こんにちは!
ずいぶん前から6月に息子が留学先のボストンから帰ってくる予定になっていて、6/1が航空券が安いのでそこにするわーと言っていました。
私のカレンダーにも6/1のスケジュールに「帰ってくる」と入れてありました。
4日前に、息子が何時に現地を出発して大阪に何時着かを知りたいので予定を送って!と言って送ってもらました。
見たところ聞いていた通り20時ごろ着予定だったので、はいはい~と思っていたのですが。
翌日になり、航空会社はどこって書いてたかな?と思ってもう一度見てみたのですが、見当たらずよーく見ていたら、
「2 JUN」の字を発見。
ん?んん??
2日?
んんん???
帰ってくるのは1日と思っていましたが、2日だったんです。
なんと、6/1というのは息子が現地を経つ日で、大阪着は2日だったんです!
あっぶなー!!1日と思い込んでいました!
息子は自分にとっての1日、私は私にとっての1日(^.^)
送ってきた日程表を4日前の時点でちゃんと確認していればよかったのに、送ってと言ったわりにはちゃんと見ていませんでした(^^;)
ちゃんと確認しましょうね(あんたがな、ですよね(^.^))
腰痛をお持ちの方におすすめのメニューは?
慢性腰痛で悩んでいる方は多いです。
腰痛も首こりと同様腰痛を引き起こしている原因によって、おすすめするメニューは違います。
前回の首こりの人におすすめのメニューについてはこちらです↓
首こりの人におすすめのメニューは?
こんにちは!うちの愛犬トイプードルのチョコ、15歳オジイチャン、今年に入り1/11の誕生日を迎えた辺りから元々白内障でほぼ見えていなかった左目に加えて右目も調子が悪くなり見えなくなってしまいました。家の中の「トイレゾーン」にたどり着くことが...
~ストレスによる腰痛の場合~
腰痛ですが、ストレスがたまると腰痛を引き起こします。
なぜならば、血流が悪くなるからです。
ストレスを感じると、ストレスに打ち勝とうと身体が頑張るので自律神経のバランスが交感神経優位になり、血流が滞ります。
身体がリラックス出来ている状態では、筋肉の緊張が緩み血流がスムーズに全身に行き渡ります。
赤ちゃんがとても分かりやすいですね。
赤ちゃんは眠たくなると手が温かくなるので、そろそろ寝るな~というのが良くわかりました(^.^)
副交感神経が優位になり身体が温まり眠たくなるんです。
ストレスが溜まると血流が悪くなり腰痛を引き起こすので、腰痛を改善するためにはまずはストレスケアが必要です。
ストレスとなっているもの・ことを排除することが出来たら一番いいのですが。
ストレスから解放されると、滞っていた血流がスムーズに流れるようになるため腰痛が緩和することがあります。
このようなストレスによる腰痛には
アロマトリートメントがおすすめです☆
ボディのみ又はフェイシャルとのセットメニューもおすすめです。身体を休める事、頭の中を空っぽにして脳を休ませてあげてください。
アロマトリートメントの香りの効果もあって脳がリラックスし、身体の緊張をほぐすことが出来ます。
~長時間同じ姿勢が続くなどによる腰痛の場合~
ずっと座りっぱなっし、立ちっぱなし、偏った姿勢を長時間しなければならない、など。
そんな時は・・・
筋膜リリースメニューをおすすめします☆
筋膜リリースは、オイルは使わずに手で一定の圧をかけて筋肉や血管などを包んでいる「筋膜」の癒着をはがす手技です。
「筋膜」には感覚があるため、癒着がある部位に痛いやだるいなどを感じます。
肩こりでしんどい~などはそんな感じです。
凝りや痛みが取れると気持ちも前向きになります♪
癒着がひどい場合は、痛みを感じることがありますが、強さは加減できますので安心してくださいね。
強くないと効果がないわけではなく弱くても効果は十分ありますので、痛いのに必死に我慢をする必要は全くありません。
逆に筋肉が緊張してしまいますので痛い場合は我慢をせずにおっしゃってくださいね。
~筋力不足による腰痛の場合~
この場合は、骨盤底筋トレーニング&アロマリラクゼーションメニューがおすすめです☆
身体を支えるための筋力が不足することによって、身体のあちこちに余計な負担がかかり腰痛を引き起こすことがあります。
こちらのメニューでは、骨盤底筋というインナーマッスルを鍛えます。
他のインナーマッスルと連動して動くため、骨盤底筋以外の筋肉も同時に鍛えることが出来ます。
インナーマッスルは、姿勢の維持に重要な筋肉で長時間いい姿勢をキープすることが出来るようになるので、腰痛予防・腰痛の改善に役立ちます。
腰痛でお悩みの方は、こちらを参考にしてみてくださいね!