JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
  2. フレイル予防
 

フレイル予防

フレイル予防
こんにちは!

最近葉とらずりんごに夢中な小林です(*^_^*)
同じサンふじでも「葉とらずサンふじりんご」は甘くて本当に美味しいのです♪


りんごは葉を取って育てるそうなのですが、あえて葉を残して育てると葉が吸収した栄養がりんごにいくので甘くなるそうです。
このりんごは大きいのが3つ入りで799円!!
高い!けど美味しい!
少し前にもうちょいとだけ安くて小さいのが7こ?くらい入りのりんごを買ったら酸っぱくて酸っぱくて!
まぁまぁだったのでジャムにしちゃいました(^^;)

フレイルとは

フレイルってご存じですか?
調べたところ

「人は年を取ると段々と体の力が弱くなり、外出する機会が減り病気にならないまでも手助けや介護が必要となってきます。
このように心と体の働きが弱くなってきた状態を「フレイル」と呼びます。」

とのことです。
健康な状態と介護が必要な状態の間がフレイルです。




このような状態になるとフレイル要注意です。
①最近ちょっと痩せてきたかも・・・


②最近走るとすぐに息切れするようになってきたかも・・・

③前よりも疲れやすくなった気がする・・・

④外出するのが億劫な時がある・・・

など年齢を重ねると誰もが感じることですが、このような’虚弱の状態’のことを「フレイル」と言います。

日本は男女ともに平均寿命が延びていて世界トップクラスの長寿国ですが、これからはただ「長生き」するだけでなく「元気に自立して日常生活を送ることが出来る健康寿命」を伸ばすことが大切だそうです。


虚弱の状態であるひとつの目安として、利き足ではない足のふくらはぎの太さが、両手の親指と人差し指を合わせて丸くしたときに、それよりも足が細いのはフレイルのリスクがあるとのことです。



そしてフレイルとなる3つの要素があります。

  • 身体の虚弱
・骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、歩いたり立ったり座ったりするなどの日常の生活に支障を来している状態
・加齢により筋肉量が減少している状態。

  • 心/認知の虚弱
うつ病や認知機能が低下している状態

  • 社会性の虚弱
家の中に閉じこもる・孤独な状態


このようになることを防いでイキイキと前向きな気持ちで暮らしていきたいですよね。


フレイルを予防するために出来ること

  • しっかり食べる ⇨ 太りすぎは良くないものの、痩せすぎはフレイルにつながるので、しっかりと食べて栄養状態を保つことが大切です。
  • 筋肉を増やす ⇨ フレイルの最も大きな原因の一つが筋肉の衰え!何もしないと筋肉は衰えます。しっかりたんぱく質を摂り定期的な運動が必要です。
  • 早めに気づく ⇨ 心と体のちょっとした衰えにいち早く気づくことが大切です。自分事として前向きに行動することが最も効果的です。
  • 社会とのつながりを持つ ⇨ 趣味やボランティアなど積極的に参加したり友達とおしゃべりをするなどして明るく前向きに生活することが大切です。

ただ、長く生きればいいのではなく、健康で自立して生活をすることが出来る様に、今から出来ることをしていきましょうね!

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら