こんにちは!
冬本番と思いきや、意外に暖かい日もあって拍子抜けします。
と思ったら朝は暖かかったのに夜になると寒いやん、という日もあり読めませんね。
暑ければ脱げばいいだけなので、今の時期はとにかく油断せずに、元気に乗り切りたいです^ ^
1月も皆様にお越しいただき、とても嬉しいです。
お久しぶりの方からのご連絡も何件かあり、思い出してくださってお会いできるのはとても嬉しいですしありがたいです。
どんなお客様にも、喜んでいただきたいと言う気持ちで毎回準備をしっかりとして臨んでおります^ ^!
私自身の心と体の準備は、オイルやタオルなどの備品以上に整えておかなければならないと感じています。
↑
天に昇る雰囲気がありますけど(^.^)
ストレッチして、私自身余計な力が入ることなくリラックスできるようにしております☆
こういうちょっとのことの積み重ねが身体の調子を左右すると思うので、こんなことぐらいと思わずコツコツと続けていきたいと思います。
さて、色々な目的があってお越しいただいていると思います。
毎月お身体のメンテナンスで来られる方もいらっしゃいます。
特別調子が悪いと感じでいるわけではないけど、肩こりや腰痛は慢性的に感じていて、お身体を休めることで脳が休まり呼吸が整い、体の力を抜くことができるので筋肉の緊張が緩み身体が軽くなります。
脳を休ませることがものすごく大事なんです。
今の時代脳が忙し過ぎる人がとても多いです。
体の中において司令塔は脳なので、脳が忙しくなり過ぎるということは、正しい司令が出せないということです。
会社で言うと平社員がこうしてほしい、もっとこうしたらいいのではないか、ここが足りてないから足す必要があるのではないか、などいくら声を発しても社長が忙し過ぎて上の空で何にも聞いていない、聞く余裕がない状態と同じです。
トップがしっかりしていないと、会社全体がまとまるはずがないということなんです。
上がしっかりしている会社って会社全体がまとまっていて、何かあった時には上の人がちゃんと対処してくれてほったらかしにされることはないですよね。
それと同じです。
脳が忙しいと各体の器官がサインを出しても聞いてくれないので、いい状態にはならないんです。
そこを理解していると、アロマトリートメントがいかに重要かお分かりいただけますよね(^^)
来られる目的としては、他に肩こりや腰痛に悩まされていてなんとかして欲しい!と言う方もいらっしゃいます。
そんな方には筋膜リリースをおすすめしています。
一定の圧をかけて筋膜の癒着をはがすので、かなりの癒着があれば痛みを感じることもありますが、力の調節は出来ます。
この筋膜リリースが
とにかく気持ちがいい!
スッキリするから好き♡
というお客様はとても多くリピート率がかなり高いです。
そしてなにより筋膜リリースは、持続性があるので施術を受けたその日だけスッキリではなくこのスッキリ感はしばらく続きます。
それが筋膜リリースの特徴です。
継続して受けていただくことで、悪化することを防ぐことができるのでお身体のメンテナンスとしてもとてもおすすめです☆
美容と健康どちらも重視したい方ですと、リンパドレナージュを必ず受けると言う方もいらっしゃいます。
リンパドレナージュは、筋膜リリースと違って圧をかけることはありません。
肌表面を軽くなでる程度ですので、リラックス効果が非常に高く、それまで喋っていた方もリンパドレナージュを始めた途端寝てしまう方も多いです。
リンパ管というのは、血管と並行して走っているので、リンパの流れを良くするということは血行が良くなるということです。
リンパ管の働きは、各細胞から余分な水分や老廃物や二酸化炭素などを回収して余分なものを体外へ排出する働きを助けます。
口から体内に取り入れられた脂肪分も必ずリンパ管に入るので、うまく流していかなければ体内に残ったままになってしまうので太りやすくなります。
例えば首のリンパの流れを良くすれば、首だけでなく体全体のリンパの流れが良くなるので、全身に効果をもたらすことになります。
流れが悪くなることで起こるむくみやお肌の乾燥、冷え症の方や肩こりや腰痛をお持ちの方が楽になるのはリンパを流すことで血流も良くなるからなんですねー。
こんな感じで色々な目的や目標とすることがあると思いますが1番は
リラックスしたい!
これがお越しいただく1番の目的で、例えばもみほぐし屋さんとか整体とか整骨院などで
15分間「ほぐしてくれる」
と言うことだけを目的にしているのではないということですね。
毎月来られているお客様も、これまで色々なところに行っていたけど、私が求めていたのはこういうリラックスです!!
とおっしゃってくださいました^ ^
お客様の貴重なお時間をいただいていますので、リラックスして、気分良く明るい気持ちで帰っていただきたいと思っております☆