こんにちは!
あっという間に8月に入りました。
6月の始めにアメリカから帰ってきて、2ヶ月間一時帰国をしていた息子が先日再びアメリカに戻りました。
息子がいる間は、なんだかんだ私の行きたいところに息子を連れ回した感もありましたが、息子も成長したのか何か思う所があってなのか割と快く付き合ってくれました(^.^)
昔の息子なら自分が行きたくない、行く必要がないと思えば容赦なく「行かん」と断っていたと思います。
ららぽーとに買い物に行った時も、私が飲食店の横を通った時に「あの桃のパフェいらんか?」と聞くと「食べたいんやろ?行こか」と言いました。
実際のところ食べたいとは思ったけど食べようとは思ってなくて、桃丸ごとのっかってたので美味しそうだから息子が食べたかったら食べたらいいなと思って言っただけだったのですが、私が食べたいんやったら入ろうか、と言ってくれたことがなんだか嬉しかったです。
食べたいんやったら付き合ったるわ、的な感じで。
しかしその後そこには入らず1階のスターバックスで息子は桃のケーキを食べていました(^.^)
私はグリーンティなんやら~を飲みました。
美味しかったです♪
さて、7月の終わりに私が所属している耳つぼケアスクールの5周年記念パーティがあり出席しました。
難波の道頓堀ホテルでお昼に行われました。
道頓堀ホテル
パーティの様子をお伝えしたいところですが、今日はそこでのお料理の取り分けの話をしたいと思います(^.^)
(なんか嫌な予感しますよね(^^;))
席は丸テーブルで真ん中にターンテーブルがあり、出されたお料理は大皿でそこに置かれることになっていました。
たまたま同じテーブルで私の隣にいた耳つぼケアスクールの亜矢社長が、ちょうど向かいに座っている女性2人に「料理の取り分けお願い!」と言いました。
「遠慮のかたまりが残ったりするやろー」とのこと。
「おっそれいいね!」と心の中で思いました。
遠慮して残ることがないようにということで取り分け係りを任命したんです。
私みんなで食べに行った時に残るのが嫌なんです。
残ってるとつい「これ誰か食べてよー」と言ってしまいます。
もちろん私は自分の取り分を食べた後の話です。
そのテーブルには8人座っていました。
任命された2人の美しい女性たちは、「わかりました!」と返事をして早速料理を取り分けてくれたのですが。
小皿に取り分ける際に二人で喋りながら、楽しく分けてくれているのはいいのですが途中で話に夢中になり手が止まるんですね(^^;)
まぁそれはいいとして(笑)
いくつか取り分けるとそれを皆さんに回して渡してくれるんです。
まだ全部分け終わってないのに、です。
(これは私が食い意地が張ってる話です(*^^*))
そうするとですね、やはり残るわけですよ。大皿に。
料理が来るたびに毎回その流れで、毎回大皿に料理が少し残るのが気になっちゃって!
なぜ8枚のお皿にすべてを取り分けてからみんなに回さないのだろう、と思うわけです(^^;)
そう思いませんか~(^.^)?
当然大皿に残った料理に手を付ける人はほぼおらず、私はちょっとずつ食べてましたが、大半残ったままでした。
私食べ物に関してはもったいない精神がだいぶ強めなようで残すことが本当に嫌なんですよね~。
みんな好き嫌いもあるし、体調とか胃の大きさとか人それぞれなので仕方のないことなのですが、私自身はよほどのことがない限り残さないようにきれいに食べる、を心がけております。
というお話しでした(*^^*)