JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2023/04/15
背中のトリートメントで自律神経を整える  
こんにちは!

このところ黄砂がかなり飛んできていましたが、お体の被害は感じませんでしたか?

私は春のこの時期は、肌が痒くなったりあまり調子が良くないのですが、今回は特に何もありませんでした。

洗濯物はひとまず室内に干して、マスクをして外出したので大丈夫でしたが、車を見るとフロントガラスや車のボディなどすごく砂っぽくて汚れていたので、これだけの砂を知らない間に吸い込んでいるんだと思うとやはり注意しておかないといけないなぁと思いました。


さて背中のトリートメントで自律神経を整える。

自律神経というのは、呼吸をしたり体温を保ったり人が普通に生きていくために必要なもので、自分でコントロールすることができないものです。

交感神経と副交感神経があり、活動に必要なものが交感神経で身体を休め回復するのに必要なものが副交感神経です。



この自律神経は、背骨に沿ってとおっていて首凝りや背中の凝りなどで筋肉が硬くなり血流が悪くなると自律神経の調整が乱れてしまい、特に副交感神経が乱れます。

副交感神経が乱れると、寝たいのに眠れなかったり暑くもないのに異常に汗をかいてしまったり、呼吸が乱れてドキドキしたり、とても辛い症状が出てきて身体をリラックスさせることが上手く出来なくなるようになります。

ということは、交感神経がずっとたかぶったままになるので身体は疲れます。
身体が頑張り続けないといけない状態になっています。


首が凝ったり背中が張っているという方がとても多いのですが(私もです^ ^)、ただ凝ってて辛いというだけでなく、こういった自律神経の乱れも吐き起こると考えると放っておいてはいけないですね〜。



5月は新年度で新しいことが始まったりして慣れないことで身体が頑張り続けた結果、ふと気が緩んでドッと身体に疲れを感じ始めるころです。

背中のトリートメントを長めにとり、じっくりとほぐして血流をアップさせていきたいと思っています☆



疲れは溜め過ぎてしまうと、回復にも時間がかかってしまいますので、なんだか疲れたなあ〜しんどいなぁーと感じたら早めにケアするように心がけましょう。

まずは疲れたら寝る!

まずは寝ることです。


そして次にアロマサロンに行く!

2023/04/07
寝付きが悪いまたは眠りが浅い時  
こんにちは!

突然ですがアスパラはお好きでしょうか?
私はアスパラ好きです。
どちらかというと大好きです^ ^
すこーし硬めでもあの歯応えもいいですし、ベーコンと炒めても絶妙な食感と味がたまらなく好きです。
ですが、アスパラって外の皮硬くないですか?
昔は(結婚したてぐらいの時?かな)そうでもなかった気がするのですが、いつの頃からか硬くてそのまま食べてしまうといくらちゃんと火を通しても硬くて竹食べてるみたいで嫌なんですよね。

なので、ピーラーで皮を剥くのですが剥いたら剥いたでただでさえ細いアスパラなのに、激細アスパラになりますよね、しかも基本三本しかないのに皮剥いて激細になったらちょっとしか食べれないので、大変残念な気持ちです(TT)



いきなり何の話やねん?という感じですが、わかるわかる!!という方がいらっしゃったらぜひ連絡ください(^.^)



そんな話はさておき^ ^睡眠の話。
寝付きが悪かったり眠りが浅い方。

昔から寝付きが悪いタイプ、とか体質的なものという方もいらっしゃいますよね。
そういった方にとっては、すぐに寝ることが出来ることに期待をしていないので、まぁそんなもん、という感じで特に違和感はない?のかもしれませんが、昔はすぐ寝れたのに最近は寝付きが悪いし眠りも浅くなったという方にとってはストレスにもなりうるわけですよね。


近所に咲いてた芝桜♡まぁきれい!

昔からそういうタイプという方にとっても、すぐに寝れるにこしたことはないし、寝れるものなら寝たいわと思うこともあるでしょう。


ちなみに私は昔からなかなか眠れないということはほとんどありません(^-^)/

布団に入ったらすぐに寝れるので、今日1日を振り返ってなんだかんだ考えてたら1時間経ってしまった、なんてことはまずないです。

寝る前に1日を振り返って「あの時こうしたらよかったわ」と考えることもほぼないです。
布団に入ってから1日を振り返って考えるという話をよく聞きますが、考えることをしないんです。
もちろん、寝るまでのどこかで振り返ることはありますが。


楠(くすのき)デカい!


更年期の時期は女性ホルモンが減少するので、ホルモンバランスが乱れます。
そうすると自律神経とも密接に関わっているので、ホルモンのバランスが乱れたら自律神経の働きも狂ってきます。

自律神経が正常に働けば、夜になると眠くなるし、朝の光を浴びると目が覚めて体も動きだします。


そういった体のバランスの乱れによっても眠りが浅くなったり寝たい時に眠れないということは起こってしまうわけなのですが、軽い運動をするといいです。
軽い運動をすると、血流がアップするので全身に血液と新鮮な酸素が行き渡るのでホルモンバランスが整い自律神経の働きも正常に近づいてきます。




散歩途中に咲いていたラベンダー


体を動かすことは、身体にとてもいいことはすでにお伝えしていますが、寝付きが悪いとか眠りが浅い時に振り返っていただきたいのは、「適度に疲れていますか?」ということです。

例えば、朝から掃除機はかけたし買い物は行ったけど、ほとんど家の中にいてテレビを見たり録画していたドラマを見たりスマホを見ていた時間が長かったとなると、ほとんど体を動かしていないので体が疲れていないということがあります。


考え事をしすぎて脳が疲労していたり、重労働をしてもうクタクタ、というのも疲れすぎて自律神経の「交感神経」が優位になってしまうのでなかなか眠れなかったりしてよくないです。


「適度な疲れ」は必要で、コロナ禍で家で仕事をすることが増えてほとんど歩かないし、動いたのは台所とトイレだけ、なんてこともあると思いますが、この「疲れてない」ということも寝付きが悪い原因となりえます。


活動量が少ないということですね。

なので、適度に体を動かして適度に体を疲れさせることも必要です。


よくよく振り返るとそうだった!
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ウォーキングを20分するのもよし、筋トレをするのもよしです^ ^
あるいは、部屋の片付けをすることもいいかもしれません。
体も疲れるけど、頭も結構使うので。


ご自身の1日の生活を振り返ってみて変えられることは変えてみて、追加でやっておいた方がいいことは取り入れてみたりして、いつもと違うことをやってみるのもいいかもしれません。

適度に脳の刺激になります。


一度振り返ってみて、ご自身の体の疲れ具合を観察してみてくださいね♡

2023/04/05
お花見  
こんにちは!

今年は花粉の量がかなり多かったようで、来られるお客様も鼻がズルズルでツライという方も多いです。

私は花粉症というほどのものではないですが、頭皮が痒くなったり、肌の調子が悪くなりますがなぜか今年はこれといって調子が悪くなることがなく、いい感じです♪


さて、お花見をしました。

毎年思いますが、吹田はあちらこちらに桜の木があって、見応えがあり遠くへ行かなくても十分楽しめるところがいいなぁと感じます!


つい先日通りすがりに撮った桜ですが、もうすでに葉っぱも出てきていますがまだまだ楽しめるなぁ〜といった感じでした^ ^


この時期はチョコの散歩の時に桜が咲いている場所を歩くようにしていて、その時にカシャっと写真を撮っては「おーいい感じやん」と1人で満足しています^ ^



桜って、下向きに咲くんですよね。
だからお花見ができる!
下から見て桜の花が綺麗に見えるから、桜の木の下に座って食べたり飲んだりして食事も花も楽しむことが出来るということなんですよね〜。


先日は京都の平野神社というところに行ってきました。
初めてのところだったのでどんな感じか楽しみにしていました♪


↑お花見の人たちでいっぱいです


ちょうど見頃でまだ満開ではなかったけど、ほぼ満開でかなりいいタイミングでした☆

入場料が500円でした。

見渡す限り桜の木でいっぱいで、とても綺麗な神社でした!


紅葉もそうですが、桜はいいタイミングで見ることが出来るかどうかその時の予定を調整しながらタイミングを合わせるので、少しズレると散っていたりまだまだやん、という時もあります。

ここ数年はかなりいいタイミングで見に行くことが出来ているので、私ってすごいわ!と思っています(^.^)
何事もたまたま、ですがそのたまたまが大事でたまたまいいタイミングだったというのが嬉しいですよね♪


枝垂れ桜も綺麗に咲いていました♪
ピンクでとても綺麗でした!


菜の花も綺麗でした〜。


今年は咲くのが早いので、入学式のタイミングには散っていますけど、いい時期に公園などで娘さんとお母さんが写真を撮っているのを見かけました。
早めに桜の木をバックに写真を撮っておくというのも一つの手ですね!


新しい職場や新しい環境でストレスを感じることが多くなりやすい4月ですが、ものすごくつらくなる前にトリートメントを受けに来てくださいね。

病気になる前のケアが出来るのが、アロマトリートメントです。

いい季節にはなりましたが、お身体のケアもお忘れなく!

2023/03/20
明日から新たなスタート  
こんにちは!

今年はもう桜が咲いていますね〜。
かなり早いです。
だいたいは入学式の頃、4月の初旬に桜が満開だと思うのですが今年は冬は寒かったのに暖かくなるのが早かったからですかねー。



昨日の吉志部神社の桜です。
もうちらほら咲いてる。


こちらは今日自宅近くの桜。
もうまもなくですね^ ^


さぁこれから咲くぞ〜っていう桜を見るのも好きです。
なんかワクワクするというか、これからだぞ!っていうのがなんだか嬉しいんですよね。


なんかワクワクしませんか?



さてさて、今日はお休みをいただきまして明日からの自宅サロンに向けてサロン部屋を整えたり、散らかりまくっていたありとあらゆる部屋の諸々を片付けたり、忙しくしておりました(^.^)


実はこの度リフォームもしました。
始めはリフォームはするつもりは全くなかったのですが、あと一ヶ月と迫ってきた頃に現実的にベッドをここに置いてソファをここに置いて、としているうちに狭いやん!てことになり、まぁまぁ場所をとっていたクローゼットを撤去することにしました。

そして、ギリギリまでなんだかんだありましてようやく今日落ち着きました^ ^

これまでのサロンとほぼほぼ変わりありませんが、配置が反転したような感じです(^.^)

それとギュッと縮めた感じです。





昨日、アロマ仲間からドライフラワーのスワッグが届きました。

何も聞いていなくて、突然宅急便が届いて開けるとお祝いの品が♡

嬉しい〜〜☆




これまでお疲れ様〜とこれからますますたくさんのお客様に来てもらえますように、という想いを込めて送ってくれたようです。

色とりどりはそんな意味だそうです^ ^

たくさんのお客様が来てくれますように。




スワッグも飾りました♪


ご予約当日は、初回はマンションのエントランスまでお迎えにいきます。

自転車でお越しのお客様には駐輪場をご案内して、次回からのルートもお伝えさせていただきます。


マンションの敷地が広いので、以前と違ってなにかと遠くなりますがよろしくお願いしますm(_ _)m


トイプードルのチョコのしつけもかなりいい感じになりました^ ^

始めはちょっと吠えたりするかもしれません。
申し訳ないです(^人^)


なんとか無事スタート出来そうです。

今後とも宜しくお願いします。


2023/03/16
違和感を感じたら早めの受診をおすすめします  
こんにちは!

マスク外してますか?
私はチョコの散歩の時とか、自転車に乗って駅前の銀行に行く時とかは外していて店内に入る時などはマスクをしているような感じです。



ですが、今の時期花粉や黄砂やpm2.5など吸い込みたくないものがたくさん飛んでいるのでマスクをしておきたいのはあります。

花粉症なのか?と言いますと、大々的に「私は花粉症です」とは言ってはいないのですが(なんでや?^.^)何気に目が少し痒かったり肌が痒くなったりするので、花粉症がないことはないです。(あるとは言い切らない^ ^)


そんな花粉症となかなか認めていない私ですが、もう何年も前から気管支炎喘息を発症しています。



大昔小さい頃に小児喘息でした。
和歌山で生まれて、引っ越しをして幼稚園年中の歳から5年生まで埼玉に住んでいたのですが、住んでいたところからすぐ近くに国道4号線という大きな道路がありました。
片側4車線4車線の大きな道路で、車の排気量が多かったようで空気があまり良くない場所だったようで私のように小児喘息になる人が周りにも多かったようです。
もちろん私の姉もそうでした。

