JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2024/05/28
ゲッターズ飯田さんの投稿にグッときた!  
こんにちは!


今日チョコをヨシヨシ〜いい子〜とナデナデしていたら、ふと右の後ろ足の内側にぽこっとした膨らみがあるのを発見しました。



あれ、犬の足ってこんなんやったっけ?と思って左足を見たらそんなふうにはなってなくて、触って見たらちょっと固めで小さい卵ぐらいの幅のふくらみが出来ていました。

私が触っても痛がる様子がなかったので様子を見ようかなと思ったのですが、なんか気になったし今日はすごい雨で、雨の日は動物病院は空いてるので行ってきたんです。


すぐに「腫瘍かもしれん」と言って、針を刺して中の細胞?を確認。
あぁ〜なんか嫌やなぁ〜、なんかあったらどうしようーと不安に思って待っていると、「たぶん脂肪やわ、脂肪のかたまり」とのこと。
変な悪いものは検出されず、このまま様子を見て大丈夫そうとのことでホッとしました。

よかった〜。
犬もお年を召してくるとなんだかんだあります〜。






さて先日何気なくインスタグラムを見ていたら、ゲッターズ飯田さん、ご存知ですか?
占いする人です(ざっくりした紹介ですみません、さほど知りません私も)。


私はことあるごとに、なんかイライラしたりスッキリしない気分の時や嫌なことがあった時など、部屋の片付けをしたり、普段気にはなってるけど手をつけずにほったらかしていることを片付けたりしています。

やはりまずは身の回りをスッキリさせて、気持ちを整えることが大事だそうです。

無駄遣いをするということは、物を大事にしていないし、稼いだお金を粗末に扱うことにもなり、さらには仕事に対してもその程度の気持ちでしかないですよ、みたいなことが書かれています。


なるほどねー、と妙に納得して何かあればすぐに見返せるようにこの投稿を「保存」したのでした。

良かったら読んでみてください^ ^


ゲッターズ飯田さんの投稿


ね、やってみようと思いましたか^ ^

2024/05/28
メニューの選び方&相談で決めたい場合  
こんにちは!

先日高野山に行ってきました♪
私和歌山生まれで大阪に住んでいるのに、高野山初めてでした^ ^
随分前に和歌山に旅行した時、帰りに渋滞回避?のため?に高野山を通ったことがあったのですが、通り過ぎただけでした。

近いけど行ったことがない、あるあるですね。

↑そこで買った木のディフューザーとブレンド精油⭐︎
ディフューザーと敷いてる板セットで980円!
安いです。
ブレンド精油はそこそこしました^ ^
すごくいい香りだったので迷わず買いました♪

どこに置こうかなぁ〜と考えましたが、今は玄関に置いています^ ^




高野山についてはまた後日載せますね♪



さてメニューの選び方です。
選ぶものとしては

①今月の特別メニュー
②アロマトリートメントメニュー
③筋膜リリースとアロマトリートメントメニュー
④アロマフェイシャルとアロマボディのセットメニュー
⑤組み合わせのメニュー
⑥メニューにオプションメニューをプラス


などがあります。


①今月の特別メニュー

選ぶ方が多いです。
その月の特別メニューは私が毎月考えているその月だけのメニューで、その時期に、季節的に起こりやすい不調を解消するための内容になっています。

アロマボディのみの内容や、フェイシャルとボディのセット、筋膜リリースとアロマボディとのセットなど様々な内容で通常より10%割引き価格で受けていただくことができますので、どれを選んだらいいかわからない、ものすごい不調はないけれどお身体のメンテナンスとして整えたいと言う方におすすめです。

トリートメントオイルは、お一人お一人の体調に合わせてオリジナルのブレンドをご提案させていただきます♡


不調に合わせたトリートメントをさせていただきますが、時間的なものや内容によってはすでに背面で60分、お腹で10分など決まっていることがありますので、ご要望と違う場合は別メニューを選んでいただく方がいい場合もあります。




6月ならこんな感じです。



②アロマトリートメントメニュー

いつでも受けていただくことができる定番メニューです。

アロマボディ60分、90分、120分があり、内容はすべてお客様の不調・ご要望に合ったものでその時にお体を見て決めさせていただいています。

時間によって、出来る内容は違ってきますが、不調を感じる部位を長めにしたり少しずつでもいいから全身をまんべんなくやってほしい、などご希望に添えるよう配分いたします。

