こんにちは!
まだまだ暑いですね〜!
今日も外暑い!!真夏並みの暑さ!!
いつまで続くのでしょうか〜。
もう夏、ええわー、という感じでございます。
さて、精油はどこのがいいでしょうか?
ネットで見たらいーーっぱいあるし、値段もピンキリでどこのがいいか全然わかりませんよね。
精油を何に使うか?によって値段をどこまで出すか決めたらいいと思うのですが、普段ご自宅で芳香浴などで香りを楽しむのであればそこまで高いものを使わなくていいのではないかなぁと思います!
私のようにボディやフェイシャルなどトリートメントとして使いたいのであれば、あまり品質の低くないものを使った方がいいかなと思います。
ちなみに、私がサロンで使ってる精油は何種類かあります。
基本的にはプリマヴェラというドイツの会社のものを使っています。
普通に買うと結構高いものもあります。
よく使うフランキンセンスとかネロリとかローズなんかも結構な値段がします。
私はこちらの精油を買う時は「並行輸入」で買っています。
送料もかかりますが、ドイツから直接送ってもらうことになるので、商品そのものはかなり安く買うことができます。
ただ一つ問題なのが届くのが遅い!
ドイツ人だからなのか(ドイツ人の気質知らんけど^ ^)のんびりしてるんですかね、遅い!!
サロンをオープンする時に、余裕を持って早めに頼んだつもりが、直前まで来なくてチョー焦ったのを覚えています^ ^
遅くなり大変申し訳ございません、的な文面があったわけではなく、ごくごく普通に1ヶ月ぐらいかかりました^ ^
オイオイ〜〜!!
というわけで、フランスの会社のフロリハナというところの精油も使用しています。
こちらも楽天とか普通に買うとそこそこな値段はしますが、こちらもまた海外のサイトで買うとかなり安く買えるのでそちらで購入しています。
言語をフランス語とか英語とか選べるのですが、日本語はないので(>_<)英語でそれなりに読みながら注文しています。
↑
こちらは普通に日本語で買える普通のショップです。
海外のサイトで買う時は、通貨もユーロ?なので
日本円に換算して買いますが、断然安いですし、ドイツのプリマヴェラよりはかなり早く届きます^ ^
やるやん、フロリハナ(^.^)
やるやん、フランス。
他にはフランスのプラナロム というところのものも使います。
こちらの精油はどうやってどこのサイトで買ったか覚えていないのですが、そこまで大量に注文したことがないので、普通に単品をネットで買ったと思います。
これらのうち、で、どれがいいの?というと香りの好みとか買いやすさとか値段でお好きなものでいいのではないかなぁーと思います!
香りの好みというと、同じラベンダーでも産地とかメーカーによって香りが微妙に違い、いくつか香りを試していくと好みのバランスなんかがわかってくると思うので、お好きなタイプのものを選んだらいいと思います。
これらは、主にお体に使う用として私が使用しているものですが、芳香浴など香りを楽しむ用であれば、もっと買いやすくて値段も手頃のものがいいと思います。
例えば生活の木。
近くならイオン茨木の一階にありますね。
フードコートのもっと奥の無印良品とかあるあたりです。
そこまで高くないですし(物によります)、一通りアロマ関係のものは何でも揃うので、あちこち回らなくてもここだけで大抵のものは揃います。
私がサロンでお出ししているハーブコーディアルドリンクもこちらのものです♪
とても美味しくて好評ですよ!
そして無印良品の精油もお手頃です。
と言っても、私これまでなぜか無印良品の精油は買ったことがなかったのですが、あるお店に行った時に結構いいよ!と聞いたので買ってみました。
私が買ったのはブレンド精油。
すでに何種類かの精油がブレンドされているので、ラベンダー買って~ゼラニウム買って〜マージョラムも買って〜レモンも買っちゃった〜、さてさてブレンドするぞ!となると4,000円ぐらいするので、この一本があればサクッと絶妙にブレンドされた香りを楽しむことが出来るので楽ですね♪
何も分からないうちはこういうブレンドされたものを購入するといいかもしれませんね。
好みがわかってきたら、ラベンダーとペパーミントでブレンドしたい!ということであれば、2つ買って、お好きな敵数でブレンドを楽しむことが出来ますし、今日はラベンダーよりもオレンジにしたい!と思えば変えることもできますので、たくさん楽しむことが出来ますよ!
無印良品は先ほどのイオン茨木の生活の木のすぐ隣にありますし、ららぽーとの一階にもありますので、実際に香りを試しながら買うことができますので、お好きなものを選べると思います^ ^
ちなみに、注意したいのは「精油」とか「エッセンシャルオイル」と書いてあるもの、更に入れ物が「透明の瓶ではないもの」を選んでください。
まず透明の瓶・入れ物に入っているものは精油ではなく「フレグランス」です。
フレグランスというのは人工香料で作られたものなので、精油ではないです。
精油は必ず光を通さない「遮光瓶」に入っていますので、透明であればまず違うものと思ってくださいね。
もし、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!
LINEでもいいですし、ホームページの「お問い合わせ」からでもお答えしますので、お気軽にどうぞ♪