こんにちは!
先日父の日でしたね。
毎年父の日ってどうするか悩みます。
物をあげるのもねー、そんなに色んなもの要らないし。
ということで、このところは何か美味しい物を渡すようにしています。
美味しいお茶っ葉の時もあれば、ジャムもありました。←ジャムは以前にお客様から聞いて、それいただき♡と思いその年はジャムにしました^ ^
そして今年はお蕎麦を渡しました。
私昔出産前まで働いていた会社の本社が新潟県の長岡市にあり、入りたての頃に工場見学で長岡に行った時に、へぎ蕎麦を食べさせてもらいました。
その時の蕎麦が美味しくて!
その前日に歓迎の飲み会を開いてくれて、慣れないウイスキーの水割りを勧められるがままに喉が渇いていたのでグビグビ飲んだためベロベロに酔ってしまい、翌日は二日酔いで気分が悪く(^^;何しに行ってるねん?)、ゲロゲロで何も食べれません、な状態で食べたへぎ蕎麦。
グビグビベロベロゲロゲロってね(^.^)
なんのこっちゃ。
むむむっ!!お、美味しいではないか!
具合は最悪でしたが。
食べましたね。
感動しましたね。
目覚めましたね(^.^)
↑
その時の「小嶋屋」のへぎ蕎麦をネット注文で。
父親にはへぎ蕎麦の生蕎麦とかまぼこと日本酒などのセットを渡して、私はうち用にこの乾燥のへぎ蕎麦とつゆセットを注文しました。
小嶋屋総本店
↑
雑な盛り付け^^;
こんなんですわ私。
こしのある食感ですごく美味しいです♪
父親も母親も美味しくて感動した!と連絡がありました。
喜んでもらえてよかった♪
健康で元気に毎日を過ごしてもらいたいものです☆
さて「誰があなたに1番話しかけてくれますか?」
です。
私が登録しているメールマガジンで書いていたことで、すごく納得していいなぁと思ったのでシェアさせていただきます。
誰が1番話しかけてくれますか?
の文章を読みながらほんの数秒いや1秒?ですが、頭の中で家族か友人か職場の人か親か姉か?と色んな人を思い浮かべたわけですが、
答えは
「自分自身」
でした。
自分自身が自分に1番話しかけているということでした。
心の中で、頭の中で毎日色んなこと考えていますよね。
今日はどう過ごそうか?
今日はどんな日だっか?
些細なことから大きな決意など自分自身に問いかけて答えを出しているのは、紛れもなく自分自身なんですよね。
例えばすごく嬉しいことがありました、すごく喜びました。
①でも、嬉しいことだけどそんなことで喜んでいていいの?そんな程度のことで喜ぶのではなくて、もっとがんばって次の目標を達成したら喜びなさいよ、と自分自身に声をかけるのか?
あるいは
②よく頑張った!あんたはすごい!
やれば出来る人だって信じてた!さすがや!
この調子でやっていこう!と自分自身に声をかけるのか?
1つのことに対してもどう考えるかは自分自身。
自分以外の人が、すごいやんよかったね!
って言ってくれたとしても、自分自身の中で納得していなくていやいやもっと頑張らないと!って思ったとしたら、今回の喜ばしい出来事は喜んではいけないものになってしまいますよね。
私もそうですが、自分には厳しくなってしまいます。
自分自身にはいいところもあるんだけれど、ダメな部分もあってどうしてもダメな部分が足を引っ張ってしまって、こんな自分のままではいけないって思ってしまいます。
いくら他人が自分のことを応援して励ましてくれたとしても、自分自身が自分に対して厳しくしてしまったら可哀想ですよね。
他人は応援してくれているのに、自分が応援しないでどうする。
どーする?GOする?^ ^
1番自分の心に話しかけているのが自分であるなら、せめて1番の理解者であり1番応援してくれる存在でありたいし、私はこのままでいいんだ、私は頑張っているんだって思いたいです。
成長するためには自分を甘やかしてはいけないし、喜んでいる場合ではないって思うんですけど、褒められると伸びるタイプであればなおさら褒めて励ましてあげたらもっともっとご機嫌に毎日を過ごすことが出来るし、もっと成長できる!ということですよね。
↑
褒められると素直に喜ぶチョコ
だから自分自身に話しかける時は
私ってすごい
やればできる
出来ると思ってた
って言ってあげることができたら、毎日が楽しくてしょうがない!ってなるのではないでしょうか^ ^
私はこの内容のメールマガジンを読んで、「ホンマや!!」ってすごく思って、「思考」を変えることがなにより大事で自分を認めてプラスのことを話しかけることで、行動や気持ちがいい方向に変化するんだって思えました!
毎日色んなことがあるし、いいことばかりではなくて嫌なこともある。
悩むこともある。
でも出来る限り自分を信じて味方になることができたら、物事はいい方向に向かっていくのではないのかなと思いました。