こんにちは!
先日、チョコの散歩に行こうと思ったら庭に植えている植物の下付近に黒いツブツブが。
こっ、これは!!あれに違いない!と思い、散歩から帰ってきてから一斉捜査に踏み切りました。
そしたらやはり、肉厚のミドリのニョロニョロ系の虫が5匹も!枝にまぎれて潜んでいました(-_-)
そいつらだけを確保するのは無理なので、枝ごと切って退治しました。
↑
安心してください、退治後の植物の写真です^ ^
この季節は、生き物たちがもりもり食べてすくすく育ち成虫になっていく時期なので要注意です。
ふと気づくと見事に葉っぱがなくなっていて、なんでかな?と思ってよーく見るとでかいのがいた!なんてことがよくあります(^^;)
結局は人で居心地の良さが決まる
そう感じたことはありませんか?
私はコロナ禍にお寺のヨガに行き始めて、週一で行く時もあれば予定が入ってなかなか行けない時もあるのですが、行くのを辞めようと思ったことはありません。
ヨガなら他のところでも受けようと思えば受けられるのですが、まず「お寺でヨガをする」こと自体がとても気持ちがいいんです。
お寺のヨガに行くまでは、スポーツクラブのスタジオで鏡を見ながら音楽を聴きながら〜が普通で、それが「ヨガだ!」と思っていました。
お寺のヨガは音楽はなし、鏡もなしでやるので、外の匂いとか風の音とか草木が揺れる音などが音楽代わりとなり、鏡がないから自分自身の感覚のみでポーズを取るということになるのですが、これがまたいいんです。
時々工事のガガガガーという音が遠くで聞こえることもあるんですが、それもまたよし。(⁉)
そういうわけでお寺でやるヨガそのものを気に入っているのですが、それなら先生は誰でもいいのか?というとそれは違うんですね。
いつも私が行ってるのは、イオン茨木の近くの慈明寺(じみょうじ)というお寺のヨガなんですが、その先生がいいんです。
私にとって居心地がいいんですね。
先生が所属しているヨガのイベントによく声をかけてもらう(みんなに、です)のですが、あんまり行こうとは思わなくて(一度行ったことはある)、その先生のヨガがいいんだ、ということに気づきました。
ヨガなら誰から受けても同じ、なのではなくて誰から受けるかがとても重要だなと感じます。
ヨガに限らず何でもそうなのではないかと思いますね。
悩み事を相談するにしても、誰でもいいのではなく自分にとってしっくりくる相手に話すと気持ちがスッキリし、話をしただけなのに解決はしなくても悩みに対する見方が変わったり悩んでいることがバカバカしく思えるようになったりします。
悩みに対してのアドバイスがあるとかないとかではなく、話しているときの反応やしぐさや表情といったものでこちらの気持ちが和らいでいくもの、だと思うんです。
居心地の良い人とは同じ場所にいて、
・頑張らなくてもいい人
・ありのままの自分を受け入れてくれる人
・ただただ耳を傾けてくれる人
・頭ごなしに否定しない人
・ちゃんと向き合ってくれる人
そんな感じなのではないかと思います。
細かく言えばもっといろいろあると思いますが。
もちろんこれにあてはまらなくても、自分にとって居心地が良いと思える人ならそれでいいですね。
結局は、色々なことがあるけれど最終的に残るのは居心地が良いと思える人が、周りに1人でもいればそれだけで充分なのかもしれませんね!