こんにちは!
今日も朝から風が強くすごーく寒くて、夕方には雪が降り一日凍えました。
大阪って滅多に雪が降らないし積もらないので、何気に「積もるかな♪」と思ってしまう私がいます(^^♪
積もるとちょっと嬉しい。
でもかなり困るのはわかっています(^^;
さて、今耳つぼがかなり注目されています。
芸能人が耳つぼにハマってる~って言ってたり、情報番組なんかでも耳を触って刺激することをおすすめしてるので、興味を持たれている方が多いようです。
耳って気軽に触ることが出来るのでとても手軽です。
イヤホンをしているとちょっと触りづらいですが、靴下を脱いだり服を脱ぐ必要もないので気軽に出来るということも始めやすい理由ではないか、と思います。
耳つぼシールはピアスみたいで可愛いのでそれだけでテンションが上がります♪
可愛いのに身体の内部にはしっかりと刺激を与えていて、血流がアップすることで不調を和らげることが出来るのです。
2月に入り、花粉がそろそろ飛び始めるようです。
花粉症の薬は症状が出てから飲むよりも出る前から飲んだ方が効果があるみたいですね。
今は薬も進化していて、眠くなったり口が渇くということもなく割といい感じになっているそうです。
いい感じとはいえ、どんな薬でもそうですけど薬は飲まないに越したことはないです。
身体にとっては「毒」で、肝臓で分解されて解毒をしなければならないので身体には負担がかかっています。
一年の中で短い期間だけだし仕方がない、と思うかもしれませんがこれから先もずっと薬を飲み続けていかなければならないと思うと、身体にはかなりのダメージになってしまいます。
薬を辞めるわけにはいかないいけど、少しでも症状が楽になって薬を飲み忘れた時や花粉が恐ろしく飛んでいるときでも、症状が軽いと嬉しいですよね。
耳つぼケアは花粉症対策にも使えるんですよ!
「花粉が飛び始める前」に、早めに耳つぼを刺激して軽く済むようにしたいものですね。
刺激したいのはこの辺り
⇩
花粉症などのアレルギー症状を和らげるつぼがあります。
綿棒などで突いて刺激するのもいいですし、指で押したりこの辺りを中心にまんべんなく耳を揉んだりするだけでもつぼの刺激はできます♬
耳つぼシールでの刺激は、サロンで受けていただくことが出来ます。
症状によっては刺激するつぼを変えたり、追加することもありますので必ずこの3つだけで緩和するとは限りません。
いろんな角度から刺激出来るので1回だけではなく3ヶ月は続けて受けていただくことをおすすめします。
⇩
セルフケアが出来る様になる資格講座を受講されますと、日常の不調をその都度ご自身でケアすることが出来る様になります。
わざわざ施術を受けに行く必要がなく、一生ケアできる技術を身につけることが出来るので、病院代なんかを考えたら安くつくかもしれませんよ~。
資格講座はご希望日でいつでも開催できますのでいつでもお気軽にお問合せください。
(資料等取り寄せのため講座の開催はお申込から1週間以降~です)
花粉症にも耳つぼケア、ぜひ活用してみてくださいね!