喘息って、副交感神経が優位になると出てくるんです。
リラックスした時に症状が出やすいので昼間は大丈夫なのですが、夜になると息苦しくて眠れないという状態で辛かったのをよく覚えています。


息苦しい私を見て母親が少しでも息がしやすいように、と胸の下にクッションのようなものを敷いて胸を広げて眠れるように工夫してくれていたのですが、それがまた余計にしんどくて>_<
想像する限り胸が開いた方が息がしやすいというのはわかるのですが、息苦しい時は出来たら背中を丸くして縮こまりたいんです。
ゆっくり呼吸をしたいんですが、仰向けでのけぞるような姿勢では息がしづらかったんです。


このことを母親に言ったかどうかは覚えていませんが、良かれと思ってしてくれているのに言いづらかったのはありました^ ^




そんな幼少の頃から抜け出してある程度の年齢になると喘息は治りました。




トイプードルのチョコを飼って13年ですが、飼ってからわかったことですが犬アレルギーがありました(^^;

おかしいな?と思い始めたのはチョコが私の足のスネや腕の内側を舐めた時に、その部分に赤いブツブツができて痒くなったことでした。

そしてチョコを抱っこする時に長袖なら大丈夫なのですが、半袖など腕の内側が露出している状態だと前腕に赤いブツブツがパーっと出てくるし、顔を寄せたりしてチョコの毛が顔や首などに触れると痒くなり、唇に少しでも付くと赤く腫れてくるようになりました。

かわいいのにそんな感じでした(TT)



おそらくそういったことが原因で気管支炎喘息を発症したわけです。(アレルギーと喘息は同じなんです)


症状がひどくなるとかかりつけの病院に行き、気管支を広げる飲み薬と炎症を抑える飲み薬と、気管支を広げる吸入をもらうのでそれで症状は楽になります。


夜ご飯を食べた後に息苦しくなることが多かったのですが(リラックスして副交感神経が優位になると症状が出やすいです)、そのうちご飯を食べる前でも息苦しくなるようになったので、苦しくなった時にいつでも手元に薬があった方がいいので、息苦しくなった時に吸入をしたらいいよ、と言うことで吸入だけもらい対処してきました。

もう何年も。



吸入をすると一時的に、息苦しいのはすぐに治るのでいいのですが、根本的には治っていないしこのままこんな感じを続けていて大丈夫なのかな?とようやく思い始めたんですね〜。


もう何年もそんな状態で、もしこれでコロナにかかったら呼吸器の疾患で症状が悪化して何かあったら⁈という不安も抱えていました。


そして、ようやく今年に入り近くのアレルギー科がある「かがやきクリニック」を受診することにしました。

あそこいい先生よ!とお客様に聞いたのもあったので、一度病院を変えてみようと思ったんです。

かがやきクリニック


そしてそこでこれまでの経緯を話すと、一度呼気中の一酸化窒素の値を測りましょうということになりました。
検査は簡単なもので、20秒間ほどある機械に息を吐き続けるというものですぐ終わりました。

呼気中の一酸化窒素の値が目安として正常なのは15まで、50を超えると喘息ということで、気管支の炎症具合を見る値のようです(ちょっと違うかもです^ ^たぶんそんな感じのことでした)。



そしたらです。
そしたらですよ!




165もあったんです!


165もあったんです(2度言います)


かがやきクリニック開院して1年半?で最高値を更新したということです。


最高値更新した人です。
私が。



笑えない^ ^!!



ビックリしました。
よろしくなかったようです。

このまま放っておくと、気管支が狭くなり肺に酸素が行かなくなり肺が硬くなり・・・ということにもなりかねないそうです。


あぁ〜病院変えて良かった。



なんかおかしいなと感じたり、このままで大丈夫なのか?と疑問に思うことは大事ですね。

長く時間が経つとおかしいことが当たり前になってしまって、これが普通!みたいになってしまいます。
でもやっぱり普通ではない、誰もがこうではないということには疑問を感じてなんとかしなければならないはず!と思う必要があるってことですね。


新たにちゃんと薬をもらっています。
気管支の違和感は全くなくなったし、息苦しくなることもなくなりました。


何事もおかしい事が当たり前にならないように気をつけようと思いました^ ^
<<  <  45  46  47  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら