JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2025/10/20
チョコのために手作りサークル  
こんにちは!

先日老犬チョコ15歳のためにサークルを作りました。
少し前に来られたお客様にチョコの徘徊の話をしたところ、YouTube?などで老犬の徘徊用に子供用のプールを使ってるのを見たことがある、と教えて頂きました。

チョコは、白内障で目が見えていないのと、認知症?もあり家の中で歩いてはあちこちにぶつかっていて、なんとかならないかなぁと思っていました。

別のお客様曰く、犬は長年暮らしてるので目が見えなくなっても家の中のことは把握していてぶつかったりしないらしいのですが、認知症になるとぶつかるようになるみたいです。


ネットで早速どんなものがあるか調べてみました。
子供用のプール、ありました。
でも、プールだとチョコの水飲み用の器具を取り付けられないということがあり、迷いました。
犬用のサークルも販売していました。
メッシュで出来ていて折り畳みも出来るので使い勝手はよさそうなのですが、こちらもまた安いものになると水飲み用の器具は取り付けられるけどだいぶ下の方でどう考えても飲みにくそうな位置に穴が開いていたり。

良い高さの位置に水飲み用の穴が開いているものは、値段も9,000円近くする上サークルの大きさが狭くて直径で88cm。
ちょっと狭い。


使い方としては、私が家にいる時でもサークルに入れておける事。
あちこち彷徨ってぶつかる心配がないこと、その中で一日過ごしてもチョコにとってストレスにならないこと、が理想でした。

88cmというと閉じ込められている感があるかもしれないし、一日中そこに入れたままにするのはかわいそうかなと思ったので迷いました。

と、そこで以前に本の整理で、古本屋に売りに出す際に段ボール箱をたくさん送ってもらっててその余りがあることを思い出し、もしかしたら作れるのではないか?と考えました(^.^)

しばらく頭の中でイメージをしてみました。
あれをこうやって、ここをこうしたらサークルになるな。
枠の中にクッション材となるものを付けようかと思ったのですが、段ボールならぶつかったとしてもそれほど痛くはないだろうからそれは要らないかも。

など。

ある程度イメージが固まった所で、設計図もなくメジャーで長さを測ったりすることもなく、ザっとテキトーにハサミを入れてざっくりとイメージ通りに組み立てていきました(*^^*)
テキトーに丸くして直径をざっくり合わせて養生テープで固定して、中に入れる座面部分(床部分)もテキトーに段ボールで丸く切って、その上にキャンプなどで使っていたテントの床に敷いていた表がアルミで裏が水色の発泡スチロールになっている、熱を通さないクッション性のあるものをこれまたざっくり段ボールの丸に合わせて切って貼り付けました。

約40分で完成(^.^)


段ボールの「もったいない本舗」丸出し(^^;)
直径約130cm。
ちょうどいい大きさで高さもちょどいい!!チョコにとっては普通に家にいる感覚なのではないか?と思います(^^)v

取り付けたかったお水飲みもいい感じに取り付けられて完璧!
足元が滑らないので、チョコの足腰にも安全で文句なしに良いものが仕上がりました。
自己満足(^^)v


こんなに適当に作ったのにこんなにうまく出来て我ながら天才!!と思いました(^o^)自画自賛。

あ、ちゃんと見たら凸凹だし問題大有りですが、パッと見はそれなりのものが出来たので天才ということで(^^)v


その後、中に敷く防水の綿入りのマットを買いました。
「もったいない本舗」丸出しの側面も布で適当に(^.^)覆いそれなりの見栄えにしました。

お客様が来られるときは、チョコはいつも通りクレートに入れるので披露することはないかと思います(^.^)。


それなりになりましたでしょ~。


水も飲めています♪


ですが折り畳みも出来ないし、大きいのでだいぶ邪魔(^^;)なんですが理想のものが作れたので良かったと思います。

人間も犬も年を取ると色んなことがありますね。
食欲は旺盛でフードもおやつもペロリと食べるし元気なのですが、食べるのが若い頃に比べたらだいぶ遅いし食べ方も汚い。


こぼしまくり。
水を飲んだら口の周りびちょびちょ。
床もずぶぬれ。

でもね~、それでも可愛いんです。

  

1月に16歳。
いつまで元気でいてくれるか分かりませんが、一緒にいる限りチョコにとって快適に過ごせるようにしてあげたいと思っています。

2025/10/19
違和感を感じる付き合いはやめてもいい  
こんにちは!

