私は自分のことを「私はせっかちです」と言ったことはないです^ ^
ホントせっかちだね〜とも言われたことはないのですが。
こういうことって、自己申告制と思っています。
私のことを「雨オンナだねー」と言う人もいますが、私は全く思ってなくて私が帰る時になったら雨が降ってきたとか私が出てる時だけ雨が降り室内に入った途端止んだ、みたいなこともあるにはあるのですが、それはたまたまで私が「雨オンナだから」ではないのです。
私は雨オンナではないんです。
昨年熊本に行った時も雨は降りませんでしたしね。
私は自分で自分のことをせっかちではなく「要領がいい」って思ってます^ ^
①料理をする時は、作り始めてから終わるまで途中で一旦座るということはほとんどないです。
やり始めたら無駄な時間は使わず、さっさと終わらせます。
よほど煮込み料理であとは煮込み終わるのを待つのみ、という時以外は。
②段取り良く順番を考えて取り掛かるのはもちろんですが、冷蔵庫を閉めるのもうまくひじや足を使います(ただ行儀が悪いだけ^^;)
使えるものは使います。(材料じゃなくて体の話)
③家の中で手に物を持ったまま別の部屋に移動する時は、ひじで電気のスイッチを押します。
そもそも手に物を持っているのは、行ったついでに持っていきたいものを持っているからです。
わざわざそれだけのために行く、というよりは行く用事の「ついで」です。
④扇風機は基本足で操作します。
昔の扇風機はレバーをひねるタイプのもので「切 弱 中 強」とレバーを回していかなければならないのですが、足の親指と人差し指でレバーを挟み巧みに回していきます。
昔のボタンは硬かったのですがそれも足の親指で押していました。
私すごいやん、足で出来るなんて!と本気で思っていました(^.^)
なんなら特技は「足で扇風機を自在に操ること」的な感じで♪
⑤信号が赤から青に変わった瞬間に誰よりも早く歩き始めてトップに躍り出ます。
スタートダッシュに優れていて、歩くのが早い!ということで良しとしています。
⑥スーパーに買い物に行ったら、荷物を袋に詰める時は特に急いでるわけではないけど慌てて詰めます。
早く詰めて、お店のカゴを斜めにならずにカゴ置き場に重ねた時は「よっしゃ」と思います。
これってせっかちですかね^ ^?
私はせっかちとは思っていません。ただ要領よく、効率良く動いている!と思ってます!
世の中の「私はせっかち」と言う人は、大抵悪い意味ではなくせっかちな自分を良しとしている気がします。
せっかちだけに限りませんが、
「私は優柔不断」
「人の顔色ばかり気にしてしまう」
「人見知り」
「食べるのが遅い」