JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2024/04/27
陰陽五行からみる体質チェック  
こんにちは。

寒い冬が終わり春になりましたが、お元気にお過ごしでしょうか?
春は気温も上がり気持ちが良くて、気持ちが明るくなりますしエネルギーに満ち溢れる季節なので色んなことにチャレンジしたくなるような、やる気に満ちてくるいい季節ですよね。

その分、緊張感があったり慣れないことに四苦八苦したり、生活のリズムが崩れるなど些細なことがストレスになることもあります。

そんなつもりはなくても、身体は自動で、勝手に調節してくれていますので負担をかけてしまっていることもあります。


毎年春になると調子を崩しやすいなぁとか、冬になると風邪を引きやすくて気持ちも沈みがちになるなぁ、とかそういうことはありませんか?





人によって、夏が好きな方や冬が好きな方、疲れが溜まると胃に不調が出やすい方や口の周りにヘルペスや口内炎などが出来やすくなる方、足など下半身に疲れが溜まりやすく捻挫や関節が痛くなる方や寝違いなど上半身に不調が出やすく首が痛くなったり、耳なりがする、などなど。

生きていれば色々なところに色々な不調が現れるのですが、実は「持って生まれた不調がでやすい傾向にある病気」があり、それは生年月日でわかるんです。

それをこの度、耳つぼの資格を取ったことで、陰陽五行を学びたいと思い、四柱推命を専門にみている方から「陰陽五行から見る体質チェック」を勉強させてもらいました。

四柱推命の占いができるようになったわけではないです^ ^

四柱推命も生年月日でみるのですが、なりやすい傾向にある病気などもわかるので、その部分を教えていただいたんです。
遺伝的な病気を受け継いでいるかどうかもわかります。


占いと言うと「そんなことは信じません」と言う方も多いかと思いますが、人は生まれ持った「運命」みたいなものがあって目には見えないのでわかりにくいのですが、あるんですね。

もちろんそれはご自身の意識や心掛けで変えることも出来ます。
これまで生きてきた中でこの季節になると必ず調子が悪くなるとか、疲れると必ずこんな症状が出るとかあったりしますよね。
それが持って生まれたもので、あなたはこういうところが弱りやすいんですよとわかれば、腑に落ちるといいますか、だからか!持って生まれたものなんだな!としっくりきますよね。
そして、その症状が出ないようにあらかじめ対策をねることができますし、生活習慣を見直すきっかけにもなると思うんです。



逆に知ってしまうと、私ってそういう運命なのねと思ってしまって嫌な気持ちになるので知りたくないと思う方もいるかもしれません。
「あなたはこんな病気になりやすいからもうだめです」というのではなくて、こんな傾向があるので、普段から夜更かしをしないように注意したり、こんな食べ物を摂ると養生出来ますよということをお伝えして、一年を通して快適に過ごせるようにしていただけたらいいなぁということで、今回「陰陽五行からみる体質チェック」をさせていただこうかなと思っています。

もちろん勝手に見たりはしませんので、知りたいなぁ〜と言う方のみ見させていただきますので、ご予約時に「陰陽五行希望」とご連絡をいただければ、ご来店時にお渡しさせていただきますね。

料金は無料です。
お気軽にどうぞ!!


2024/04/20
耳つぼで顔が変化する  
こんにちは!


ツツジがキレイですね♡
桜は本当にキレイ!と毎年思いますがツツジも負けてはいませんね。




腰丈ぐらいの位置に咲いていて、道路に隙間なく咲いていて見応えがあります!



すごく庶民的な感じでこんなにキレイに咲いてるのに、なぜか当たり前すぎて目に留まらない感じがありますが、今こそ満開のツツジに目を向けて見てくださいね♪



さて、耳つぼが面白いです♪
耳つぼと言っていますが、正確には反射区です。
調子が悪いなぁと思う耳の反射区に粒の付いたシールを貼って反射区を刺激します。




不調を和らげたい、でも薬はあまり飲みたくないと思うことありますよね。
または、薬を飲むほどではないけどなんとなく調子が悪くて良くなればいいのになぁーぐらいの時などは、耳つぼを試してみます。

・今日はなんだか頭が痛い
・せっかくのおでかけなのに顔がむくんでる
・パソコンやスマホを見過ぎて目がショボショボする
・同じ姿勢を続けていたので腰が痛い
・寒かったので肩が凝った
・夜中何回もトイレに行く
・更年期で気持ちがしずむ


などなど。
ストレートネックとかヘルニアとか、骨格の問題は無理ですが、血流が悪くなることで起こる不調は耳つぼがおすすめです。


悪くなり過ぎると、すぐに治るというのは無理ですが、少しずつ回復に向けて整えることができるのでコツコツと続けていきます。



お顔のリフトアップにも耳つぼが使えます。
9月から始まった「耳つぼ100人チャレンジ!」ではまずは皆さんに「お顔のリフトアップ」を体験していただいています。
わかりにくい場合もありますが、かなりの確率でリフトアップを実感していただけます♪



私の顔で経過を見てみましょう^_^

見苦しくてすみませんが、しばしお付き合いください(^.^)

この顔からスタート!
貼る前です。




リフトアップのつぼにシールを貼って5分後
非常にわかりにくいかもしれませんが、たったの5分で目がパッチリしています。
わかりますかね?





そして4時間後の顔



さらに日をまたぎまして耳つぼシールを貼ってから31時間後の顔




分かりにくいですよね。

並べてみました。
まずは4時間後までの顔。



明らかにスタート時の顔のむくみがスッキリしました!

5分後では、目の大きさが違います。
4時間後では顔全体がすごくスッキリしていて目の周りのもたつきもなくなってて、とてもいい感じです。
ちなみに、4時間の間モーレツに体を動かして汗だくになってご飯を食べなかった!!
わけではありません。





さらにこちら。



31時間後までを見てみると、スタート時からたった1日ちょっとしか経っていないのに、まるで痩せた?(^.^)かのようなスッキリ具合です♪

面白いですよね!
変化をたどっていくと、スタート時とは全然違うのがよくわかります。


この反射区の刺激というのは、誰でもすぐに出来るようになります。

東洋医学でいう「つぼ」というのは経絡上にあるつぼで、「点」なので少しでもズレると効果がないので素人にはかなり難しいのですが、反射区というのは点ではなくて「面」なので、「だいたいこの辺り」で変化を感じることができます。


肩こりや腰痛や、更年期の不調などは今急に体の具合が悪くなるのではなくて、少しずつの積み重ねで、積もり積もって「今」不調として現れるので、その不調がなくなるのもすぐではなくて時間が必要です。

例えばいい薬を飲んで「はい治った!」となればいいですが、これは薬で症状を抑えているから治ったと思うだけで表面的なものでしかなく、根本的に解決しない限りはまた再び不調が現れることになります。


なので、すでに症状として現れていて不調の原因がわかっているのであればそれを改善していくことが必要ですし、不調が出来る限り軽くなるように出来ることをやっていくことが大事なんですね。

でもまだ不調としては現れていない、例えば仕事でパソコンと睨めっこする毎日で、まだしんどくはないけど早めに目のケアをしておこうと思ったら、あらかじめ耳の「目の反射区」を刺激しておくのも一つの方法です。


何事もコツコツと継続すること。
やろう!と思ったことを始めるのは比較的簡単ですが、始めたことを「続けていく」のが大変なんです。

でも私も50歳になりましたが、これからは今までのようにはいかないって思ってます。
同じことをしても、今までみたいにいい感じにはならず、何も変わったことをしていないのになぜか不調ってことがたくさん出てくると思うんです。


そんな時に自分自身でケア出来たら、すごくいいですよね!

