JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2022/10/20
眼精疲労  
こんにちは!

すっかり朝晩寒くなりましたね。
先日自宅の庭にある鉢植えの植え替えをしました。
ずいぶん前からものすごーく育ってしまっていて、鉢の下に四角い真ん中が空洞になってるブロックを敷いていたのですが、どうやら鉢の底を突き破り更にそのブロックの中を通り庭の土まで根を張っていたようで、掘り起こしました(^.^)
植え替えも定期的にやらないとダメですね^^;

育ちすぎると植え替えも大変!
気になっていたことの1つを処理して安心して冬を迎えられます(^^)



さて、眼精疲労!
目が疲れるということは自分自身でも分かりやすいのですが、目が疲れることで首が凝りますし肩も凝りますし、頭皮も固くなり頭痛もしてきます。

私も1か月前に眼精疲労による頭痛に悩まされました(>_<)1日だけですが。

パソコンで海外もののドラマを観ていました。
30日間無料で視聴できる!という大変お得なプランで観ていましたが、30日間という期間が限られていたために、出来るだけ観たい!!という欲望に駆られものすごい観ていたんです(>_<)


こういうことをしたらだめですね〜。
実は以前にも同じようなことで、その時はスマホで観まくりました(^^)
そしたら、ある日ものすごい頭痛がして首は凝るし起きてても寝ててもしんどくてしんどくて。

そのことがあったので、今回は画面を大きくしてパソコンで観ていたんですけど、同じでした。
もーとにかく首が凝って頭が痛くて首をマッサージしてもらって、頭皮をほぐしてもらって、幸い軽くなり直ぐに治ったのでよかったです☆
目が疲れるのはわかるんですけど、それに伴って頭痛や凝りの症状がでてくるので目を使いすぎるのは絶対に良くないです。


リピーターのお客様にも「それ眼精疲労です!」
の症状の方がいらっしゃいました。

聞くと、見たり読んだりすることが好きで、色んなことにご興味があるのでとても良いことなんですけど、来られると必ず首が凝る!とおっしゃっているので原因は眼精疲労かと思います。



私も最近は老眼鏡が必需品です^ ^


朝からスマホなどでニュースなどを見て、語学の勉強をしたり、夜寝る前までなんだかんだと見たり聴いたりしているということなので、かなり目を酷使していると思います。

見る時間を減らせるようであれば、少し減らしてみて、合間に目の血行を良くするようにするといいと思います^_^




これなんかもなかなかいいです♪
目がじんわりあったかくなるので、目の疲れを取るのにとてもいいです!

眼精疲労が溜まると、首が凝ります。
首が凝ると首の血流が悪くなるので、頭への血流が滞るので、全身に影響が出てきてしまうのでそうなる前に出来るだけ首コリをほぐして、血流を改善することがとても大切です。


目がしんどいなぁー、首が凝るなぁと感じたら目を休ませることが1番なので、見ることを辞める時間を作ることも考えてみてもいいかもしれませんね!


2022/10/06
食品添加物も「老廃物」  
こんにちは!

今日は寒かったですね〜!
寝てる時薄手の肌布団では寒くて、しっかり被ってもまだ寒くて、もう一枚掛けようかなと思いながらめんどくさくて(^^)首の辺りをきゅきゅっと隙間を塞いで寝てたら温かくなり朝まで寝ました(^.^)
さっさともう一枚掛けたら良かったとは思いますが^^;
なんとか寝れました。
(めんどくさい、が勝つわけです)



さて、先日茨木の彩都にある「彩菜みまさか」に行ってきました。
ずいぶん前にもご紹介しましたが、新鮮な野菜や果物やお米やお茶などを売っていてテンションが上がります♪

1人でブツブツと
「わぁーこれキレイ☆買おかなぁー♪」
と言いながらウキウキしながら店内を見て回るんです☆


彩菜みまさか


今回は

いちじくのジャム

手作りこんにゃく

こんにゃくの甘辛煮美味しかったぁー♪
手作りこんにゃくがこれまた柔らかくて!!サイコー!


他にも

人参
じゃがいも
さば寿司
白菜の漬け物



などなど。


この白菜の漬け物の原材料は

白菜
食塩
鷹の爪

のみ!
なかなかこういうのはスーパーでは売ってません。
必ず添加物が入ってるんです。

原材料の欄の白菜、食塩、鷹の爪
などの後に「スラッシュ これのこと→  /    」があって、この/の後に書いてあるものが添加物です。

そこに何も書いていないものが、ほとんどない!
書いてないものを探す方が難しいです。


食品にカビなどが生えないように、見た目が美味しそうにキレイに見えるように、少しでも良い状態が長く続くように、色んなものが加えられていますが、これは体の中に入ると「不要なもの」になります。

いわゆる「老廃物」です。


リンパ液が、老廃物や余分な水分を回収して体外へ排出するのを助けますが、この「老廃物」には細胞が毎日出している「ゴミ」も含まれますし、口から入った添加物も含まれます。


私は以前から、スーパーなどに行って買い物をする時に裏の「原材料名」の欄を良く見ていますが、初めは子供が卵アレルギーがあったので卵が入っていないかを確認するためでしたが、見る癖がつくうちに、卵だけでなく分けのわからん成分(^.^)が目につくようになりました。

どれが良いものでどれが悪いものか、はっきりわかっているわけではないのですが、どちらにしてもよくわからないものはあるよりはない方がいい、という気持ちがあります。

例えば

ゲル化剤
セルロース
亜硫酸塩
着色料赤 青など
保存料
漂白剤


こうやって字を見るだけでもなんだか気持ち悪い!という気がしてきますが、とにかく何にでも入っています。


と言って(^^)、ものすごくストイックにこういうものは絶対に食べない!ということではないんです。
それはそれでしんどいし楽しめなくなるので。

マクドナルドでハンバーガーやポテトやナゲットも食べます^ ^
コンビニでお弁当やおにぎりを買って食べたりもします。
スーパーでお弁当やお惣菜も買います。


美味しいですよね。たまには。
毎日は無理かなと思いますし、こういうのを食べた日の夜ご飯や次の日は出来るだけ身体にいいものを食べようかなとは思います。

ご飯と味噌汁
納豆と焼き魚
冷奴に小松菜のお浸し

みたいなね!
プラスマイナスゼロ、にしてやったぞ!みたいな気持ち(^.^)


ターコイズに来ていただいて、リラックスして身体の力を抜いていただくと血流が良くなりリンパの流れも良くなります♪
余分な水分や老廃物を体外に尿として排出しやすくもなります!


プラスして毎日の食事を少し変えていくだけで、身体に溜まる老廃物が少なくなる!と考えれば、定期的に施術を受けていただくだけでなく、毎日口にするものを変えればより身体の調子が良くなる♡ということなので、長い目で見て変えていくといいかなぁと思っています^ ^


2022/10/05
自律神経を整えたい時にアロマトリートメント  
こんにちは!

昨日と今日と気温が全然違って今日は朝からヒンヤリとしていますね。
と言っても、朝からゴソゴソ動いていたら暑くて(^.^)汗ばみ扇風機をかけたので、まだ扇風機を片付けるわけにはいきません(^^)

朝晩は冷えるので、ここ最近はくしゃみがよく出ます。
急に寒くなると鼻から入る空気が冷たくてムズムズして、くしゃみが出るので出来るだけ体を冷やさないように心掛けております。




さて、夏が終わり涼しくなる今の時期に体調を崩すことが多くなるようです。

夏場は、身体が必死に頑張っているので気付きにくいのですが、気温が下がりホッとする頃に夏の疲れが一気にきます。

夏は外に出ると猛暑で、中に入ると冷房が効いていて涼しいので、身体がそれに合わせていかなければならないので自律神経がかなり疲れています。


自律神経とは、自分の意志とは関係なく身体が勝手にバランスを取ろうとするので、自分自身がこうしたいと思っても、思うようにはなりません。

例えば、夜になると眠くなる、これも自律神経の働きです。
朝になると目が覚める
暑いところに行くと汗が出る
寒いと鳥肌が立つ
レモンを見ると唾液が出る
緊張するとトイレに行きたくなる
人前に立つと心臓がドキドキする
慣れない土地では便秘になる

など、これらすべて自律神経の働きによるものです。

自律神経とホルモンと免疫、この3つはつながっていてトライアングルの関係にあるので、この中のどれかがバランスを崩すと全てに影響があります。

よく更年期症状、と言いますがホルモンバランスの乱れによって起こりますが、症状は自律神経の乱れによって起こるものと同じなので、結局は更年期症状も自律神経症状であるということなんです。



自律神経を整えるためには、まずは脳を休ませてあげることが1番です。

なぜ自律神経の働きが乱れるかというと、脳が忙しすぎるからなんです。
これが原因なのです!

本来、身体が疲れた〜と感じると身体がSOSを出します。

しんどいから休みたい、寝たい。
仕事で疲れてて頭の中がごちゃごちゃになってるから何も考えたくない。
子育てでイライラするから1人になりたい。

などなど。

身体がそう言ってるけど、だからって休むわけにはいかないし、子育てをやめることなんかできない。
なので、SOSがなかったことになって無理してでも頑張らないといけなくなってしまいますよね。

そうなると、脳が疲れすぎていっぱいいっぱいになり身体からのSOSを聞き入れることができなくなって、脳が間違った判断をしてしまうことになり、暑くもないのに汗が出たり眠たいのに眠れなくなったりしてしまうんです。


なので


「脳を休ませること」



がとにかく1番大事なんです!


それには色々な方法があるし、人それぞれ脳の休ませ方があると思います☆


テニスをして汗をかいてリフレッシュする!
好きな音楽を聴いてくつろぐ
ライブに行って燃える
お香などを炊いてリラックスする
アロマトリートメントを受ける
アロマの香りを嗅ぐ
美味しいものを食べる


など♡


アロマトリートメントも、脳を休ませるためには最高の方法です(*^o^*)

肌に触れられると、幸せホルモンである「セロトニン」が分泌されます。

心地よい香りと、心地よいタッチでウトウトとする、この状態は脳が休まっていて、身体が持っている本来の機能を正常に戻すことにとても役立っているんです(^ ^)



身体の不調を感じたら、まずは身体からのサインを受け入れて出来る限り休む努力をすることがとても大切なんです♪

自分の身体が1番大事!
何かあってからではなく、今出来ることをやってみようとすることが大切ですよね☆


なので、ぜひアロマトリートメント受けに来てくださいね(^.^)

2022/09/28
1DAYレッスン開催しました☆
リンパケアとオイルを使ったセルフケア  
こんにちは!

朝晩すっかり涼しくなり、秋らしくなってきましたね〜^ ^
食欲の秋と言いますが、私は年中食欲があります(^^)
でも夏は冷たいものを食べたり飲んだりするので、秋になると身体が切り替わって温めようとするからか、温かい飲み物を飲みたくなったり、温まりそうなものを食べたくなったりします。

身体の声に耳を傾けて、身体が欲するものを食べたり飲んだりしていれば、自然と身体がバランスを取ってくれて調子の良い日を過ごすことができるのかもしれませんね!


さて、9月19日に1DAYレッスンを開催しました♪
ターコイズが初めての方で、豊中から台風が接近するかもしれない悪天候の中お越しくださいました。




マスクを外すので仕切りをしております。



まずはトリートメントオイル作りから♪

30mlのペット容器にライスキャリアオイル (米ヌカオイル)を入れて、お好きな精油を2種類お選びいただきました。

今回選ばれたのは

ローズ
フランキンセンス

でした。
華やかで女性らしさを取り戻してくれるローズ。
ホルモンバランスの乱れを整えて、お肌の細胞の成長を促進する作用があり、リラックスできるとてもいい香りです。

それと、心と魂の浄化にとてもいいフランキンセンス。
お肌のシワやたるみの解消とくすみの解消。
神秘的な香りで心も体もリラックス〜☆


この2つの精油をライスキャリアオイル に一滴ずつ加えます。



首や肩のストレッチをして、鎖骨下の深いところにあるリンパ管の流れを良くすることから始めて、首からデコルテをリンパドレナージュ。

ただ優しくなでるだけでもオッケーですが、より効果的なやり方をお伝えしました^ ^
リンパドレナージュは流す方向は間違えてはいけないので、流れに沿って優しく皮膚表面を流していきます。


普段かっさ(プレートみたいなもので筋肉のこりをほぐす)を使ってらっしゃるようですが、毎日かっさをやってもなかなか首や肩のこりが解消されないようですが、始めの首のストレッチでまず首がスッキリ!されたようで、びっくりされていました!


リンパドレナージュも、こんなんでええの?とかっさと全然違うのでびっくりされていました。
かっさはグイグイやりますが、リンパドレナージュは力は要らないのでやり方がかなり違います。


リンパドレナージュは圧をかけてしまうと、全く意味がなくなってしまいます。
圧をかけると筋肉をほぐすことにはなりますが、リンパの流れを良くすることにはなりませんので、ほぐしたい時とリンパを流したい時と目的に合わせて変える必要があります。
リンパの流れを良くすると、血流も必ず良くなりますので、コリやむくみにもとても効果的です。


オイルを使ったお顔のケアも、普段のお手入れでも出来るような簡単な内容で、血行も良くなりくすみも改善、お肌のたるみを解消できる内容になっていますので、今回参加できなかったり方も、タイミングが合いましたらぜひ次の機会に受けていただければと思います☆


30mlのオイルは、お持ち帰りいただけるので、ご自宅でもリラックスタイムに使っていただいて、鏡を見るのが楽しみ♪な毎日を過ごしていただきたいと思います^ ^

2022/09/18
ヨーグルト食べてますか?  
こんにちは!

台風が近づいてきていますね。
5年前?の台風がこれまでの人生で一番最強で、私のマンションでは停電や断水はなかったものの、電気もチカチカ点いたり消えたりして、強風で恐ろしかった台風でした。

今回もかなり勢力が強いようですね。
何事もありませんように、と祈りつつ今回はお水を買いました。
普段常備していないのですが、備えあれば憂いなし。念のため買いました。


さて、9月はお腹のトリートメント10分付きでさせていただいておりますが、腸の調子を整えておくことはとても大事だなぁとつくづく感じています。

腸には体にある免疫細胞が70%もあるんです!腸に!

すごいですよね!
細菌やウイルスなど体内に入ってきたものをやっつける体の中の自衛隊の働きをする「免疫細胞」。

それがなんと腸だけで体の70%も占める!と言うんだから大事じゃないわけがないですよね^ ^

腸内環境を整える、ってよくいいますけど、何かしていますか?
善玉菌と悪玉菌がありますね。

腸内環境を整えるためには、まずは菌が必要で、その菌だけでは善玉菌は育たないので菌にはエサとなる栄養が必要になります。

菌は、納豆菌やビフィズス菌や、麹とかお味噌などの発酵食品などがありますが、それだけ食べても効率良く環境を整えることが出来ないので、プラスして野菜や果物、海藻類やキノコ類などを一緒に摂るといいです。


私は前からこの小岩井ヨーグルトが好きで食べています♪



ですが、このヨーグルトを長く食べていますがこれといって
「このヨーグルトを食べてるからお腹の調子がいいわ!」
ということはなく(^^;

元々便秘ではないので、さほど問題は何もないのですが、時々お腹がグルグル〜ってなったり、下痢気味だったり、イマイチやなと思う時があります。

ヨーグルトも、さほど効果を感じることがなかったら変える必要があるようです。
2週間試してみて、効果を感じなかったら他の乳酸菌のヨーグルトにしてみた方がいいようです。


そして最近は



こちらのヨーグルトいや、
豆乳グルトにしてみました。


ヨーグルトいや、豆乳グルト(もうえぇって?)と一緒にバナナを摂ると、より腸内環境を良くするのにいいので、バナナをスライスしたものを乗せて食べています♪



同じ食べるなら、ヨーグルトだけではもったいないので、バナナを一緒に食べる!
こういうことを、意識して食事すると身体に沁みると言いますが、これが私の体の血となり細胞を作り身体のバランスを整えていると考えると、なんだか嬉しくなりますよね☆

身体は食べたもので出来ているからこそ、何でもいいや、ではなくて色々なことを意識して摂る必要があるなぁと感じます。


ちなみに、この豆乳グルト、美味しいか⁈と言われるとまぁまぁ(^.^)(なんやそれ⁈)

ですけど、私の身体が喜んでいるのでしばらく食べようと思っています\(^^)/

<<  <  51  52  53  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら