こんにちは!
今日は寒い日でした。一日中雨で7分袖のTシャツだけでは寒かったので、上から羽織りものを着てちょうどいい気温でした。
最近、くしゃみがよく出ます。アレルギーですかね、気温が下がってきたからですかね。今朝は連続で7回か8回ぐらいくしゃみをしました^^;
昨日、初めて靴のインソールを作ってもらいに行きました。
中敷です。
前からインソールについては気になっていて、1度自分に合ったものを作ってもらいたいなぁと思っていたんです。
靴って大事ですよね。
立って歩く時に土台となる部分で、そこが崩れていると、膝が痛くなったり腰が痛くなったり、姿勢にも影響してきますね。
外反母趾など痛みがあると、歩き方にも影響しますしね。
外反母趾はなくて、特にこれといったトラブルはないと思ってたのですが、見てもらうと「開帳足」かいちょうそく、だそうです。
要するに足のアーチが崩れているみたいで、よくはないみたいです。
お店に入ってから終わるまで、40分ぐらいでその場で作ってもらって、持って帰ることができました。
まずは、足の型取りをしまして足の跡を紙に写してどこに重心がかかっていて、どこか浮いてるところはないかなど見ていました。
次にインソールの形作り用のフワフワのところに立って、インソール作りが始まりました。
出来上がったインソールはこんなの↓
これは裏から見たインソール
白い丸はかかと部分になります。
裏を横から見るとこんな感じ↑
↑土踏まずの辺りが盛り上がっているのがわかります。
足を置く面は見た目は普通ですが、滑りにくいいい素材を使っているらしい。
これで12,100円!
高いか安いか?どうでしょうね?
実際に、靴に既に入っている中敷は取って、このインソールを中に敷いて、履いてみました!
履いた始めの感想は、
「んっ!普通!」
と思いました^ ^
思いました、というか言いました!
それほど、全く違和感がなくて!土踏まずがぼこっと盛り上がっていていかにも押し上げてます感も全くなくて!
インソールは、主にはかかとを支える役割があるようで、それにより、姿勢がよくなり、足が疲れにくくなったり、靴の中で足が滑って変な力が入らないようにしてくれるみたいです。
まだ履いてないので、またご報告しますね!
私が行ったのは、「優足屋」さんです。
とても感じのいい店員さんでした☆
マスクをしていたので、口元は私が勝手に想像で作り上げた口元があったのですが、帰ってから改めてホームページでお顔を確認しました^ ^
お店は、綺麗にしていて雰囲気のいいお店でした☆
枚方の楠葉にあるお店です。
優足屋さん