こんにちは!
先日午前中に病院に行った時のこと。
待合室で待っていたら受付の方が年配の女性に話しかけていたんですが。
受付け 「これって同じ日ですか?」
女性 「そうです。時間をしばらく空けて2回採りました」
受付け 「あぁ~別の日じゃないとダメなんですよね~。」
女性 「そうですよね~」
受付け 「ん~、ちょっと考えますわ、お待ちくださいね」
しばらくして、
受付け 「今度1本だけ持ってきてもらってもいいですか?」
女性 「わかりました」
どうやら大腸がん検診の検便2本を提出されたようでした。
それがどうやら同じ日(話の流れ的にはその日当日採った模様)に採ったものっぽくて、同じ日はダメですということでした。
「時間をしばらく空けて2回採りました」って言ってたけど、朝「時間を空けて」2回目を採ったというのがすごいなと思いました(^O^)
私も朝起きてすぐ排便をして、朝食後もう一度・・・、ということもあるのですが(聞いてない(^^;)?)、なかなか時間を空けて朝から2回採るのは難しそうだなと思いました(^.^)
もう一度提出しなければならないようです。
検便は「別の日に2回」、ですね!!
骨盤底筋トレーニング~良い姿勢の維持
サロンでは骨盤底筋トレーニングのメニューがあります。
最近受ける方が増えてきてとても嬉しいです。
なにより嬉しいのが、皆様必ず良い変化を実感されているということです。
しっかりと日々腟を締めることを意識されている方は、3ヶ月間でほとんどの方が
「尿もれしなくなった」
「我慢できるようになった」
「入浴の際お湯が腟に入らなくなった」
などの変化があります。
ただ、腟を締める頻度が少なめであったりあまり意識して出来ていない方は、尿もれの改善の変化は見られにくいようです。
骨盤底筋は、筋肉なので鍛えたら鍛えただけの成果は出ますがやらないと成果は難しいですね。
膀胱などに異常が見られない場合、骨盤底筋トレーニングは尿もれを改善するためのファーストステップとして泌尿器科などで推奨されています。
尿もれ改善の成果は今一つ感じられないとしても腟を意識するようになることでもれなく他の変化が出てきます♪
皆様がおっしゃるのは「姿勢」です。
骨盤底筋とは無関係と思われる姿勢ですが大きく関係していて、「いい姿勢を維持するための筋肉と骨盤底筋」は身体の内部でつながっていて、骨盤底筋を鍛えるにあたって良い姿勢を維持する筋肉がものすごーーく重要になってくるのです。
骨盤底筋を鍛えるには、猫背だと成果が出にくいのでまずは猫背の改善がとても大事なのです。
というより猫背のままトレーニングをしても骨盤底筋が思うように収縮しないので効果がいまいち出ません。
姿勢の重要さをトレーニング第一回目に必ずお伝えしているので、姿勢が悪くなっていたら「あ、私今背中丸くなってる!」と気づくようになり、座っている時もいい姿勢を意識するようになります。
まずはそこから。
それだけでも大きな一歩です!
受けてくださっている方々は、姿勢をすごく意識するようになったとおっしゃっています。
良い姿勢を維持することが始めはそれだけできつかったけど、だんだん楽に良い姿勢をキープ出来る様になった!と喜びの声もいただいています。
尿もれや頻尿の改善には骨盤底筋トレーニングですが、姿勢が良くなるというメリットもある!ということですね!
気になっている方は、今こそ始めませんか?