10月も半ば、ようやく涼しくなりそうです。
今年もあと2ヶ月半!あっという間に2025年にさよならしそうです。


違和感を感じる付き合いはやめてもいい

仲良くなる人とならない人って、どこが違うと思いますか?
仲良くなる人のどこがいいか?と言われると、はっきりとこういうところ!と言える人もいれば、口では上手く言い表せられないけれどなんか好き、という人もいますよね。

初めて会った時からなんかいいなと感じた
雰囲気が好き
なんか楽

こういうのは「気」なんだそうです(*^^*)
気の持ちよう、の気
気が楽、の気
気のせい、の気

雰囲気の、気(知らんけど(^.^)


その人が持つ「気」が自分に合った時良いなと感じるらしく(同性も異性も)、その人のことを何も知らないのになんとなく嫌だ、と感じるのも「気」だそうです。
なんかわかる「気」がしますよね。

でも、始めは良かったけどだんだんちょっと違うなと感じる場合もあります。
もしかしたら、「始めは良かった」わけではなくちゃんとその人のことを見れてなくて、良いと勘違いしていたのかもしれません。


私は時々そういうことがあります。
大抵の場合は、相手が私と仲良くなりたいと思ってくれていて、私もその人のことは嫌という気持ちは全くなくむしろ自分にはない部分がありすごいなぁ~と思える部分を持っている人です。
自分と比べて、はるかに何でも知っていて頼りになる存在だったりします。
でも、徐々に違和感を感じることがあったりします。
でもどうして違和感を感じるのかはよくわかりません。



よくバラエティー番組で「マウントをとるオンナ」などのテーマを取り上げているのを見かけます。
実際のところ、私はそのような経験に合ったことはなく世の中そういう人がいるんだなぁと他人事として見ていました。

私は昔から周りの人に恵まれていて、気を遣わず自分らしくいられるので本当にいい人たちと出会えているなぁとありがたく思っています。
もちろんそんな関係でマウントがちらつくことはないです。


でもたまになんか違うな、と感じる人と出会うことがあります。
そういう人との出来事を、専門家(人の行動を分析する勉強をした人)に話してみたことがありその時に言われたのは・・、

「それマウント取られています」

でした。


自分とは関係ないと思っていた「マウント」。

マウントを取る人というのは、相手に対して少なからず憧れを持っているということが分かっているそうです。
でも本人は「あなたに憧れているから上に立ちたい(負けたくない)」と思っていることに気づいてなくて、無意識にそうしてしまっているそうです。
その憧れというのは、すごく憧れている!ということでもなく、心の奥底でいいなと無意識に思っていることだったりするそうです。

いつもきれいな服着てるな~とか
いつも夫婦仲がいいなぁ~とか
いつもキラキラしてるなぁとか

何となくです。

そういう相手に「マウントをとる」という行動をしてしまうんだそうです。

ただ、受ける側としては違和感を感じる。
嫌な気持ちになるのは「マウントを取られているから」、なんだそうです。



「マウントを取られる」ということだけでなく、もし相手に違和感を感じたとしたら、それは勘違いなのではなくそう感じた違和感は本当で、何か原因があるのではないかと思います。

違和感を感じてしまう自分に、そんなはずはない!自分が至らないからだ、と思うようにして自分の気持ちを押し殺して付き合い続けなければならないと思ってしまうかもしれませんが、感じた違和感はきっと本物。
そう感じた自分の感覚を信じて、良いなと思う人との付き合いを大事にしていけばいいのではないかと思います。


これからの人生、無理して合わない人と付き合い続けるよりも安心できる人と笑って過ごしたいですもん~。

2025/10/05
正しい便姿勢  
こんにちは!

庭の植木の下に黒い小さい物体がいくつも落ちていました。
私はすぐにピンときました。

すぐに捜索しました。
でもなかなか見つかりません。
なぜなら枝や葉っぱと一体になっているから。

そう。

黒い物体は「フン」です。
おそらくニョロニョロ系の虫のフン。

ここ数日何度も下から覗き込み潜んでいるであろう虫の捜索をしました。
いました!!
予想通りキレイな鮮やかで美しい緑のニョロニョロ2匹。

キレイ言うてる場合じゃありません。
退治しました。

そこから数日して、まだ落ちていました。
この前よりもっと大き目のフン。
なかなか見つかりません。

連日捜索しました。
おりました!!前回よりしっかり肉厚なニョロニョロが!

私はニョロニョロ系が大の苦手です。
これが最後のニョロでありますように。


正しい便姿勢

さて、どれが正しい排便姿勢だと思いますか?
便秘でなければ、排便は毎日のこと。
長時間ではないけれど、毎日のことと考えると姿勢を間違えるだけで出が悪くなるだけでなく、尿もれに深く関わる「骨盤底筋」に大きな負担をかけてしまいます。

正解は・・・

③番
背筋を伸ばして前かがみに座る

でした(*^^*)
正解しましたか?

便は直腸を通って肛門から出ていきますが、この直腸と肛門の角度が前かがみになるとスルッと出る角度になります。
上体を斜め45度に傾けて便を出すのが、最も骨盤底筋にも負担が少なくスルッと出る角度なんです。


便がスルッと出るということは、骨盤底筋にかかる負荷が少ないので尿もれが悪化することを防ぐことが出来ます。

ポイントは上体を「背筋を伸ばして」45度傾けることです。
背中が丸くなるのは骨盤底筋にとってはマイナスな事なので、必ず背筋を伸ばして傾けるようにしてくださいね!

さらには、「息を吐きながら出す」 こと。
骨盤底筋は呼吸をすることで動く「横隔膜」と深い関係があり、息を吐くことは骨盤底筋を守ることになるので、骨盤底筋への負担を減らすことが出来ます。

ぜひ明日から姿勢を意識して便を排出するようにしてくださいね!

2025/10/05
ターコイズのロゴが出来ました♡  
こんにちは!

車に乗っていると、車道に自転車が走っているのが邪魔だなぁと思います。
と言って、自転車は車道を走るルール。
でもこの狭い日本。
道幅が広いならまだしも、狭いのに自転車も走るとなると危ないしどうなんだろうと思います。
しかも、自転車らしく(^.^)?ゆっくり走るかロードバイクのようにバイク並みのスピードで走る自転車ならまだしも、ゆっくりではなくかといってそこまで早くもない、でも抜かせるほど遅くない自転車が一番ややこしいです(^^;)
ま、それ私やん、って感じなんですけど!(^^)!
えへへ。


ターコイズにロゴができました!

5月の終わりにセミナーに参加しました。
そこでは、私のような個人事業主の女性がたくさん来ていて、同じテーブルの方とは早いうちに名刺交換をしたのですが、終わってから他のテーブルの方とも挨拶をすることができたので何人かと名刺交換をしました。

通常なら名刺交換をするだけで、「はい、さよなら」となる所ですがせっかくつながったので今後なにか良いご縁につながるかもしれないと思いその日のうちに、名刺交換した方のインスタをフォローしメッセージを送るなどしてその場限りにならないように連絡を取りました。


その中の一人が今回のロゴをデザインしてくださった「早苗さん」という方でした。
まだ小さいお子様がいらっしゃって、子育て真っ只中の若い方です。
始めは私の骨盤底筋に興味を持ってもらい、サロンに来てくださることになったのですが、私もロゴを作りたいと前から思っていたので相談させていただき、お任せすることになりました。
そのロゴを使って名刺もデザインしていただきました。


主にLINEでやり取りをしました。
まずはどんなタイプがいいか?
シンプルなものがいいのか、可愛いのがいいか、スタイリッシュなものか、ラグジュアリーな感じのものか。
そこを決めるだけでも迷いました。

シンプルすぎるものは嫌だけど可愛すぎてもらしくない感じもしますし。
カッコよいものは求めていないけどラグジュアリー過ぎても近寄りがたくなるかなぁなど。

ごちゃごちゃしたものよりはシンプルなもの、スッキリしすぎなくて温かみを感じてもらえるもの。


ロゴを作る時は、私のターコイズへの想いとお客様にどう見られたいかが重要です、ということでした。
想いやどう見られたいかをロゴ1つで表現することってなかなか難しくて、どんなのがいいか?と聞かれてもよくわかりませんでした。


いくつかのデザイン案を出していただいて、その中から一つのデザインに絞りました。
そこからも、色を変えてもらったり微妙に濃くしていただいたり、お花の形を変えていただいたり。
お花に蝶々を添えてみたりお花を小さくして数を増やしたり、お花をキラキラさせてみたり。

色々と注文を付けて(^.^)あれこれ変えてもらいました。
文字の書体も、可愛すぎるかなと思い「明朝体」という大人な感じの書体に変えてもらったり。


でもプロの方の感覚とこれまでの経験から、そうすると堅苦しく見えますよ、とかそうするとごちゃごちゃして見えますよ、とかこれの方がオシャレに見えるしこれにすると定番な感じになりますよなど、まさにおっしゃる通りで比べてみると一目瞭然!ホンマや!!と納得させられました。


でも一回見てみたいんです。
こうしたらどう見えるか?
こう変えて見たらどうだろう?と一回見てみて、今のこのデザインがやっぱり良い!と確認したい気持ちがありました。

言われるがまま、はい~それでいいです、とはならず色々試してみた結果やっぱりこれが一番いい!と思えるようにしたかったこともあり、たくさん試してもらいました。
かなりうっとおしい客だったかもしれません(^^;)

ですがおかげで、納得のいくものができました!!
出来上がった時より使っていくうちにどんどん愛着がわいてきて馴染んでいっているように思います。



このロゴには、

~更年期を前向きに自分らしく イキイキと過ごしたい人のためのサロン~
お客様のお悩みに寄り添うだけでなく、前向きに一歩踏み出せるように背中を押したい!

