こんにちは!
GOTOは利用していますか?
私は全然利用していません(-_-)
ですが、今年に入ってからこれといって出かけていないし、外食も減ったしで、出かけたい願望と美味しいものを食べたい願望は強くなっているかと思います(^.^)
断食のようなものでしょうか?
食を断つことで、食のありがたさがわかり、以前よりも身体にとって何が必要なのかを身体が感じることが出来るようになる。
断食をしたことがないのでわかりませんが(^.^)そんな感じ?
断食をしたことがある方は、ぜひ教えてください。
人との関りを持つことや、美味しいものを食べる幸福感とか、自然の匂いをかいだり、歴史あふれる建物を見て昔の人ってすごいなーと思ったり。
そういう機会が減ることで、ありがたみがわかります。
昨日は、京都の南禅寺に行きました。
平日でしたが、観光客が全然いないということはなくほどほどで、混みあうことはありませんでした。
紅葉は
まだでしたが、ちらほら色づいてるところもありました。来月上旬にはそこそこ紅葉もいい感じかもしれませんね。
南禅寺の中に、水路閣がありました。
南禅寺の境内を通る水路閣は、琵琶湖疏水(そすい)の一部で、赤煉瓦造り。
琵琶湖疏水は、琵琶湖の水を京都市内に供給するために、1881年(明治14年)から工事が始まって、南禅寺の水路橋は1888年(明治21年)に完成したんだそうです。
こんな西洋風の、雰囲気のいい水路閣が南禅寺の中にあるのが不思議でした。
ジブリの世界に出てくるような雰囲気です。
気分もリフレッシュできました。
さぁまた頑張るぞ!