こんにちは!
お顔のケアしていますか?
塩分が高いものを食べたり、飲み会などの次の日の朝は顔がむくんでる~なんてことはありませんか?
私はあります(-_-)
腫れぼったい顔を鏡で見た瞬間テンションが下がります。
あれこれむくみを解消すべく手を施すのですが、一瞬でなくなるわけではなく徐々になくなっていくのでなくなる前に会った人には「小林さんてこういう顔の人なんだぁ~」と思われてしまいます。
むくみの解消方法は色々ありますが、今回はリンパを流してむくみを解消する方法をご紹介しますね!
そもそもリンパ管とは
リンパ管は、全身に張り巡らされていて末端から(頭や手足の先)から鎖骨下へ流れていきます。
全身の細胞から不要な水分や老廃物を回収し、回収した老廃物はリンパ管を通る間に主に白血球に分解されて鎖骨下の静脈に合流するのですが、鎖骨下に到着するまで時間がかかります。
血液は全身を40秒ほどで一周すると言われていますが、リンパは足の先から鎖骨まで数時間もかかると言われています。遅いんです!
ただでさえ流れが遅いのに、リンパは重力に弱いため立ちっぱなしや座りっぱなしになると流れが滞ります。
だから足はむくみやすいんです。
と考えたら、顔は鎖骨下の方が下にあるのできちんとケアをしていればむくみを解消しやすいとも言えます。
【リンパの流し方】
基本は手で優しくなでるようにです。力を入れてグイグイしてもリンパは流れません。
↑こんなふうに顔が歪むほど強くひっぱったり押したりしないように注意です(*^_^*)
①まず最終リンパ節である鎖骨の上下を優しくなでます。
ここが詰まっていると流したくても流れません!
②首のリンパを耳の下から鎖骨下へ向けて流します。
③お顔の中心から外へ向けて優しく流します。耳の周りにはリンパ節があるのでそちらへ流して行きます。
軽くなでるだけでOK!少し引っ張る程度はOK!
④耳の周りに流したものを鎖骨下へ流すため耳の周りを首方向へ流す
⑤再び鎖骨の上下を流して終了!
お風呂上りなど血行が良くなっている時にやるのがおすすめです♪
むくみが気になる時だけでなく、化粧水を肌に付けるついでに毎日のケアとして続けてみてくださいね!