という私のサロンオープン当初から変わらない想いを表現していただきました。


  

裏は紺色に見えますが深いブルーです(*^^*)


シンプルだけど、飽きが来ない(私は飽きてしまうタイプなのでここ重要)、温かみのあるロゴを作っていただきとても満足しています♡
ロゴがあるだけで心強い味方が出来たような気持ちです!

ロゴを見ただけで、私やサロンをイメージしていただけて安心感を感じていただけたら嬉しいなと思っております。
いかがでしょうか?


サロンを始めてから7年目にしてようやくできたターコイズのロゴ。

これを目印にしてくださいね!

2025/09/29
骨盤底筋トレーニング~良い姿勢の維持  
こんにちは!

先日午前中に病院に行った時のこと。
待合室で待っていたら受付の方が年配の女性に話しかけていたんですが。

受付け 「これって同じ日ですか?」
女性  「そうです。時間をしばらく空けて2回採りました」
受付け 「あぁ~別の日じゃないとダメなんですよね~。」
女性  「そうですよね~」
受付け 「ん~、ちょっと考えますわ、お待ちくださいね」

しばらくして、

受付け 「今度1本だけ持ってきてもらってもいいですか?」
女性  「わかりました」

どうやら大腸がん検診の検便2本を提出されたようでした。
それがどうやら同じ日(話の流れ的にはその日当日採った模様)に採ったものっぽくて、同じ日はダメですということでした。

「時間をしばらく空けて2回採りました」って言ってたけど、朝「時間を空けて」2回目を採ったというのがすごいなと思いました(^O^)

私も朝起きてすぐ排便をして、朝食後もう一度・・・、ということもあるのですが(聞いてない(^^;)?)、なかなか時間を空けて朝から2回採るのは難しそうだなと思いました(^.^)

もう一度提出しなければならないようです。
検便は「別の日に2回」、ですね!!


骨盤底筋トレーニング~良い姿勢の維持

サロンでは骨盤底筋トレーニングのメニューがあります。
最近受ける方が増えてきてとても嬉しいです。

なにより嬉しいのが、皆様必ず良い変化を実感されているということです。
しっかりと日々腟を締めることを意識されている方は、3ヶ月間でほとんどの方が

「尿もれしなくなった」
「我慢できるようになった」
「入浴の際お湯が腟に入らなくなった」

などの変化があります。

ただ、腟を締める頻度が少なめであったりあまり意識して出来ていない方は、尿もれの改善の変化は見られにくいようです。
骨盤底筋は、筋肉なので鍛えたら鍛えただけの成果は出ますがやらないと成果は難しいですね。

膀胱などに異常が見られない場合、骨盤底筋トレーニングは尿もれを改善するためのファーストステップとして泌尿器科などで推奨されています。



尿もれ改善の成果は今一つ感じられないとしても腟を意識するようになることでもれなく他の変化が出てきます♪
皆様がおっしゃるのは「姿勢」です。


骨盤底筋とは無関係と思われる姿勢ですが大きく関係していて、「いい姿勢を維持するための筋肉と骨盤底筋」は身体の内部でつながっていて、骨盤底筋を鍛えるにあたって良い姿勢を維持する筋肉がものすごーーく重要になってくるのです。

骨盤底筋を鍛えるには、猫背だと成果が出にくいのでまずは猫背の改善がとても大事なのです。
というより猫背のままトレーニングをしても骨盤底筋が思うように収縮しないので効果がいまいち出ません。


姿勢の重要さをトレーニング第一回目に必ずお伝えしているので、姿勢が悪くなっていたら「あ、私今背中丸くなってる!」と気づくようになり、座っている時もいい姿勢を意識するようになります。
まずはそこから。
それだけでも大きな一歩です!



受けてくださっている方々は、姿勢をすごく意識するようになったとおっしゃっています。
良い姿勢を維持することが始めはそれだけできつかったけど、だんだん楽に良い姿勢をキープ出来る様になった!と喜びの声もいただいています。


尿もれや頻尿の改善には骨盤底筋トレーニングですが、姿勢が良くなるというメリットもある!ということですね!
気になっている方は、今こそ始めませんか?


<<  <  1  2  3  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら