こんにちは!
今日は菜の花を食べました。
菜の花といえば、昔子供の頃苦くて美味しくなくて、でも残すわけにはいかないので、涙を流しながらイヤイヤ食べたのを思い出します^ ^
今はイヤだったその苦味が美味しくて、好きな食べ物です♡
さて、首凝ってませんか?
サロンに来ていただくお客様は首が凝っている方がとても多いです。
私自身も首が凝ってしんどいわー、と感じる時もあります。
原因としては
スマートフォンをのぞき込んだり、パソコンを長時間使用したりすると、ついつい頭が前に出て、前かがみの姿勢になりがちです。
人の頭は約5kgの重さがあると言われていて、首をまっすぐにしている状態なら首への負担は最も軽く済みます。
が、頭を前に傾けると首に負担がかかり、
30度傾けただけで通常の約4倍重さは約18kgにもなってしまいます!
前かがみの姿勢は首にかかる負担が大なのです。
ただでさえ重たい頭なのに、前かがみなどよくない姿勢が続き首を支える筋力が少ないと、緊張状態が続くため首コリにつながります。
よくない姿勢が続いていると思ったら、出来るだけ首に負担をかけないような姿勢を心がけてみましょう〜。
さらにストレスが溜まっている人は、身体全体の力を抜くことが出来ず、首が緊張状態になっていることが多いです。
身体って力を入れるのは簡単なんですが、力を抜くのはとても難しいことです。
身体をリラックスさせるようにすれば、自然と首の緊張も取れてくるので、ストレスを発散したりお風呂にゆっくり浸かるなどして身体の緊張を取るように心がけるといいでしょう。
そして食いしばり。
こちらは無意識なことが多いので、自覚がない方が多いです。
1番怖いのはやっぱり毎意識です。
意識せずして、ものすごい力が入ってることが多いので、意識して上の歯と下の歯を離すようにしてみてください。
食いしばりの状態が続くということは、噛むと使われる筋肉「咬筋(こうきん)」がずーっと使われていることになるので、咬筋とつながる首の筋肉がずーっと緊張状態であるということになります。
ちなみに、歯科衛生士さんの話によれば、1日の中で上の歯と下の歯が噛み合っている時間は15分だそうです!
短か!!
何かに夢中になっている時、テレビを見ている時、スマホを見ている時など、ふとした瞬間に食いしばっていることに気づいた時だけでも歯と歯を離して、首が凝らないように気をつけてみてくださいね!