JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2023/09/22
こんにちは!

雨が降って、急に秋らしい空気になりましたね。
昼間はまだまだ暑く汗かきまくりですが、ようやく秋がすぐそこ!に見えるようになりました^ ^

サロンでもエアコンの調節が難しくなってきます^ ^
来られてすぐは自転車こいでこられたり、歩きで来られたりして止まると汗がザーーーーっと出てくるでしょうから、温度は低めにしています。

でも汗が引いてくると、だんだん落ち着いてきて冷えてきますよね。

と思ったら足浴で汗がまた出てきて、と思ったらベッドで横になるとまた冷えてきます。


温度は十分気をつけるようにしていますが、もし寒かったり暑かったりしたらおっしゃってくださいね^ ^




さて、心と体は繋がっている!

もう何度も話題に出てきているファスティングですが、私にはとにかくしんどかったです。

頭は痛いし体も筋肉痛のような感じで痛ダル重い感じで、何もやる気がしなかったしやろうとも思わなかったんです。

普段の私ならよほどのことがない限りそんなことはめったにないのですが、つくづく心も体も元気じゃないとだめなんだなと感じました。

ファスティング本番3日目に、やっとあと1日で終わる!という喜びでなんとなく心も体も軽くなりららぽーとに行く気になったので行ってみたのですが、何か服が欲しかったわけでもなく、買いたいものがあったわけではなかったのですが、それなりにテンションが上がるかな?と思ったのですが、全然上がらず。

酵素ドリンクを飲んでいたので、そんなに空腹すぎて死ぬわ!というほどではなかったのですが、食べ物を口にしていない3日目なので、心が満たされてないんですね。

そりゃまぁファスティングの良さもあるので、ある意味満たされてはいるんですけど、私にとっては元気の源である食事を摂れていないことがあらゆる欲を無くしてしまっていたなぁと思います^ ^(そんなにー?ですよね)



ファスティングが終わってから作った志麻さんレシピのドライカレー♡



心が満たされていると、何かをやりたいという気持ちになります。
何かを学びたいと思ったり、何かを始めてみたいと思ったり、もっと上達したいと思ったり、もっと楽しみたいと思ったり、欲があることはとても良いことですね!
若々しくいられるのは欲があるからだと思っています^ ^

欲は必要ですよね!
何もかも欲しい、欲張りな私で上等♪


そのためには、心の健康はなくてはならないものです。
心の健康のためには、まずは寝ることが出来ること。
寝たいのに眠れない、ぐっすり寝た気がしない、何度も目が覚める、なんてことがあると辛いですよね。
体は寝ている間にあらゆる機能が回復するので、まずは寝ること。
ありきたりですがやっぱり大事なんです。

そして、ちゃんと食べる。
炭水化物を抜くとか、太るからお肉は食べないとか、野菜は嫌いだから食べたくないとか言ってられません。
若ければそれでも元気に過ごせるかもしれませんが(後々影響あるでしょうが)、私のように50歳前後にもなると身体への影響が必ず出てきます。


なんかいつもだるくて、何もやる気がしないわという方は、一度食生活を見直してみるのもいいかもしれません。
それだけが原因ではないかもしれませんが、そんなつもりがなくても栄養が偏っていることが原因かもしれないと思って内容を変えてみるのもいいかもしれないですね。


心が元気だと動きたくなるし、逆に少々しんどくてもまずは体を動かしてみると、動かしているうちに気持ちが乗ってきて♪もっと動きたくなってきた!なんてこともよくある話です^ ^

私はよく部屋の片付けを始めると、あっちもこっちもやりたくなってきて、タンスを動かしたりして終わるに終わらないなんてこともよくあるんです(^.^)
やりすぎ注意(^。^)



心を満たすにはまずは自分が喜ぶことをしてみるのがいいです。
これはよくお客様がおっしゃっていることで、自分の機嫌は自分で取るんだそうです。

何でもいいんです。
美味しいコーヒーを飲んで「あぁ〜美味しい」と思う時間を過ごしたり。
お取り寄せで人気のケーキを買ってみたり。

ささやかなことでも自分自身が機嫌良く居られる時間を出来るだけ多く作って、あぁ〜幸せな時間♡と意識してみるといいですね。


心と体は繋がっている。
連動している!


気分良く毎日を過ごせるようにしたいですね!

2023/09/18
身近な人にしてあげたい〜ハンドトリートメント講座  
こんにちは!

三連休いかがお過ごしでしょうか?
先日連休前の金曜日の夕方車のガソリンを入れに行きました。
平日の夕方なので、混むことはないし・・と思ったら意外にもいっぱいで、すぐにいけたのですが平日なのになんで?と思ったら世の人々は連休でお出かけするんですね!

あぁーそーか!そういうことか!と^ ^
子供が大きくなると(ってうちには子供今いませんが)一緒にどこかへお出かけしたりしないので、連休でもピンときません。

昔はよくキャンプ行っていましたが、連休は高速が混むのでそこがちょっと嫌ですね。

朝5時とか4時とか早い時間に出発して渋滞を免れていました(^.^)



さて、身近な人にハンドトリートメントをしませんか?


先日第1回目のハンドトリートメント講座を開催しました。


お客様からのご依頼があって、この度テキストを作成しまして、私オリジナルのハンドトリートメント講座を行なうことが出来ました。


今回は、お母様にハンドトリートメントをしてあげたいということなので、ご高齢の方にされる際に気を付けることや高齢者の特性などもお伝えして、受けられるお母様も施術されるお客様もお互いが気持ちよく、快適な時間を過ごしていただけるように私がお伝えできる事をお伝えいたしました^ ^




この講座は、資格を取って手技を極めてプロとして仕事をしたい方向けのものではなく、あくまでも身近な人とのコミュニケーション手段のひとつとして、肌と肌との触れ合いを通して信頼感を高めたり、言葉ではなく触れ合うことで気持ちを伝えることが出来る「非言語的コミュニケーション」を学んでいただくためのものです。


《受けていただきたい方はこんな方》

・身近な人(ご両親・ご主人・お子様・友人など大切な方)に癒しの時間を過ごしてもらいたいと願う方


・すっかり会話がなくなったご主人と会話をするきっかけが欲しい方
・いつもお仕事を頑張っているご主人を癒してあげたい方
・ご両親への親孝行として充実した時間を過ごしたい方
・ご高齢で病院や施設で過ごす方のお役に立ちたい方
・何を考えているか分からない息子さんや娘さんとのコミュニケーションツールとして使ってみたい方
・ご自身のセルフケアとして手技を学びたい方


などなど。


私にも息子(22歳)がおりますが、息子が5歳の頃にアロマスクールに通い始めたころから練習台になってもらっていたので、野球をしていた小学生の頃から中学生、高校生、大学生になるまでアロマトリートメントをやっていました。
今でも「やってや!」と言ってきます^ ^
22歳の今どきの息子であっても気持ちがいいので、やってほしいって思うんですよね。


普段は、あまり喋りません。
なーんにも喋らないわけではないですが、口数は少ないし今日何があった、こんなことがあった、こう思った、とか色んな会話があるわけではないです。
でもアロマを受けている時だけは、スマホを持ってないし、何気ない話やちょっと意外な話などしたくなるのか、会話が結構あります。

普段面と向かって話すのとはまた違うんだと思います。


22歳の息子がパンツ一丁になって(^.^)背中や脚を母親がオイルでトリートメントできるなんてね!
こんな仕事をしてなかったら絶対なかっただろうなぁーと思うととても嬉しいです♪

息子も別に普通なんでしょうね。
触られたら嫌という感覚はないようです。

アロマをやっててよかったなーっていつも思います!


ハンドトリートメントのいいところは何と言っても気軽に出来るということ。

椅子に座ったまま手さえ差し出してもらえたら、どこででも出来る気軽さがあります。

それでいて、肌と肌とが触れ合うことによって、お互いの気持ちが緩むので、言葉ではなかなか伝えられない感謝の気持ちや言いにくいことなんかも伝えることが出来るかもしれません。


そんなコミュニケーションの一つとして、大切な方にハンドトリートメントが出来たら良いと思いませんかー?




内容は座学を30分ほどと、実技で90分の2時間になっていて、難しいものではありません!
眠くなるようなものではありません。
(難しくて退屈で眠いの1番嫌ですよね)


マンツーマン講座 2時間 15,000円(税込)
グループ講座 2時間 13,000円(税込)


お互いが幸せな気持ちになれるように、私がいつも施術で心がけていることや、施術に関する知識などを私の言葉で、わかりやすく楽しく^ ^♪短い時間ではありますがお伝えしたいと思います。


講座の開催は、基本的には営業日の営業時間中であればいつでもマンツーマンでさせていただきます。


ネット予約のメニューに載せておきますので、ご希望の方はお申し込みくださいね!


ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。


LINEでは私と一対一のやり取りができますので、LINEにメッセージを送っていただいてもいいですし、ホームページの「お問い合わせ」からも受付ております。


楽しく学んでみませんか?

2023/09/17
栄養をちゃんと摂らないとダメ!  
こんにちは!

今日も暑かったです。
9月も中旬を過ぎて、いくら何でも真夏の格好はどうよ?と思って、真夏には絶対履かない比較的ピタっとしたジーパンを履きましたが、あっつい!!夏やん!
後悔しました^ ^

そして、掃除機をかけたら汗かきすぎて目の中に流れて来た汗が入ってしみる〜>_<
もー汗だく。

でもここまで汗で濡れるとそれはそれで気持ちいい(^.^)



さて、ファスティングをしたという話は前々回お伝えしましたが、ファスティング中私は体調が良くありませんでした.

本番3日間を始める前に前2日間が準備期とされていて、その辺りから頭痛が。
私頭痛はよくあるんです。
でも、たいていは寝たら治るんです。
頭痛で痛み止めを飲んだことはこれまでありません。
飲んだら普通にちゃんとやることが出来るから飲んだ方がいい、とも言われますが頭痛で痛み止めを飲む習慣がないので飲もうとは思わないんです。


ですが、今回準備期初日から頭が痛くて、次の日も痛くて、2日目の方が痛かったかもしれません。
そして、ファスティング本番1日目もまだ痛くて。
でも少しマシにはなったのですが、今度は本番1日目から体が痛くて。
背中とか腰〜お尻〜太ももにかけて、痛だるい感じがしました。

風邪など引いて熱が出た時に、私は体が痛くなります。
肌表面がピリピリして、トイレに行った時などズボンを下ろすだけでも、擦れる感じがイテテテテってなります。

それとは別に筋肉痛みたいな感じになったりもします。

今回のファスティング本番では初日から、熱が出た時みたいな筋肉痛が背中から太ももにかけてあって、とにかくしんどい。
だるい。


サポートしてくれる方に連絡してみました。

ファスティングをすると筋肉に蓄えられていた糖を消費するみたいで、そのせいで腰から下がだるく感じる人がいるそうです。

私のアロマ仲間は既に何度かファスティングをしていますが、そういう症状はなかったそうなので、人によるみたいです。




その痛みが本番3日間続いたので、動くのもしんどいし、食べる楽しみもないし(^^)という感じでしたね。


そして、本番3日間を無事終えたら次は3日間の回復期です。


ファスティング本番中は、酵素ドリンクを1日2リットル以上飲んでたし、それなりの酵素?栄養?を摂っていたのですが、本番が終わると、次は徐々に食べ物を口に入れていきますが、まずは固形はバツでした。

回復期初日の朝は具なし味噌汁のみ。

昼は同じく具なし味噌汁とリンゴと少しのお粥。

夜は野菜の味噌汁とぬか漬けとお粥と納豆(あとからわかったのですが、納豆はまだ早かったみたいです^ ^)

よーく噛んで食べてね、ということでした。
ものすごく噛みました^ ^




と水は摂らないとダメです。



そして、回復期1日目が終わり、布団に入って寝たのですが、夜中2時ごろ目が覚めて、4時にも目が覚めて、そしたらなんだか心臓がドキドキしてなかなか眠れなくて。

うだうだしながら朝7時まで粘り、起きたのですが、空腹でただ立ってるだけでもなんだかしんどい。
空腹すぎてなんだか手が震えてる。
力が入りません。

とりあえず朝は野菜の味噌汁を食べて、りんごを食べました。


でもどうにもこうにもしんどくて、サポートしてくれる方に連絡したんですけど、夜中心臓がドキドキするのはあまり聞いたことがないらしく。


そしてお昼前になって、アロマ仲間の友達になんかしんどい〜って連絡したら、「それ、糖足りてないんちゃう?お粥食べ!芋とか人参とか入れて食べたらいいねん!」

と言われて、あーそーか、糖足りてなかったんかと思いお粥を作りました。

そしてそのお粥を2杯食べました(たぶんいきなりそんなに食べたらあかんかったと思います)。


でもですね〜、それが私の体を救ってくれました(TT)

そのお粥のおかげで、急に元気になりました。
頭も痛くなくなり、体も痛くなくなり、元気になったんです!
あぁ〜食べてよかった〜。
ホンマに食べてよかった〜と思いました。


その日の夜、サポートしてくれる方から連絡があり、ファスティング協会に聞いたところ、心臓がドキドキしてたのは、

「あまりそういう症状は聞きませんが、おそらく寝てる間に低血糖になったのでしょう。
久しぶりに食べ物を口にして、消化にエネルギーを使ったようです。
低血糖になると、体は血糖値を上げようとするホルモンが出ます。
そのホルモンは、交感神経なので心拍数が上昇したり血圧が上がったりします」

とのことでした。
納得。

でも寝てる間に低血糖になるって、かなり危ないことです。

だからドキドキして眠れなかったんです。

私は忠実にあらかじめもらってたファスティング資料に書かれていた通りのペースで味噌汁飲んで〜リンゴ食べて〜ってしてたのですが、やはり個人差もあるから、全員がその通りにやるのがいいとは限らないってことですね。

私は、元々空腹に弱くて^ ^お腹が空くと力が出なくなりしんどくなるタイプなんです。


なので、やっぱりそういうことだったんです。
私は空腹になると血糖値が下がって、しんどくなるんです。


あぁ、あの時お粥食べてよかったぁー。


つくづく思いましたね。
糖は必要!エネルギーを生み出すには糖が必要不可欠です。


ちゃんと栄養を摂ってこそ健康な身体が作られているんですね。

炭水化物ダイエットなんかもよく言われていましたが、よくないなと思いました。

ある程度減らすのはいいかもしれませんが、エネルギー源となるものを無くしては、活動が出来ません。

今回あらためてバランスよく栄養を摂る必要性を感じました。


こんな経験があってこそわかることなので、ファスティングやってよかったと思います!


栄養はバランスよくとりましょうね!
そして、よく動いてよく寝て!


ありきたりだけど、これ1番大事!
そう思いました(o^^o)

2023/09/17
口角上げて脳をだましませんか?  
こんにちは!

阪神が優勝しましたね〜。
盛り上がりますよね〜!
18年ぶりとは^ ^
18年前と言えば、息子は4歳のころですね。
私は31歳(^.^)若いですねー。
その頃何してたんでしょうか。今とは生活は全然違いますねー。

長いようで短い18年。
あっという間と感じるのは、毎日が同じことの繰り返しだからだそうです。
子供みたいに何をしても新しい経験になる未熟な頃は、1日1日が充実しているので長く感じるそうですが、年を取るにつれて特に刺激がなくなんとなく毎日が同じことの繰り返しだと、あっという間に感じるんですね。

と考えると、あっという間に80歳になる気がします。
毎日をなんとなく終わらせてしまうのはあまりにももったいない!と思います。

色んな刺激を求めて、新しいことを始めるべきです!



さて、口角上げて脳をだましませんか?

脳と言うのはどうやら単純らしいです。
だから笑ってると「あ、私喜んでるんやな」「気分いいんやな」と思うそうです。
辛い時には目も伏し目がちになるし、口角は当然下がるし、笑えません。
となると脳は悪い方向に判断してしまうそうです。


日々生きていると、ごく普通に歩いたり走ったり、物を掴んだりかがんだりしますが、すべては脳がそのように指令を出すからこそ動けるのであって、脳ではなくて「私が」やってると思いたいですが(思いたいかな^ ^?)、脳からの指令で動くことが出来ます。


かがむ時に、足を曲げて腰を曲げて、腕を下ろして物を取る、とか。
そういう体の使い方も脳のクセが関係しているそうで、クセによっては必ず腰に負担をかけるような動き方を無意識にしてしまっていることもあるようです。


そういう動きをすることが当たり前になってしまって、本当は股関節から曲げていかなければならないのに、股関節はそのままにいきなり腰を丸めてしまうから、一気に腰に負担がかかってしまう、とかそんなんです。


要するにすべては脳次第。

動かし方をあえて変えると、脳がそれを習慣として新しい動き方を覚えるんだそうです。

わかりますかね?


そして気持ちの面では、辛い時は当然目は伏し目がちになるし、口角なんか上がるわけないし、素早く動けるかというとそんな気にもならないから無理だし。

でもここでも脳。
辛いけど鏡を見て口角を上げてニッコリ笑うだけで、脳をだませるんだそうです!
辛いのに脳は「私喜んでる」と判断するそうです。

「表情フィードバック仮説」というらしく、ドイツの心理学者が明らかにしたそうです。

例えば、ペンを横にくわえて口角を上げて漫画を読むのと、ペンの端をくわえて口をすぼめて読んで面白さの体感を調べた結果、口角を上げて読んだ方がより面白いと感じるそうです。

本当に面白いから笑うんじゃなくて、「笑う」と面白く「感じる」ということだそうです。

口角が上がっているなら「楽しいことに違いない!」と脳が後付けしてドーパミン(快楽ホルモン)を出す、ということらしいのです。

すごいですよね!脳って。


この脳のクセを使うと、嫌なことや辛いことがあっても笑顔でそれを和らげることが出来るのであれば、口角は上げて損はないですよね!


なので、私もことあるごとに口角を上げるように心がけています。
無意識にしている時にふと鏡を見ると、とんでもない顔をしています(ToT)

我が家には、玄関とトイレ、洗面所とお風呂、リビングに鏡があるので、通り過ぎる時に鏡を見てニコッと笑い口角を上げている自分を見るようにしています^ ^(ちょっとキモいけど誰も見てないから!)


これも習慣なので、毎日ちょっとずつでも続けると、脳を騙し続けると、本当に気持ちがあかるくなるだろうし、起こる出来事も良いことばかりになるだろうし、何か嫌なことがあっても乗り越えられる自信にもつながると思うので続けていきたいと思います(^o^)


一度やってみませんか〜?

2023/09/12
初めてのファスティング  
こんにちは。

なんだかすっかり朝晩は秋らしくなってきました。
チョコと散歩をするのも、比較的夕方の早い時間でも暑すぎず、快適に出来るようになりました。


いつもお客様が来られる時はクレイトの中に潜んでいますが、13歳とは思えないくらい元気いっぱいのオッサンです(^.^)



この中におります。


こんなんが^ ^潜んでます。



さて、私初めてのファスティングをしました。
随分前に私の友人がファスティングをしたという話を聞いていました。
断食ですね。
でも、ただ食べない、のではなくてファスティングマイスターみたいな専門の知識を持った人の指導を受けてするものです。

その友人が、ファスティングが終わった後はすっごく身体がスッキリして気持ち良かった!と言っていたので、私もいつかやってみたいなぁーと思ってたんです。


でも、私食べることが好きなんですねー。
食に対する「欲」があるんです。
だから食べたい!美味しいものを食べたい!という気持ちが常にあります(^.^)

そんな感じなので、恐らく体としては満たされすぎてて、この飽食の時代、もう少し体に危機感を持たせる必要があるのではないか?とも思うわけです。

朝昼晩ちゃんと食べます。
それは栄養の面でも必要なことですし、良いことですが、そこまで摂らなくて良いカロリーを摂っていたり食べすぎているのではないか?と思うんです。

思うんではなくて、確実に摂りすぎてると思います^ ^


そんなわけで、インスタで知り合った食に関しての発信をしている方が、ファスティングをされてるということで申し込みをしました。
5月ごろのことです。

すぐにファスティング中に飲むべき酵素ドリンクを送ってきてくれて、スタンバイオッケー!だったんですが、私迷いました^^;



だって、施術中にぐーぐーお腹鳴ったらどーすんの?と。
そこがかなりネックになりました。

しかも、昔から空腹になると力が入らなくなるし、低血糖になるのかなんか体がしんどかったりしたので、施術のことを考えるとできないわけです。


さらに、私のアロマ仲間がすでに何度か同じ方に監督されながらファスティングをしていますが、ファスティング中に水便が出るとのこと。

さぁーおしっこをしようと思ってトイレに行くと、頼んでないのにザーーーーっと水便が出たそうです。
ナプキンしといた方がええで、とアドバイスをもらいました^ ^

それこそ困りますよね!
出たらあかん!!
トイレにいるならまだしも頼んでないのに出てきたらあかん!!

さらに怯えてファスティングを開始するタイミングがなかったんです。


ですが、この度土曜日、日曜日、月曜日の日程で無事行なうことができました。

本番前に準備期があって、2、3日前からコーヒーなどのカフェインは✖️。
和食中心で、お肉とか揚げ物とか牛乳やパンは✖️。
納豆や豆腐、味噌汁、ビーフン、野菜は○。


既に準備期になんだかストレスが(-_-)
質素やなぁーって!

でもいかに普段、カロリーの多いものを摂っているかということがわかります。

脂っこいものとかね、洋食とか。


今回準備期の時期に、関東に台風が来ていたのが関係あるのかないのか?頭痛に見舞われて、3日間まるまる頭痛に悩まされました。
気圧が低くなると頭痛がすることは以前からありましたが、こんなに何日も続くのは珍しいことでした。


聞くと、カフェインをとらなくなると離脱症状として頭痛が起こることがあるみたいです。
私カフェイン中毒だったのかしら(^.^)
中毒という意識はなかったんですが、必ずコーヒーは飲んでいたので中毒っちゃ中毒ですよね。
緑茶や番茶なんかにもカフェイン入ってますしね。

そして、本番に入ると、朝から晩まで酵素ドリンクを水で割ったものをひたすら2リットル以上飲みます。

まずくはなく飲めますが、そればっかり飲むのも、ねぇ〜(-_-)

でも毎日師匠が(いきなりここで師匠)連絡をくれます。

食べないという非日常を楽しんでくださいね、とか今体では筋肉に蓄えられていた糖をエネルギーに変えていて、明日になれば脂肪燃焼が始まり、頭がスッキリして、あと2日間延長してファスティングを続けたいという人もいますよ、とか。

案外このLINEが効果的でして、こういう言葉がなかったら辞めてたんじゃないかと思うくらいです。

そっか、それなら頑張ろう!って思えたし、これを乗り越えたら今まで感じたことがない感覚を味わうことが出来るんだ!!と思えばこそ頑張れました!


でも1日のうちに、食べる楽しみがないって寂しいもんです〜。
言ったらなんの楽しみもない!と言ってもいいくらい食べる楽しみが私にとって必要なんだということもよくわかりました。
食べられるってすごくありがたいことなんだなーとも思いました。

当たり前に食べられる幸せは、なくなって初めてわかることなのかもしれませんね。


そして、なんとか三日間のファスティング本番を乗り切った次の日からは復食期。


これがまた!
いきなりバクバク欲に任せて食べてはいけないんですね。
まぁそりゃそうだー。

まずは味噌の汁から(^.^)
具なし。



具なしの薄味味噌汁!
薄味です。

薄味でもしっかり味わえる感覚になっています、ということだったのですが、まさにその通りで薄味にも関わらず体に染み渡る美味しさ♡
もー味噌汁サイコー!

朝食は以上。


お昼も同じ感じでプラスりんごをよーく噛んで食べました。

水分も引き続きしっかり摂りました。

そして夜はレベルアップ。


お粥と野菜の味噌汁、豆腐やぬか漬け、納豆。
もーサイコー!!

食べられる喜び。

これはファスティングしなければ、ここまでの感動はなかったでしょうねー。

普段ならこのメニュー、がっかりするレベルです。
今日1日食べすぎちゃったー!という日の夜ご飯です(^.^)


そういう意味でも、初めてのファスティングは価値あるものだったなぁと感じます。


自分の判断で、自分1人でするのではなく、ちゃんと専門の勉強されてる師匠が付いてくれたからこそ、たったの3日間とはいえ無事に終えることができたと思います。


何事も人の支えあってこそ。
1人では無理です。


今回私はダイエットが目的ではなく、体重を落としたかったわけではないですが、ファスティング前と後で約2.5キロ体重が減りましたし、お腹周りのお肉もかなりなくなりました。


食べ始めたらまた戻るんでしょうけど^ ^
<<  <  39  40  41  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら