こんにちは!
10月も半ば、ようやく涼しくなりそうです。
今年もあと2ヶ月半!あっという間に2025年にさよならしそうです。
違和感を感じる付き合いはやめてもいい
仲良くなる人とならない人って、どこが違うと思いますか?
仲良くなる人のどこがいいか?と言われると、はっきりとこういうところ!と言える人もいれば、口では上手く言い表せられないけれどなんか好き、という人もいますよね。
初めて会った時からなんかいいなと感じた
雰囲気が好き
なんか楽
こういうのは「気」なんだそうです(*^^*)
気の持ちよう、の気
気が楽、の気
気のせい、の気
雰囲気の、気(知らんけど(^.^)
その人が持つ「気」が自分に合った時良いなと感じるらしく(同性も異性も)、その人のことを何も知らないのになんとなく嫌だ、と感じるのも「気」だそうです。
なんかわかる「気」がしますよね。
でも、始めは良かったけどだんだんちょっと違うなと感じる場合もあります。
もしかしたら、「始めは良かった」わけではなくちゃんとその人のことを見れてなくて、良いと勘違いしていたのかもしれません。
私は時々そういうことがあります。
大抵の場合は、相手が私と仲良くなりたいと思ってくれていて、私もその人のことは嫌という気持ちは全くなくむしろ自分にはない部分がありすごいなぁ~と思える部分を持っている人です。
自分と比べて、はるかに何でも知っていて頼りになる存在だったりします。
でも、徐々に違和感を感じることがあったりします。
でもどうして違和感を感じるのかはよくわかりません。
よくバラエティー番組で「マウントをとるオンナ」などのテーマを取り上げているのを見かけます。
実際のところ、私はそのような経験に合ったことはなく世の中そういう人がいるんだなぁと他人事として見ていました。
私は昔から周りの人に恵まれていて、気を遣わず自分らしくいられるので本当にいい人たちと出会えているなぁとありがたく思っています。
もちろんそんな関係でマウントがちらつくことはないです。
でもたまになんか違うな、と感じる人と出会うことがあります。
そういう人との出来事を、専門家(人の行動を分析する勉強をした人)に話してみたことがありその時に言われたのは・・、
「それマウント取られています」
でした。
自分とは関係ないと思っていた「マウント」。
マウントを取る人というのは、相手に対して少なからず憧れを持っているということが分かっているそうです。
でも本人は「あなたに憧れているから上に立ちたい(負けたくない)」と思っていることに気づいてなくて、無意識にそうしてしまっているそうです。
その憧れというのは、すごく憧れている!ということでもなく、心の奥底でいいなと無意識に思っていることだったりするそうです。
いつもきれいな服着てるな~とか
いつも夫婦仲がいいなぁ~とか
いつもキラキラしてるなぁとか
何となくです。
そういう相手に「マウントをとる」という行動をしてしまうんだそうです。
ただ、受ける側としては違和感を感じる。
嫌な気持ちになるのは「マウントを取られているから」、なんだそうです。
「マウントを取られる」ということだけでなく、もし相手に違和感を感じたとしたら、それは勘違いなのではなくそう感じた違和感は本当で、何か原因があるのではないかと思います。
違和感を感じてしまう自分に、そんなはずはない!自分が至らないからだ、と思うようにして自分の気持ちを押し殺して付き合い続けなければならないと思ってしまうかもしれませんが、感じた違和感はきっと本物。
そう感じた自分の感覚を信じて、良いなと思う人との付き合いを大事にしていけばいいのではないかと思います。
これからの人生、無理して合わない人と付き合い続けるよりも安心できる人と笑って過ごしたいですもん~。