ターコイズでは耳つぼの施術が自分で出来るようになる資格講座を受けていただくことができます^_^

もちろんご家族など身近な人にしてあげることもできますし、職場などでもしてあげることができるものです。
耳つぼケアスクールが出している資格講座になり、資格証明書(ディプロマ)もお渡しします。


ご興味のある方は受けてみてくださいね。
どんなのか知りたい方はお気軽にメッセージをくださいね。







詳しくはこちらのページを見てくださいね。


2024/04/14
私筋肉鍛えています  
こんにちは!


筋トレはお好きですか?
私は昔から嫌いです( ̄▽ ̄)


だってしんどいじゃないですか〜。
それにやっても大して筋肉がついた感じがないから、効果ないやーんて思ってしまってました。


昔バスケ部だったのですが、腹筋や空気椅子(今どきやらないんですかね)なんかやらされてしんどいし、あー嫌だなぁーと思ってたんです。


そんな私が今筋肉を鍛えることを喜びと感じております♡むふふ。

なぜかというと、これから先どんどん衰えていくわけですよ。
50歳前後になると閉経を迎えますが、40歳を過ぎたらすでに体には変化が起こり始めていて、それまで何ともなかった化粧品で肌荒れを起こすようになったり、それまでは感じなかった肌の乾燥や身体の不調が出てきたりします。




これは女性ホルモンが減少していくからなんですね。

女性ホルモンって、これまで当たり前だったことを大きく支えてくれていて、減少が始まると色々な変化が出てきます。

例えば血圧。
女性ホルモンが減ってくると高血圧になりやすくなります。
骨密度。
女性ホルモンが減ってくると骨密度が下がり骨粗鬆症になりやすくなります。
肌の潤い。
肌の潤いにも関係していて肌の乾燥を感じるようになります。顔や手足だけでなく、膣周りの乾燥も始まるので膣炎になることもあります。
髪の毛の潤い。
パサつくようになります。こちらも潤いがなくなってきます。

などなど。

こうやってみると良いことないやん!!と感じますが、こういうものなんですね、女性の身体は。
この変化が起こり始めると、変化に対応することが難しくてすごくしんどくなる時期が「更年期」です。


この時期をうまく乗り越えたら、女性ホルモンが少ない状態に身体が慣れてくるのでしんどくなくなってくるんです。
だから70代のオバチャンたちは元気なんですね^ ^


とはいえ、出来るだけ良い状態を長くキープしたいですし、出来ることはやっておきたいと思います。



そこで、筋トレをする意味は「骨粗鬆症対策」でもあります。
骨密度が低下すると、ちょっと転んだだけでも骨折しやすくなってしまいます。
体の中で1番太い骨が太ももの骨「大腿骨」ですが、ここが骨折してしまうということは体中の骨がかなりもろくなっているということなんです。
そうならないためには、骨を出来るだけ強くしておくことが大切です!




骨を強くする方法はいくつかありますが、骨に負荷をかけて骨を刺激すると骨密度を上げることができるそうです。
それが筋肉トレーニング!

今私がお世話になっているのはまつひさ整骨院。


千里丘駅から徳洲会病院に向かう途中の南山田小学校の向かいあたりにある整骨院です。

そこでは月4回 6,000円という破格な金額でパーソナルトレーニングを受けることが出来るんです♪

だいたい相場は60分6,000円はしますし、もっと高いところももちろんあります。
30分なら3,000〜4,000円と言ったらところですが、こちらは30分1,500円の計算ですのでかなりお安いです。

30分だけウエイトトレーニングをしますが、整骨院の先生が重さを見てくれますし、フォームもちゃんと見てくれるので効率良くトレーニングをすることができるんです。

しかも安心です。
ジムに行っても出来ますが、バーベル担いで1人で「おりゃーーー!よっこいしょー!」とか無理じゃないですか(^^)
ちょっと頑張って重くしたとして、途中で「あ、無理!やばい!」ってなった時すかさず誰かが助けにきてくれたらいいですけど、助けてくれるとは限らないですよね。


そういった点で安心です。

ここ3ヶ月ほど続けて行っていますが、これまで実感することはあまりなかった太ももやお尻周りの筋肉が付いたように感じます(*^_^*)


筋肉は使わなければどんどん落ちる一方だし、筋力不足による体の不調も多々あるので、やる気になっている今は頑張ろうと思っています!

やったるどー!

2024/04/13
脳はパソコンと同じ!容量オーバーすると固まる  
こんにちは!

今朝LINEで配信させていただきましたメッセージ、朝にも関わらず間違えて「こんばんは」から始まってしまいました。
申し訳ありませんm(__)m

作成した時にすぐに配信するわけではなく、あらかじめ作っておいて、予約という形で配信する設定にしていたんですが、作った時と配信しようと決めた時間帯が違っておりました。
(確認せーよ、という話です)

「おはようございます」
です(^-^)/


「脳疲労」という言葉を聞いたことはありますか?

字の通り脳が疲労している状態のことです。

そりゃ脳も疲れるわなぁー仕方ないよね、と軽く見てしまうかもしれませんが、人間の体を動かしているのはすべて「脳」です。

手や足を動かしたり、痛いと感じたり寒いと感じたり、眠たいとかお腹がすいたとかすべて自分自身が判断してることなんですが、自分の「脳」から神経を伝って指令が出るので、脳から出る指令が間違っていたら正常な動きは出来ないんです。




↑鼻の頭に桜の花びらが付いてるのに気付かないチョコ



例えば、事故などで足を骨折してしまったら、痛いし思うように足を動かせないけど、しっかり固定をして骨折部分が治ればまた普段通りに動かすことは可能です。

でも、事故などで頭を強く打ち脳にダメージが与えられたり、頭と繋がる頚椎を損傷してしまったり、脳梗塞など脳内の血管が詰まって流れていた血液が流れなくなるなどの症状が起こると、半身不随になったり、言語障害が起こったりするわけですよね。
そうすると、リハビリを続けたら回復する可能性はあるとしても、「怪我が治れば動ける」のとは違ってこれまで通りの動きが出来なくなることもあるわけですね。


要するに「脳がすべて」ということなんですよね。


例えば、パソコンは情報をたくさん詰め込みすぎると動きが悪くなります。

たくさん保存すると動きが悪くなって、何か調べ物をしたい時やデータを取り込みたいという時に、グルグル回ってなかなか進まず、ひどくなれば10分経ってもまだグルグルしててだんだんイライラしてきて、パソコンが固まってしまって。
結局容量の多いパソコンに買い替えるか削除できるデータを消していくという作業をしなければならなくなります。

それと同じことが脳で起こるんです。

たくさんの情報をつめこんだり、毎日忙しすぎて休む暇がなくなり、だんだん脳が疲れてくると色んな症状がでてきます。

例えば

・記憶力が低下してくる

・判断力が低下してくる

・やる気がなくボーっとしてしまう

・目が疲れる

・朝までぐっすり眠れない

・朝起きるのが辛い

・便秘

・イライラする


などなど。


この状態を放っておくと更には自律神経の乱れが起こり、



・動悸

・めまい

・下痢

・眠れない


などの症状が出てきて、うつ病などの病気を発症してしまうことになります。


怖いですよね。






こうなる前に脳を休めなければなりません。


脳は「寝ている間に」脳を修復してストレスから回復します。


寝ないとダメなんです。

疲れたら寝る、とよく言いますが本当に寝ないと脳から出るゴミを処理できないんです。


脳も細胞でできているので、古くなったゴミが老廃物として出ます。

そのゴミを処理するのは寝ている間なので、そのゴミが処理できないとどんどん溜まっていって認知症になるなどのリスクが高くなってきます。



なので、まずは寝ること。

とにかく寝ることです。

寝たいけど眠れないならば、まずは眠れるようにすることです。

睡眠導入剤などを飲まれている方は多いですが、出来るだけ薬を飲みたくないと思う方もいらっしゃると思いますが、薬に頼らず眠れない日が続くならまずは眠るために薬を飲むのもありかと思います。



最優先すべきことは「ぐっすり寝ること」です。



なにより脳が疲労するほどまでに、ストレスを溜めないことが大事なので、ストレスを発散できることであれば何でもいいのでやってみてほしいです。



アロマトリートメントを受けていただくのももちろん効果的ですし、カラオケに行って声を出して発散もいいですね♪

森林浴など緑の中で気分をリフレッシュしたり、美味しいものを食べて気持ちを満たすのもいいと思います。



ストレスを溜めないこと、そして寝ること!


アロマトリートメントを受けていただいた日はよく眠れる、というお声をよくいただきます。


どうしてよく眠れるのかというと、緊張状態で硬くなった筋肉がほぐれて全身の血流が良くなるからです。


また、精油の香りが脳に届くことでよりリラックス効果が高まって身体が緩みやすくなるので良く眠れるんです。







ものすごくしんどくなってからでは回復するのに時間がかかることもありますので、今はまだ大丈夫!と思えるうちから、できるだけ脳を休めて回復させる時間を持つようにしてみてはいかがでしょうか^ ^


2024/04/09
リンパドレナージュとは  
こんにちは!

昨日夜中寝ていたら「ゴホ!ゴホッ!」と聞こえたので目が覚めたのですが、チョコが咳?くしゃみ?をしていました。
時々することがあるのですが、今回夜中に何度もしていてしばらく続いたこともあって、年齢が年齢なので動物病院に行って診てもらいました。

聴診器を当てて、心臓は何も問題ないとのことでした。
よかったー。
次に歯を見てて、犬のくしゃみは歯周病からくることが多いそう。
そこまでひどいものはなさそうなので、よかったのですがこれからくしゃみが増えて鼻水が出たり鼻血が出ることがあればまた来てください、とのことでした。
やれやれ。
人間も犬も歳を取ればそれなりに何かしらがありますね〜。


さてリンパドレナージュについてです。
その月の特別メニューに時々入ってたり、あとはメニューに付けることができるオプションメニューにリンパドレナージュ10分1,500円というのもあります。


簡単に言うと「リンパの流れを助けて老廃物や余分な水分の排出を助ける手技」です。


体には血管が全身を巡っていて、心臓からは新鮮な酸素を各器官や細胞に送り届けている動脈と、送り届けた後心臓に戻ってくるための血管があってそれが静脈です。

動脈は心臓からものすごい勢いで流れています。
滝のように。


そして、血管に併行してリンパ管も全身を巡っています。
このリンパ管は手や足の先が出発点で、最終的には鎖骨の下のリンパ節、ゴミ置き場みたいなものですね、そこに辿り着いてそこで静脈と合流して静脈から不要なものを体外に排出するという流れになっています。




ですが、このリンパ管の中に流れているリンパ液の流れはものすごーく遅くて血管は短時間で体全身をめぐるのに対してリンパ液は1日かけてようやく最終リンパ節にたどり着きます。
ものすごーく遅いです。


ただでさえ遅いのに、不規則な生活をしていたりストレスを溜めていたり、体が冷えていたりすると血液の流れが悪くなり、それにつられてリンパ液の流れもさらに悪くなってしまうんです。

血流が悪くなるとリンパ液の流れも悪くなる理由は、リンパ管が血管と併行して走っているからです。
血流がいいとそれにつられてリンパ液もちゃんと流れますが、血流が悪くなるとリンパ液の流れもつられて悪くなってしまうんですね。


ただでさえ、流れが遅いリンパ液がさらに遅くなると回収すべき余分な水分や不要な老廃物(細胞から出るゴミ)を回収しきれなくなってしまうため、体がむくんだり肌が荒れるなどの症状がでてきてしまうんです。


流れが悪くなったリンパ液の流れをスムーズにするために手助けできるのが「リンパドレナージュ」なんです。


鎖骨下が最終リンパ節になっているので、そこを目指して流せばいいのです。

ちなみに、右上半身のリンパ液は右鎖骨下へ、それ以外の両足と左上半身のリンパ液は左の鎖骨下へ流します。

足のリンパ液は左の鎖骨下へ流れていくんですね。
なので、足がむくんで仕方ない!という時には左の鎖骨下の最終リンパ節が詰まっているとむくみが解消されないので、左の鎖骨下リンパ節の流れをよくしておくことが必要となります。


なんだか難しいですよね^ ^





「リンパを流す」と言っても、いろんなやり方?考え方?があるかもしれませんが、私がやっているリンパドレナージュは皮膚の表面から0.3mmのところ、皮膚のすぐ下に流れている毛細リンパ管の流れを良くする手技ですので、肌表面をほんのちょっと動かして優しくなでる程度のものです。

なでるだけでリンパ管の流れが良くなるので、逆にグイグイ押したりもんだりしてもリンパの流れを助けることにはならないんです。


リンパ節(リンパ液の溜まり場)は、鎖骨下の他に脇の下や股関節、膝の裏、などにありますが1番最後が鎖骨下になります。


また、リンパ管は体中に網目状に張り巡らされていますが、特に多く集まっているのは首やお腹です。

足のむくみが気になる時は、足の先から股関節に向けて優しく撫でるのが効果的ですが、首やお腹などリンパ管が多く集まるところの流れをよくすることで全身の流れが良くなるので、効率よく流すことが出来ます。


血流が悪くなるとリンパ液の流れも悪くなる、ということですが、逆に言えばリンパ液の流れを良くするためにリンパドレナージュをすることで、リンパ管に併行して流れている血液の流れも良くなるので、血行を促進できる!ということでもあります^ ^

一石二鳥!!


〈リンパドレナージュをするといいこと〉
・むくみの解消
・老廃物を体外に排出するのを助ける
・肌荒れ
・肌の乾燥
・免疫力アップ
・肩こり・腰痛の改善


などなど美容と健康どちらにもいいことがあります♪

オイルを付けないで手で優しく撫でるのですが、リラクゼーション効果も非常に高いです!

それまでペラペラとお話をしながら受けられている方も、リンパドレナージュが始まった途端急に寝てしまった!なんてことが多々あります^ ^


・ストレスが溜まっていてなんだか体がしんどいと感じている方
・最近よく風邪をひく方
・肌の調子が良くない方

はぜひ一度受けてみてくださいね。

2024/04/08
お久しぶりの方もお気軽にお越しください  
こんにちは。

4月になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
昔なら子供が一学年上がり新たな生活が始まったり、小学生から中学生になるなど生活が変わることがありましたが、このところはそういう変化が何もないので日にちの感覚が今ひとつピンときていないところがあります(^.^)

特に何も変わらなくても、気温や外の空気がどことなく春っぽくなって、さぁこれから!という空気を感じたりします。
なんだかワクワクしますね♪


さて、我が家にはトイプードルのチョコがいます。
オス14歳です。



14歳は人間の年齢で言うと72歳ぐらいになるそうですので、そこそこいいお年です。

左目が白内障で見るからに黒目が白くなっているので、通りすがりの人にも「あれっこの子目白いね」と言われることもあります。

何年か前からで、当時病院で診てもらった時は白いけどまだ見えてるねということでしたが、最近はどうやらほとんど見えてないようです。

これくらいの歳になると、「老犬」になるようです。

トイプードルは、毛の生え変わりの時期がなくて、毛が抜けないタイプの犬種なのでトリミングに行ってカットしてもらう必要があります。
カット代はトリミングサロンによりますが6,000円から10,000円ぐらいと私のカット代より高いです( ̄∇ ̄)


トリミングはうちの近所のトリミングサロンに行ってて、そこはお値段も良心的でシャンプーとカットと爪を切ったり耳掃除したり諸々のこと含めて6,500円ポッキリでしてもらえるし、なんと言っても近いので行きやすくて気に入っています。





ところが、いつも行ってるお店ではペットのホテルはやっておらず、預けたいと思っても預けることが出来ないんです。


去年宮古島に行った時やアメリカに旅行したときにペットホテルを利用したのですが、それはいつものところではなくて別のところに預けたんです。

そちらも近いのですが、トリミング代が10,000円するんです(TT)
1ヶ月以内に次回のトリミングをしたら5%引いてもらえるので、少しでも安かったらいいなぁーと思って1ヶ月ちょうどぐらいで予約するのですが、正直1ヶ月ではそこまでボサボサにはなっていないのでちょっと早いかなぁーといったところなんです。
以前行ってたこともあったのですが、このところはずっと6,500円のところに行っていました。


でもホテルのあるサロンは、預かる条件として「いつも利用してくれてるワンちゃんに限ります」とのことでした。

なので、ホテルを利用する少し前から何回かトリミングをそちらに変更して利用していたんです。
じゃないとホテルの利用が出来ないので。


1月にアメリカに行くときにホテルを利用しましてそのときにトリミングもしてもらって、その後はしばらくホテルを利用する予定がなかったので、少し迷ったんですが3月に元に戻しまして(^.^)6,500円のところでトリミングをしてもらいました。

ところが、今度5月に友達と旅行しよう!という話が急浮上しまして、再びホテルを利用することにしたんです。


タイトルが「お久しぶりの方もお気軽にお越しください」と犬の話とどう関係あるのか!だんだんわからなくなってきていますか?
安心してください、関係あります(^^)



そして、旅行が決まったのでペットホテルに預けたい、そして預かってもらっている間にトリミングもお願いしたいと連絡しましたら、
「チョコちゃん1月にトリミングをしてから来ていなくて、老犬なので5月にホテルで預かるまでに2回はトリミングに来てもらわないとだめです」
と言われました。

3月に別のいつものところで6,500円でトリミングしてもらったところなのに、5月のホテルに預けるまでにあと2回トリミングをするのはあまりにももったいない(わかりますか、たいして伸びてないのに10,000円のトリミング代がかかるんです^ ^)わけです。

それだったらちょっとの金額をケチらず(ちまちました話ですみません)10,000円のところに行っといたらよかった、って話なんです。


でも仕方ないです。
先日トリミングに行ってきました。

そしたら、出てこられた担当の若いかわいいスタッフさんが
「チョコちゃん1月以来ですがトリミングってー・・?」
と言うので「別のところで行きました」と答えました。
「あんまり伸びてないのでカットは顔周りだけでお願いします」と言いました。

親切に対応していただいて、大変ありがたく思っております^ ^


でも、なんとなく冷たさを感じたんですよね。
それまで何回か利用したとは言え、1月から5月までの間の利用がなければあと2回は来てもらわないといけないのは、老犬だから何があるか分からないし、いつものチョコの様子を知っておいてもらったほうがいいというのはわかるんですが。

数ヶ月行かなかったらもうダメなのか?
別のところに行きましたってわざわざ答えなくてはいけないのはなんだか申し訳ない気持ちにもなるし、居心地の悪さも感じました。

そんなつもりはないでしょうし、私がそう感じただけかもしれないですが、少し間が空いたりしても快く受け入れてくれたら嬉しいなぁーってすごく思ったんです。



人それぞれ(犬それぞれ^ ^?)事情があるし、色々な考えとか思うこととかありますよね、だからいつも来てくれてない人は受け入れたくありませんとか、久しぶりの方になんで今までこなかったん?とかそんなふうに思ったりしません。

私自身も何をするにも絶対はないですし、行ける時は行くし、行かない時は何ヶ月も行かなかったというようなこともありますし、なんなら何年も行ってなかったけどふと気が向いて行く気になって行ってみた、みたいなこともあるわけです。
そんなんでいいんです!!

久しぶりだからどんな風に思われるだろうか?とかなんとなく行きづらいなとか思わないでください。

前はよく行ってたけど、このところ全然行ってないけどそろそろ行ってみようかな、ともし思っていただけたなら大歓迎ですので、思い立ったが吉日。
ぜひそんなことなど考えずにお気軽にお越しいただきたいと思います。

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら