こんにちは!
昨日と今日と気温が全然違って今日は朝からヒンヤリとしていますね。
と言っても、朝からゴソゴソ動いていたら暑くて(^.^)汗ばみ扇風機をかけたので、まだ扇風機を片付けるわけにはいきません(^^)
朝晩は冷えるので、ここ最近はくしゃみがよく出ます。
急に寒くなると鼻から入る空気が冷たくてムズムズして、くしゃみが出るので出来るだけ体を冷やさないように心掛けております。
さて、夏が終わり涼しくなる今の時期に体調を崩すことが多くなるようです。
夏場は、身体が必死に頑張っているので気付きにくいのですが、気温が下がりホッとする頃に夏の疲れが一気にきます。
夏は外に出ると猛暑で、中に入ると冷房が効いていて涼しいので、身体がそれに合わせていかなければならないので自律神経がかなり疲れています。
自律神経とは、自分の意志とは関係なく身体が勝手にバランスを取ろうとするので、自分自身がこうしたいと思っても、思うようにはなりません。
例えば、夜になると眠くなる、これも自律神経の働きです。
朝になると目が覚める
暑いところに行くと汗が出る
寒いと鳥肌が立つ
レモンを見ると唾液が出る
緊張するとトイレに行きたくなる
人前に立つと心臓がドキドキする
慣れない土地では便秘になる
など、これらすべて自律神経の働きによるものです。
自律神経とホルモンと免疫、この3つはつながっていてトライアングルの関係にあるので、この中のどれかがバランスを崩すと全てに影響があります。
よく更年期症状、と言いますがホルモンバランスの乱れによって起こりますが、症状は自律神経の乱れによって起こるものと同じなので、結局は更年期症状も自律神経症状であるということなんです。
自律神経を整えるためには、まずは脳を休ませてあげることが1番です。
なぜ自律神経の働きが乱れるかというと、脳が忙しすぎるからなんです。
これが原因なのです!
本来、身体が疲れた〜と感じると身体がSOSを出します。
しんどいから休みたい、寝たい。
仕事で疲れてて頭の中がごちゃごちゃになってるから何も考えたくない。
子育てでイライラするから1人になりたい。
などなど。
身体がそう言ってるけど、だからって休むわけにはいかないし、子育てをやめることなんかできない。
なので、SOSがなかったことになって無理してでも頑張らないといけなくなってしまいますよね。
そうなると、脳が疲れすぎていっぱいいっぱいになり身体からのSOSを聞き入れることができなくなって、脳が間違った判断をしてしまうことになり、暑くもないのに汗が出たり眠たいのに眠れなくなったりしてしまうんです。
なので
「脳を休ませること」
がとにかく1番大事なんです!
それには色々な方法があるし、人それぞれ脳の休ませ方があると思います☆
テニスをして汗をかいてリフレッシュする!
好きな音楽を聴いてくつろぐ
ライブに行って燃える
お香などを炊いてリラックスする
アロマトリートメントを受ける
アロマの香りを嗅ぐ
美味しいものを食べる
など♡
アロマトリートメントも、脳を休ませるためには最高の方法です(*^o^*)
肌に触れられると、幸せホルモンである「セロトニン」が分泌されます。
心地よい香りと、心地よいタッチでウトウトとする、この状態は脳が休まっていて、身体が持っている本来の機能を正常に戻すことにとても役立っているんです(^ ^)
身体の不調を感じたら、まずは身体からのサインを受け入れて出来る限り休む努力をすることがとても大切なんです♪
自分の身体が1番大事!
何かあってからではなく、今出来ることをやってみようとすることが大切ですよね☆
なので、ぜひアロマトリートメント受けに来てくださいね(^.^)