こんにちは。
今日はお寺のヨガに行ってきました。
自転車で行く時もあれば車で行く時もあり、今日は車で行ってきたのですが、車内が暑かった!
と言ってエアコンをかけるのもなんとなく違ったので、窓を開けて走らせました。
外の風が心地よくちょうど良かったです♪
いよいよ春ですね〜。
さてサロンに来ていただいてからの流れとしましては、まずは最近どうですか〜というような感じで始まりまして、お着替えをしていただきます。
その間に足浴とウェルカムドリンクの準備をします。
足浴をしていただきながらドリンクを飲みながら〜の、精油選びという流れになっております。
その後はアロマトリートメントをして、拭き取りをさせていただいてからお着替え。
お着替えが終わりましたら、水分補給も兼ねてティータイムとなります。
今日はトリートメント前の精油選びについてです。
お客様に選んでいただく前に、私がいくつか選んでおります。
どんな基準で選んでいるかというと、まずはお客様のお悩みに合わせたもの、その時の季節や気温によって現れやすい不調に合わせたもの、そしてお客様のお好みの傾向にある精油、かと思えば普段は選ばなさそうな精油なんかも候補にあげています。
スッキリ系の香りがお好きな傾向にあるお客様に、スッキリ系しかお出ししないわけではなく、まったりとした香りもおり混ぜてご紹介すると意外と選ばれることが多いです^ ^
いつもはこんな香りが好きと思っていても、その時の体調や気分で好みの香りって変わるものです。
それも面白いですよね♪
なので、それぞれの精油にはこんな作用がありますよ〜とお伝えはしますが、第一印象でこの香り好き!というものを選んでいただいたら良いかと思います。
その時のその日の気分でいいなと思うものを選ぶのが、1番身体が求めている香りでもありますしリラックスできる香りになるので、より精油による効能を身体に取り入れることが出来ます♪
では嫌いではないけど特別好きでもない香りの場合はどうしたらいいか?
実はそういった香りの方が多いかもしれませんね〜。
例えばユーカリ。
爽やかなスッキリとした香りですが、ツンと鼻につく香りでもあり好きな方は好きですが、ミントとは違って少し癖のある香りなので誰もが好む香りではないかもしれません。
ユーカリは、冬場に大活躍する香りで殺菌作用・抗ウイルス作用があるので風邪やウイルス対策にとてもいいです♪
また、鼻水や鼻詰まり・咳などの呼吸器系の症状を和らげる作用があるので、風邪気味の方やアレルギー症状のある方にはとてもオススメの香りです。
市販の薬でヴィックスヴェポラップっていう、スーッとする塗り薬がありましたよね、あれにもユーカリが入っていました(^.^)
鼻が詰まってたり、風邪は引いていないが予防として使っておきたいという方で、この香りが嫌いではない場合は選んでいただいたらいいかなぁと思います。
嫌いではないけど、特別好き♡でもない、でも効能でみると使いたいという場合もありますよね〜。
まずは第一印象で!
何種類かまとめてこれはこんな作用があって〜とご説明しますが、覚えておいてもらってお好きな香りを選んでいただきたいです。
もしもこんな香りが好き、とかこの中には好きな香りはない、などありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね。
とにかくリラックス出来る香りが1番です。
いくら効能が良くても、好きでなかったら身体が受け付けずリラックスは出来ません。
お好きな香りを選んでくださいね!