こんにちは!
二胡を始めて9ヶ月が経ちました(^.^)
二胡ってわかりますか?
中国の伝統的な擦弦楽器の一種で2本の弦を、間に挟んだ弓で弾きます。
弦が2本しかないし浮いているので弾くのが難しいのですが、二胡の音色がとても心地よくて大好きなんです(^^)
ですが、不思議なことに飼っているトイプードルのチョコ
↓
がものすごく吠えて二胡に噛みつこうとするんです。
こんな感じで^^;
心当たりといえばあります。
ギーギー音がしたりちょっと音がずれていたり(^^;;
二胡の先生には褒められるんですよ!
「小林さんはおっきい音で思いっきり弾くからいいと思います!」
って!
慣れていないと自信がなくて音を小さく弾いてしまうことが多いそうなんですが、私は思いっきり弾いているそうです。
それと昔エレクトーンを習っていたから?か、音程がしっかり「わかっている!」ということです。
ですか、、、チョコはものすごく吠えます(^.^)
音が大きくて耳障りだし、音がしっかりわかってるにも関わらず不慣れでまだズレるんですよね(^^;;
指を押さえるところがちょっとズレてしまうんです。
音はわかってるんですけど、ピタッと合わないんです(^^;;
↑
これが二胡。
かわいそうなチョコ。
二胡が嫌なのかな?と思いきや、CDで二胡の音楽を聞くと、心地良さそうにぐーぐー寝てるので、二胡の音は好きみたいです(^^)
癒しの音色を奏でることが出来たら、いつか聞いていただきたいと思っていますが、まだ先のようです。
最近は、「千と千尋の神隠し」の「いつも何度でも」という曲を練習しています! とてもいい曲なんです!
ちゃんと弾けたら(^.^)
癒しの音色を奏でてみせるぞ(*^o^*)