また、3つの時間以外にも60分では少ないけど90分では多い、などの場合には10分単位での追加が出来ますので、70分や80分、100分などでの施術も可能ですので遠慮なくおっしゃってくださいね♪

トリートメントオイルもお一人お一人の体調に合わせてブレンドさせていただきます。






③筋膜リリースとアロマトリートメントメニュー

慢性的な凝りや痛みなどを感じている方におすすめのメニューです。

筋膜リリースはオイルは使わずに行う手技で、肩こりや首こり、腰痛などでお悩みで癒しも必要だけどなんせ凝りがしんどくてなんとかしたい!と言う方にとてもおすすめです。

筋膜リリースはただのもみほぐしではなく、深い部分に一定の圧を加えて刺激を与えて、硬くなった筋膜を柔らかく潤いのあるものに変えていく手技なので持続性があり、長い方ですと3週間ほど楽な状態が続くこともあります。


施術後は、筋肉痛のような症状が出たり、眠い・だるい・筋膜リリースをした部位が赤くなるなどの症状が出ることがありますが、3日目にはなくなりますのでご安心ください。

筋膜リリースの後に、オイルを使ってアロマトリートメントをして、体全体の流れをよくしますので凝りと癒しどちらも欲しいと言う方におすすめです♪







④アロマフェイシャルとアロマボディのセットメニュー

美容に関心がある方や脳の疲労を感じている方におすすめのメニューです。
エステとはまた違った癒しのアロマフェイシャルで、鼻から入った精油の成分が脳に届くのがとても早いのでリラクゼーション効果が高いです。
日々の生活で、忙しすぎたり考え事がたくさんあって常に脳がフル回転。
そのために精神的なお疲れがあったり、イライラや不安や気分の浮き沈みが激しいなどの不調をすでに感じでいる方にはぜひ選んでいただきたいメニューです。

フェイシャルとのセットのメニューは3つあります。

・目首スッキリ自信を持てる アロマフェイシャル&ヘッドコース
・メンタル不調 心の開放全身アロマコース
・カラダが楽になる 筋膜リリース&アロマ フェイシャルコース

内容については、「お得なフェイシャルのコースメニュー」をご覧いただけたらと思います。


通常の組み合わせよりお得な金額になっています♡

トリートメントオイルは、ボディとフェイシャルそれぞれ選んでいただいています。




⑤組み合わせのメニュー

どのメニューでもないオリジナルの内容で組み合わせてご希望の内容にしたい方におすすめです。

例えば、フェイシャルを受けたい、顔のむくみも気になるしこのところ体調も崩しがち、肩や背中の凝りも気になるし目の疲れもある、身体もなんだか疲れているなどの場合。

フェイシャル50分
オプションメニューのリンパドレナージュ10分
筋膜リリース20分
アロマボディ30分
オプションメニューのドライヘッドスパ10分

トータルで120分。

こんな感じですべて組み合わせることもできます。

その場合どうやったらいいの?
ご予約の際ご希望のメニューをおっしゃっていただいてもいいですし、お身体の症状を言っていただければご提案させていただくことができますので、遠慮なくお申し出くださいませ。

ただ、すべてを組み合わせるとなりますと割高になってしまうことがありますので、例えば④のフェイシャルとのセットメニューのどれかに筋膜リリース20分を追加する、などのほうが多少お安くなるかなぁと思います。
その場合もお得かつご希望に添ったものをご提案させていただきますので、迷われたら聞いてくださいね!

⑥オプションメニュー

最後にオプションメニューですが、こちらは全てのメニューにプラスすることができるメニューですので、単品で選んでいただくことはできません。

内容としましては

・ドライヘッドスパ 10分 1,500円
目の疲れや首の凝りが気になる方・お顔のむくみやくすみが気になる方

・リンパドレナージュ 10分 1,500円
免疫力をアップしたい方・お肌の乾燥・むくみ・たるみが気になる方

・フェイシャルシートパック(フェイシャルを受けられる方)10分 600円
お肌にさらに潤いを与えてお化粧ノリがアップ・お肌の透明感を与えます

・施術時間追加 10分 1,500円
あともう少し追加したい方

などがあります。

書いていませんが、筋膜リリースの追加もできます。
・筋膜リリース 10分 1,500円
慢性的な凝りや痛みにお悩みの方


あともう少しほしいなぁ、気になる不調を改善したいなぁと言う方はオプションメニューを選んでいただけたらと思います。

当日ご相談で追加することもできますし、ご予約の際に通信欄に「オプション リンパドレナージュも」などとコメントを記入していただけたらと思います。


とはいえ、よーわからんわ!
と言う方は「よくわからないから教えて」でオッケーです^ ^

2024/05/23
岡山旅行  
こんにちは!

最近チョコの散歩でイズミヤの隣にある市場池公園によく行きます。

気に入っています、私が^ ^
子供が小さい頃はよく遊びに行きましたが、長年全然行ってなくて、行くこともないな、という感じでしたが、少し前に夕方の散歩の時にいつもとルートを変えて行ってみよう〜と思って行ったらなんだか気持ちよくて♪

市場池公園の中はコンクリートの道ではなくて、土ですしお花が咲いていたり雑草があったり、木もあるしなんだか気持ち良かったんですよね〜。




ゼラニウムの花が咲いているので、毎回葉っぱを指でスリスリしてゼラニウムの匂いを嗅いで「いい匂いやなぁ〜!」と言ってます^ ^



今日は紫陽花が咲き始めていました。



写真で撮るとこんなにキレイ⭐︎
「兼六園です」と言われたら「そーなんですねー!」と言ってしまいそうでしょ♪
なわけないか(^.^)


高校一年生の頃からの友人と岡山に行ってきました。

岡山は子供が小さい頃私の両親も一緒に家族で行って以来です。
なんとなく、子供連れだったから?か、岡山は普通〜と言いますか、良いところですけどこれと言って特に何もないよな^ ^という印象だったんですよね。
美観地区も街並みがキレイですけど、まぁ1日あれば充分みたいな。



新幹線で行きました。
近いですね、新大阪から岡山までは1時間ちょい。
近いなーと思ったんですが、よくよく見たら「こだま」でした。
新幹線に乗ることはわかってたんですけど、こだまに乗るということがあんまりわかってなくて^ ^驚きました!
こだまって乗りますか⁉︎
どこに行く時にこだまって乗るの⁉︎ぐらいこだまに乗ることってない気がします。
のぞみかせいぜいひかりですよね。


そんなわけで、あっという間^ ^?に岡山に着いて、倉敷へ。
美観地区は、昔行った時と印象が違いました。
この年になったからなのか、子連れではないからなのかわかりませんが、いい感じでした。




それほどではないものの雨でした。
川舟に乗るつもりでしたが、雨だったので乗りませんでした。
舟には傘をさしては乗れなくて、カッパを着たら乗れたのですがやめました。

雨でしたが、雨の倉敷もなかなか雰囲気があっていいなぁーという感じでした。




お昼ご飯は美観地区にあるこちらのお店に行きました。


冨来屋本舗 別館

086-427-0122

岡山県倉敷市本町5-27

https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33019673/

通りすがりにあったお店ですが、雰囲気が良さそうですぐにここにしようか!ということになりました。




この雰囲気ですが



カレー屋さん^ ^
結構辛かったです!
友達はやたら汗ばんでいました^ ^

岡山ってカレーが有名なんですかね?
あちこちにカレー屋さんがありました。


倉敷デニムのお店も見ました。
国産のデニムは高いですね!
Gパンで2万ぐらいしますね。
いいな〜1着ぐらいいいGパンがあってもいいなぁーとは思ったんですが、昔ほどGパンをあまり履かなくなったので買いませんでした。

ストールみたいなのとか、バッグとかそれほど高くないものもありましたが、よくよく見たら「made in china」でした。
危ない危ない、倉敷に行って中国産買うとこやった( ̄∇ ̄)


スイーツはくらしき桃子でパフェとホットコーヒーでした♪


くらしき桃子 倉敷本店

086-427-0007

岡山県倉敷市本町4-1

https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33011130/



フルーツ盛りだくさんのパフェもあったのですが、こちらのきび団子と桃のゼリーが入っているパフェにしました。
まぁまぁの大きさですが、ペロリ!




パフェって気に入らないのが、やたらコーンフレークが多いことです。
真ん中あたりにもちょろっとコーンフレークが入ってて、1番下の細いところにはコーンフレークのみしか入ってなかったり。
出来るだけ早いうちにほじくり出して(^_^)vコーンフレークのみ食べなくても良いように工夫をするのですが、どうしても取りきれなくて最後はそれだけを食べるハメになるというのがネックです。

でもこちらのパフェはそういうこともなく、最後まで楽しめました♪





オシャレなカフェがあったり、行ってみたいお店がいくつもあって、美観地区は普通と思っていたさっきまでの私にさようならしました^ ^(なんのこっちゃ)




次の日。

吉備津神社に行きました。
長い回廊が見応えがあるらしくて楽しみにしていました。



電車に乗って♪
なんかいいでしょ、この古い感じが。




車内はこんな感じで、昔よく乗ってた向かい合わせのこの椅子!
懐かしいですね〜。







着いた駅もこんな感じで。
なんかいいですね〜。
ワクワク。




和歌山のおばあちゃんちを思い出します。


吉備津神社





回廊が長い!
キレイでした〜♪








そしてお昼はまたまた美観地区へ。

大正亭

086-422-8100

岡山県倉敷市本町2-14

https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33000001/



このばら寿司、美味しかったんです。

すごく新鮮でキレイなお魚たち。
特にあなごがフワフワですごく柔らかくて美味しかったです!

お店の方もかなりお年をめしているおばあさんでしたが、食事を運んだりレジをしたりしていました。

年をとってからも働けるっていいなぁーと思いました。





アイビースクエアにも行きました。

アイビースクエアって、植物の「アイビー」があるからアイビースクエアなんですかね?
アイビーに囲まれた建物ですが、ただただ放っておいたら囲まれちゃいました、という雑な感じではなくてすごくキレイです!








中には色んな倉敷デニムが売られていました。
犬用のデニムのウェアとか、デニムのリードとか。
買いませんでしたけど^ ^


岡山駅までの帰りはこの黄色電車。



レトロな感じがすごく好きです♪




私がやたらと電車の写真を撮るので、友達には「乗り鉄か?」と突っ込まれました^ ^

そういうのではないです^ ^
だけど撮りたくなります。





帰りの新幹線の中では、このプリンを買って食べました(^^)

美味しかった〜。


友達のすすめで、高瀬舟っていうお土産を買って帰りました。

羊羹ですが、すごく美味しかったんです。
すすめただけあって、美味しい!又今度岡山に行ったら買おう〜^ ^と思ったのですが、先日茨木市の彩都にある「みまさか彩園」に行ったら売ってました(^。^)

あ、そうやった、みまさかって岡山やった、と気づきました。


高瀬舟を食べたい方は、彩都のみまさか彩園で買ってみてください(^.^)

2024/05/23
筋膜リリースとはどんなもの?  
こんにちは!

今緑のもみじがとてもきれいですね♪


今は「若もみじ」というそうです!

ひと雨ごとに若葉色から緑色へとその色を変化させる「若もみじ」。


その若葉の中に見えるのが翼果(よくか)と呼ばれ、「もみじのプロペラ」などとも呼ばれるもみじの種だそうです!


もみじって、紅葉したものが1番美しいとされますが、こういう時期も良いですよね♪





さて、筋膜リリースとはどんなものなのか?


筋膜リリースのメニューはとても人気です!

痛気持ち良くて、慢性的な肩こりや背中の凝り、腰痛などを抱えている方は毎回必ず筋膜リリースを受けるという方もいらっしゃいます。


オイルを使わずに手でやる手技で、筋膜リリースの後にはオイルを付けてのアロマトリートメントもさせていただいています。



「筋膜」とは「コラーゲン繊維やエラスチン繊維」と呼ばれるもので出来ている膜で、筋肉や神経や血管・内臓を覆っている膜です。


その筋膜の中にあるコラーゲン繊維やエラスチン繊維に、外から一定の圧をかけて刺激を与えることによって代謝をアップさせて潤いや弾力のあるものに作り変えていくのが筋膜リリースです。


いろんな場所や色んな方法で筋膜リリースが使われていますが、私が習った筋膜リリースは深い所に刺激を与えてリリースさせるものです。


緩めて新鮮なコラーゲンとエラスチンを作る、というイメージです。





筋膜が硬くなりすぎると、硬すぎて刺激が深いところまで届かないということがあります。

そういった場合は、浅いところから徐々に刺激を与えていくしかないので、時間がかかることもあります。

硬くなると、ピリピリとした痛みを感じたりもします。


私も腰の痛みで受けた時に、ピリピリとすごく痛くて泣きそうになりましたが、それは硬くなった筋膜が剥がされて柔らかくなる段階に起こるもので、それだけ酷使していたんだなぁーと自分の体の状態に気付かされる良いきっかけになりました^ ^

痛かったけど。


ただその後、すっごく楽になってこれまでにないほど腰が楽になってそれまで何をやっても腰に違和感があったのがなくなり、その状態が3週間ほど続きました。



筋膜リリースは持続性もあるんです。

やったその日だけではなくて、2週間から3週間、1ヶ月ほどは軽かったというお声もいただいています。



一度硬くなると柔らかくなるまでには時間がかかってしまうように、そこから柔らかくするのにも当然時間が必要です。


ある程度継続して受けていただくと後戻りをしなくなるので、かなり体が楽になるのを感じていただけると思います。



凝りや痛みがある方は初めのうちは2週間に一度がおすすめです。


柔らかくなってきたら1ヶ月に一度で良いかと思います。






アロマトリートメントもそうですが、筋膜リリースを受けられた後は水分補給をしっかりとしておいてくださいね。


コラーゲン繊維やエラスチン繊維出てきている筋膜が潤いがなくなりカチカチになってしまっているので、筋膜リリースをした後は水分を摂らないとせっかく柔らかくなった筋膜に水分が足りずに、せっかく受けた筋膜リリースがなかったことになってしまいます。


・水分は普段の1.5倍〜2倍多めに摂ってください。



好転反応が出る時もあります。

カチカチになっていた筋膜を柔らかくすると、それまで血流が滞っていた場所に血液が流れるようになり活性化するので、その部分が熱く感じたりだるさを感じたりすることがあります。


その場合でも3日ほどで収まりますので、様子を見ておいてください。



そして、眠くなったりだるくなったりすることがありますので、ハードなスケジュールは出来るだけ避けてください。

身体が落ち着くまでに少しゆとりを持った生活をしておくことをおすすめします。



サロンでは、筋膜リリースの後にアロマトリートメントをしています。

カチカチになった深い部分に筋膜リリースで働きかけた後に、アロマトリートメントで体全体の流れを良くするのが、更に効果的で好転反応でだるくなったり筋肉痛のような症状を出来るだけ抑えるということもできます。



慢性的な不調でお悩みの方にはおすすめの筋膜リリースですので、何をやってもまた繰り返すという方はぜひ一度受けてみてくださいね。


2024/05/19
耳つぼ資格講座開催しました  
こんにちは!

暑い日と肌寒い日の差があって、服装が難しいですね。

体調管理には気をつけなきゃですね〜。





昨日耳つぼ実践コースの資格講座を開催しました。
いつもアロマの施術を受けに来てくださっているお客様で、きっかけは先月受けに来てくださった際に耳つぼシールを貼らせていただいたのですが、それがきっかけとなったようです。

咳が出てこのところ眠れていなくて、来られた時にはかなりマシにはなっていたものの咳で眠れない日が続いてしんどかった〜ということでした。

咳を楽にするのにいいとされる耳つぼに粒のついたシールを数ヶ所貼らせていただいて、様子見てくださいね、ということをお伝えしていました。


その日すぐにということはなかったようですが、しばらくすると咳がおさまって、耳つぼシールは貼ってから4日目には剥がしていただいてるので剥がしたら、その後また咳が出てきたんだそうです。


もちろん耳つぼの刺激は治療ではないので、貼ったら「治ります」というものではないです。

でも耳には末梢神経が集中していて、神経を通ってその刺激が脳に到達し、脳からその器官へ血流を促す指令が出ます。
それにより滞っていた血流が促されて、結果不調が楽になったりするんです。




こんな感じでかわいく、でもめちゃくちゃ身体の内部に刺激を与えています。



咳が楽になったということを体験されたので、今回受講してみよう!と思われたそうです。



実践コースは3時間で取得できます。
耳つぼケアスクールのテキストと耳の模型・ピンセットや耳つぼシールなどなどをお渡しします。





3時間ですが中身も濃く、これから永遠に使い続けることが出来る技術を手に入れることが出来ると考えるとかなりオススメの講座です。




耳っていつでも触れるんですよね。
足の裏にも足つぼがあるし、体の至る所につぼや触るといいところってたくさんありますが、耳は気軽にいつでもどこでも触ることができるのですごく便利です。
なんといっても手が届きやすい。
座ったまま靴下や服を脱ぐ必要もなく、老若男女誰にでも使えるのが良いと思います。



身体の調子が悪くなったら病院に行って、お薬をもらって飲んだら治りますよね。
病院に行かなくていいならそれにこしたことはないですが、何かあった時はやはり病院でお薬をもらって早く治さなければなりません。


でも、病院に行くまでに自分で何か出来ることがあって、それで病院に行かなくても、薬を飲まなくても快適に気分良く過ごせるならそれのほうがいいですよね!

薬は体にとっては毒になります。
治すために必要な薬であっても「体」にとっては、「肝臓」に負担をかけるものになります。

口から入ったものはすべてまずは肝臓に行きます。
そこで必要なものと必要ではないものを分けます。肝臓の働きは解毒・デトックスです。

黙ってその働きを果たしてくれていますが、負担をかけすぎると肝臓の働きが悪くなり、解毒できなくなってしまいます。

出来るだけ負担をかけない生活をしたいですね。

そのためには、病気になる前にセルフケアで身体のメンテナンスをしておくことがとても大切なんです。





耳のほぐし方や耳つぼの場所、貼り方などもお伝えします。




まずはどんな感じか体験していただいて、その感覚を覚えてもらって




実際にやっていただきます。




はいはい、そこそこ。





そして最後に修了証「ディプロマ」をお渡しします。





あっという間の3時間。
シールも持って帰っていただけますので、帰ってすぐにご家族やご自身にシールを貼ってみることが出来ますので、ジャンジャン練習してください!


最後にアンケートにもお答えいただきました。






2024/05/17
今年のゴールデンウィーク  
こんにちは!

早くも5月半ば。
月日が経つのが早いと感じる人と、早いと感じない人の違いは、刺激があるかどうかの違いであると聞いたことがあります。

年配の方なんかは早く感じていて、つい昨日20歳だったのにあっという間に80歳になってた、みたいなことですね。
それは日々同じことの繰り返しで刺激が特にないと1日があっという間に感じるようです。


小学生の頃を振り返ってみると、毎日何かしらの新しい発見があったように思います。
未熟な分新しいことが多いんですよね。

大人になると、長年生きてきているので経験が豊富で少々のことでは驚かない、刺激にはならないということなので仕方がないといえば仕方がないことです。


でも、身体にとっては刺激がある方が脳が活性化するので、今さらなどと思わず新しいことにどんどんチャレンジしていくといいですね!


ゴールデンウィークはこれといって何もなかったのですが、二つ上の姉と京都のリーガロイヤルホテルのビュッフェに行ってきました^ ^


JR京都駅から徒歩でも行けるのですが、姉とホテルのシャトルバスがあるのでバスに乗っていこうということになったので、バス乗り場で待ち合わせをしました。


京都駅に着いたのが待ち合わせの30分ほど前だったので、時間があれば京都駅付近でどこか見るところがあれば見ようかなぁーと思っていました。


ところが、改札を出た場所が悪かった?みたいで、行きたいバス乗り場と反対側に出てしまって、線路を越えて向こう側に行きたいのに行けず。


ナビを見ながらあっちに行ったらなんかよくわからないホテルの方に出て、違うわー!と思って地下に入り。
地下に入っても向こう側には行けずまた地上に戻り。
そうこうしているうちに待ち合わせの10分前になってしまい焦ってきて(^.^)どうしよー!と思って、とりあえず出た改札口まで戻ってきてふと上を見ると「南北自由通路」?みたいなのが見えて、方角が南北なのかなんなのか知らんけど!!そっち行くしかない!!と思って、エスカレーターを登って行ったら、行きたかった向こう側に行くことが出来たんですー!
あぁーよかったぁー!

