一度見てみたかったんです。

でもさほど気に入ったものもなく何も買わずに終わっていましたが、今回姉がワークマン女子で「撥水スカート」を買いたいからワークマン女子に行く!ということになりました。

なんでも職場の人たちがこぞって履いているらしくて良さそう♪とのこと。


あぁ〜ワークマンねー、まぁいいけど〜くらいのテンションで付いていきました(^.^)
まぁ買いたいものがあるなら買えば〜の感じで^ ^

昨年一度行ったにも関わらずワークマンあれ?どこや?ここか?いやいや、というやりとりをしながら行きました^ ^


撥水スカートなので、雨の日などにもいいし普段雨ではない日でも履けるようなものだとか。
ユニクロのあったか巻きスカートみたいなイメージでしたが、

「あぁーこれこれ!あったわぁ♪」

と言うので見たら、なんと!プリーツスカート!

「えープリーツスカートなん⁈」

「えっそうよ!」

予想外でした^ ^
しかも巻きスカートではなく普通のプリーツスカートで1,900円。

まぁゆうてもね、1,900円ですから。
見た目もそんな感じではあります。

雨の日って服何を着たらいいか困りますよね。

仕事に行く時ならカッパを着て〜ですけど、例えば雨の日のお出かけなんかだと、パンツだと裾がビチョビチョになったり雨の跳ね返りで泥が裾についてしまったり。
スカートだと雨に濡れてスカートの下半分が色が変わるほど濡れてしまったり。

何を着てもそうなるので仕方がないのですが、この撥水スカートならもしやいいのでは⁈


ということで私も買ってしまいました^ ^



普通のおしゃれなスカートに比べると素材もツルっとしてていかにも撥水しそうなスカートですが、いいんじゃないでしょうか(^-^)



はいピンクも(^.^)


あんなにしぶしぶ付いて行っただけなのに。

そんなもんですよね〜。



そしてランチ。
予約していました♪


ガフーリオ

050-5593-8816

大阪府大阪市中央区千日前2-3-1 セブンマンション 103

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27004243/

せっかくなので美味しいとこで食べたいよねということで、難波のイタリアン料理へ。


ワークマン女子から歩いて10分もかからないところでしたが、右曲がって左曲がってまた左曲がって〜と細い道をあちこち行ったのでわけがわからなくなりました。
既に予約していない人たち何人かが並んでいました。

予約していたのですぐに入れました♪


2,800円のランチ



サラダとパン
パンはおかわり自由



プラス300円でワインぽい(ぽい、て^ ^)ものを付けることが出来ました。



前菜と


春キャベツとホタテのオイルパスタ
通常はパスタの量が45gだそうですが、無料で60gに増量出来ます、とのことだったので60gにしてもらいました♪

ペロリ!




豚肉の包み焼き



中には豚肉と野菜が♡



デザート



大変満足しました^ ^
適度に次の料理が出てくるまで時間がかかるので、満腹になりました♪

次の日も休みだったので、こんな時こそニンニク物を食べるぞ!!と思っていましたが、あいにくニンニク物はなかったです。

いつも仕事のことを考えるとニンニクを食べるわけにはいかないので、休みが続く時には食べちゃえ〜!と思います。
今回はなかったのですが^ ^


お休みの日は、仕事のこととか日常のことは一旦置いといて、その日を存分に楽しみたいものですね♪

2023/05/05
コーヒーミル買いました  
こんにちは!

先日美容院に行きまして、髪をここ何十年で1番短く切ってもらいました。

一度短く切ると、少しでも伸びるとすぐ伸びた感があってすぐ切りたくなるので、経済的にはショートヘアはいかがなものか?と思うのですが^ ^、このところずっと短めできております。

その髪型をここで出す!
わけではなく(^^;)。

その時にコーヒーミルの話題となり、コーヒーミルを買った、というお話です^ ^♪


以前からコーヒーミル欲しいなぁ〜と思ってネットショップなどで色々見ていましたが、どれがいいかさっぱりわからないので、見まくったあげく疲れてきて一旦保留にしていました^ ^

手動タイプはすごく雰囲気が良くて置いているだけでもいい感じ〜♪のものがあり、そういうのが欲しいなぁ〜と思っていたのですが、口コミを見ると「始めはいいけど疲れる」と書いていました。

まぁ想像する限りそりゃそうやな!と思い、電動タイプを見ていましたが、値段も大きさも形も挽き方も色々あるようで、これまた決めかねて一旦保留にしていました(^.^)





そして先日の美容院で、

「コーヒーミルを買いまして〜、毎朝飲んでるんですけどめちゃくちゃいい香りだし美味しいんですよー♪」

とおっしゃってて、その話に食い付いたんです(o^^o)

色々見てたら、全部分解もできるし丸洗いできるタイプもあるようなので、洗えるタイプを買ったのか?聞くと

「ハケが付いててそれで粉を掃除すればいいだけですよ〜。コーヒーしか挽かないから洗えないとかは全く気になりませんよー」

とのこと。
なるほど。
コーヒー豆だけだしね。


そして値段。


「ネットで2,000円〜3,000円とかであるので、まずはそれで充分ですよ〜」

だそう。
なるほど。
10,000円もかけなくても充分なのね。


ということで^ ^
帰ってすぐに楽天市場にて購入しました☆


\楽天ランキング1位!!/ 電動コーヒーミル 臼式 コードレス 電動 コーヒーミル 電動 コーヒーグラインダー USB 充電式 水洗い可能 小型 コーヒーミル Delimo Electric Coffee grinder mill cordless コーヒー 珈琲ミル 【日本企業が企画開発サポート】

[楽天] #Rakutenichiba

https://item.rakuten.co.jp/riccado/1007/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share


私が買ったのはコレでした^ ^

臼式ですが、他にもなんとか〜式とかありましたが、もはや何式か?なんて何にも考えもせず買ったのがこの臼式。

臼式ってことはゴリゴリーってすり潰す式ってことですかね(^.^)?


そして、洗えるか洗えないかも気になっていましたが、なーんにも考えずにそんなことも見るのを忘れて買ったこちらのコーヒーミルは洗えないタイプでした(^ ^)

美容院の方が言ってたのと同じようにハケが付いてて、それで掃除するのみ。


あんなにあれやこれや見てたのになんだったんや?というくらい、最後に買う時は何も見ずに

「電動」と「3,000円台」

だけを考えて買ってしまいました=(^.^)=


ですが、なかなかいいです♪


真ん中でパカっと開いたところに豆を入れてスイッチオン!したら電動で挽いてくれて終わったら止まります。

挽き終わって見ると、一粒ふた粒残ってる時があるので、もう一度スイッチオン!します。

音はさほど大きくなく気にならない程度です。

もし赤ちゃんがいて、ようやく寝たからコーヒー豆でも挽こうかなぁー♪と思って挽くには大きい音かもしれませんのでご注意を。




大きさも邪魔になる大きさではなく、小さすぎることもなくとてもいい感じで気に入っています♡


お店などではブラックコーヒーを飲みますが、家では牛乳を入れて飲んでいましたが(なんとなく入れた方が美味しいからです)、挽きたてのコーヒーはブラックで飲んでも美味しいので家でもブラックで飲むようになりました。


カフェインが入ってるし、歯の着色などを考えるとコーヒーはいかがなものか?という見方もありますが、やっぱり私はコーヒーの香りが好きだし、この香りが充満した部屋にいると幸せ〜な気持ちになるので、どうしても飲みたくなってしまいます♪


ささやかなこのコーヒータイムで、幸せなひとときを感じることが出来て、私自身がご機嫌でいられるのであれば安い買い物ではあるけど、価値のある買い物だったなぁ〜と満足☆しています^ ^


ご自身のご機嫌、取れていますか〜?

2023/05/05
父親に足のトリートメント  
こんにちは!

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
この連休は天気がイマイチ、ということでしたがこれまでのところはお天気も良く暑いくらいの気温で、お出かけ日和ですよね〜。


さて、父親に足のアロマトリートメントをしました。

ターコイズ始まって以来、父親には経理を担当してもらっています^_^
元々経理一筋で仕事をしてきた人なので、これくらいお手のもんなのですが、ここ最近は「出来るだけ自分でやれよ」と、引退の方向に向けて少しずつ準備をしているようです。

まぁ年齢が年齢なのでいつまでも頼っていると、何かあった時に「私何もわかりません!」という状況になってしまうと困るので、その準備をし始めていると言った具合です^ ^

とはいえ、聞いてもわからん!ことが多くどちらにしても私1人では無理じゃなかろうか〜と思っていますが、いざとなったらやるしかないですよね。


とこんな感じで関わってきてはいますが、一度もサロンに来たことがなかったし、トリートメントを受けてもらったことがなかったんです。




この度、自宅にサロンを移転したこともあり、母親と用事ついでに来てもらいました。

ちょうどその日は父親の誕生日でした。


来ると、サロン部屋だけでなくリビングからトイレから玄関、玄関のドアを開けてポーチまでありとあらゆるところを見て回り(視察並み(^^;)、
「ええやん」

と^ ^

オッケーいただきました。


そして、父親には誕生日プレゼントと言っても毎度悩むので、このところは食べ物を渡したりしていましたがせっかくなのでアロマトリートメントを受けてもらうことにしました。


父親は足に静脈瘤があるのと、膝が痛いという悩みがありました。


まずは足浴をして足元を温めました。

あぁ〜気持ちいいなぁ〜

と喜んでくれました。


その後足のアロマトリートメントを座ったまますることにしました。

こんなん初めてやなぁ〜

と期待と不安^ ^?もあったかもしれません。


静脈瘤がある方の足は、圧をかけたりしてはいけないので優しく心臓の方向に向けて上へ上へ流すようにしていきました。

静脈瘤があるから、優しくしないとダメだからね、力入れて揉んだりしたらあかんよ


と私が言うと


優しくやらないといけないのは知ってるけど、そんなんか!思ってる以上にさすってるだけやなぁー。

と目からうろこのようでした。
「静脈瘤には優しくマッサージする」
というのを聞いたことがあり、やっていたそうですが力加減がわからずつい力を入れてしまっていたようです。

そういう細かいことまではやっぱりわからないんですよね。


自己流でこんな感じかな?という状態でずっとやり続けていたら、もしかしたらもっとひどくなることもあるかもしれませんよね。

そして父親が

「おまえいい仕事してるなぁー。そんなこと病院では教えてくれないし、病院は手術をするかしないか、とか薬飲むか飲まないかとかそういうことは言っても、日頃どうやって悪化させないためにケアをしたらいいかなんて教えてくれない」

と言いました。

もちろん病院でも、こうやったらいいですよ、これはダメですよ、など教えてくれると思いますが、定期的に通うなどしてその都度話を聞いて教えてもらわない限り、忘れてしまうし間違ったやり方を続けてしまうことになりかねないんです。


父親に初めてトリートメントが出来たのも、サロンを自宅に移したからと考えると、よかったなぁーと思います^ ^

そして81歳の誕生日に、いいプレゼントが出来たかなぁと思います。

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら