こんにちは!
もう3月になりましたが、梅の花は開花が遅れているようです。
と言って私梅の花を見に行ったのは今回が初めてです(^.^)
桜や紅葉はわざわざ見に行くのですが、なぜか梅の花を見に行ったことはなかったんです。
先日のお客様とのバドミントン会で万博公園に行った時に、まだほとんど咲いてなかったけどチラホラ梅の花が咲いていたのでそろそろいい頃かなぁと思い両親を誘って万博公園に行ってきました♪
曇り空でしたが海外からの観光客もたくさんいてにぎわっていました。
万博公園はとてもキレイに整備されていてゴミなど落ちておらず、ペットを連れて入ることが出来ないのでその分お花もキレイに咲き続けることが出来ているんだと思います。
犬のおしっこがかかると枯れてしまうんですよね。
劣化が進むと電信柱なんかも腐って折れてしまうくらいよろしくないのです。
前回来た時よりはかなり咲いていましたが、まだまだこれからの梅の花もたくさんありました。
梅の花ってたくさんの種類があるんですね。
「楊貴妃」「枝垂れ梅」「緑なんやら」・・・などなど全然覚えていませんが(^.^)緑なんやらは、確かに花びらが緑っぽかったです。
花びらも何重にも重なっていてゴージャスな花もあれば、昔ながらの?かわいい梅の花もありとても楽しめました。
桜の時期はなぜお花見をするかというと、桜の花が下向きに咲くからなんですよね!
植物って太陽に向かって伸びていくし太陽の方向に咲きますが、桜は下から見るのがとてもキレイなので桜の木の下でお花見をして楽しむことが出来ます。
見たところ梅も下向きに咲いていました。
桜ほど大きな木ではなく、私の肩くらいの位置に花が咲いているので上向きなのか下向きなのか分からないですが(どっちやねん?)、なんせよく見えました(*^-^*)
色々な種類の梅の花があり楽しめました。
両親もこんなん見に来れるとはなぁと喜んでくれました。
父親は、まもなく83歳ですが膝の痛みを抱えてはいるものの今でも車の運転をしていてゴルフをしに行ったりしていてとても元気です。
毎日午後からは近所を歩いたりストレッチをしたりして健康にも気を遣っているようです。
母親も、毎日片道30分の所まで歩いて買い物に行くことを日課にしていて、先日私が胃の調子が悪くなった時も雨の日にも関わらず40分ほど歩いてうちまで食べれそうな食料を届けに来てくれました。
頭もしっかりしていてとても元気です。
ちなみに、母親は私がアロマを習い始めた頃練習台になってもらっていました。今でもずっと定期的にアロマを受けに来てくれています。
毎回フェイシャルは必ずで症状に合わせて背中や足などボディを受けてくれているので、この仕事をしてよかったなぁと思う所です。
少しでも親孝行出来ているのかなと思います。
梅の花のすぐ近くに竹藪があり、それを見て母親が
「昔万博が開かれたとき、この辺りに日本館があったと思う」
とのこと。
へえーーー、なのですが、そんな大昔にこの辺りに日本館があったとかよくそんなん覚えてるなぁ!と感心しました。
両親ともに、昔のこととかものすごく覚えてるんですよね、私と違って記憶力がかなりあるしいろんなこと良く知ってます。
そんなこんなを話しながら梅の花を見て楽しみました。
太陽の塔の前でもパシャ!
帰りにすぐ横にあるららぽーとでお蕎麦を食べて帰りました。
父親はかつ丼定食を頼んでペロリと完食していました。
食べれるというのも健康な証拠ですね(*^_^*)。
いつも帰りにじゃあまたねーと言って軽く手を振り、両親の後ろ姿が見えなくなるまで見送りながら「まだまだ元気でいてね」と声をかけています。(面と向かって言えよって話ですが^.^)
そして「いつもありがとう~」って声かけてます後ろ姿に。そしていつも涙が出てきます。
親に恵まれて本当に感謝。心配ばかりかけているけど、まだまだ死ねないぞと思わせるために心配はかけようと思います!