と思ったのも束の間、次はバス停どこ⁈ってなって、迷う時間すらなくなってきたので、姉に電話して「どこーー!?」と言ったら「ここ、ここ!」ともうすぐそこでした^ ^

も〜焦りましたね〜。
実は京都駅でこっち側からあっち側に行けなかったのは今回が初めてではなくて^ ^
前も同じようにウロウロ迷ったんです。

もー次は大丈夫!!なはずです。

やれやれ。


ということでホテルに無事到着。




ホテルの写真は撮り忘れたのでないのですが、一階にあるお店でした。





やはりホテルのビュッフェなので、手の込んだオシャレなものもたくさんありました。


左上のガラスの器は、画像がおかしくなっているのではなくこういう入れ物です^ ^


普段は120分だそうですが、ゴールデンウィークで90分制でした。


言うてもね、そんなに食べれません。
食べる気満々で臨んで、何回でも取りに行けるのになぜかたくさん取ってしまうという、ビュッフェあるある(^.^)

それでも何がなんでもスイーツも食べたいしコーヒーも飲みたいし、で無理やり突っ込んで(^o^)(いい歳した女性がやることか^ ^?)90分を満喫しました!

どうやらスイーツの写真は撮ってないみたいです。限界に挑戦中というのは、心のゆとりがないので写真撮ることすら忘れるんですね〜。



あと、大昔の高校3年生の時のバイト友達とも京都に出かけました。
彼女とは年に何回かあって近況報告をしあっています。



京都のキルフェボンに行きたいというので、ランチもその近くで食べることにしました。


阪急で烏丸駅から歩いて。



牛カツと有頭エビとホタテのフライのセット。
エビは頭まですべて食べれますよ〜ということでしたので、全て食べました。
口の中でどこかに何かが刺さるということもなく^ ^美味しく食べました。
ホタテも美味しかったです。
牛カツがね、ものすごく柔らかくてサイコーでした!
量もとても上品で、足りないくらいでしたが腹八分と考えるとちょうどよかったです♪

グリルステーキ葵


そして京都のキルフェボン


キル フェ ボン 京都

075-254-8580

京都府京都市中京区木屋町通三条上ル恵比須橋角恵比須町534-18

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000243/



可愛らしいお店





中にモチモチしたものが入ってて美味しかった〜♪

いつも思うんですけど、ケーキ屋さんて、売れ残りは毎日捨ててるんですかね?
勿体無いですよね。
よく売れるケーキもあれば、美味しいのになぜか売れないケーキもあるでしょうね。

なんてことも思ったり^_^


友人は、昔から出来る限り色んなところで節約をしているのがすごいです。

私はこの4月から家計簿をつけ始めたんですが、皆さんは家計簿つけていますか?

細かくもやし50円、キャベツ198円とかそこまでするつもりはなくて、ザックリです。
でも何にも把握していないより毎月食費にいくら使っている、とか固定費でいくらぐらいは必ず出て行くということくらいわかっておかねばならぬのでは?と思ったので(今頃ね)つけ始めたんですが、無駄遣いも多くて!
ヤバイヨヤバイヨ。


そんな中、友人は家族3人ですがお風呂のお湯で体を洗うようにしたら、水道代がすごく安くなったそうです。
ジャージャーシャワーをふんだんに使うのではなくて、お風呂にためたお湯でシャンプーしたり体を洗ったりしているそうです。

なるほど!と思って私もその日からしばらくそうしてたのですが、体はともかくシャンプーしにくい(^.^)
でも、それくらいの気持ちで日々無駄を省いていくという精神を見習ってやっていこう!と思いました。

今の時代何もかもが便利で不自由しませんもんね。
だからありがたいという気持ちも薄れてきて、あるのが当たり前になってしまってるところがあるの思うので、あるものを最大限に活用してあると便利だけどなくても生活出来るぐらいの生活を心がけていけば、いざ何かあった時でも対応できるのではないかー、と思ったりします。


京都は日本人よりも海外からの観光客のほうが多いんじゃないか、というくらいでしたが昔ながらの街並みとか日本ならではの食べ物や文化を楽しんでもらえてるというのは、日本人として嬉しいなぁーと思います。


日本ならではのものも大事にしたいですね!


 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら