こんにちは。
年が明けてあっという間に4日経ちました^ ^
昨年は元日早々に石川県の地震があり、その後に羽田空港での衝突事故があり、その後アメリカ旅行を控えていた私は変な不安感に襲われつつも無事アメリカをエンジョイしました^_^
鮮明に記憶が残っていますがもう一年前の事なんです。
月日が経つのは本当にあっという間ですが、このお正月は更に一瞬だった&何もしなかったお正月となりました。
元日は元気で、初詣に行き旦那の実家で毎年恒例のカニ鍋をつつきました。
翌日風邪を引きました。
お正月を寝て過ごしたのはもう何十年ぶりのことでしょう?
記憶にないくらい大昔にあったか?なかったか?
年末に姉のとこの下の子が体調不良になり、病院も年末年始の休みに入ったため休日診療に行くと、あふれんばかりの人で受付するのに時間がかかり診てもらうのに、ものすごい待たされるので診てもらわずそのまま薬局で薬を買って帰ってきた、という話を聞いていたので病院に行く選択肢はありませんでした。
普段なら割とすぐに病院に行きます。
なぜならさっさと治したいからです。
薬なんて飲まずに出来る限り自然治癒力で治します!と仕事柄?言いたいところなんですが(^.^)
施術中に咳き込むわけにはいかないし、鼻水ズルズルさせて途中で「すみません、鼻かみます」というわけにもいかないし、鼻の調子が悪くなると集中力がなくなります。
なので薬をもらってすぐに治したいんです。
ですが今回は連休中だったので葛根湯のみで「早期治癒」に祈りを捧げました(⌒▽⌒)(なんやそれ)
始めは寒気と体の痛みと頭痛でした。
徐々に熱が出ましたが、高熱にうなされることはなかったのですが、私は37度台が1番身体が、というか皮膚がピリピリと痛くなるのでそれが1番しんどかったです。
まず始めに耳つぼを刺激しました。
風邪の症状にいいとされるつぼを4箇所刺激。
耳つぼシールを貼りました。
↑
写真を撮るどころではなかったのでこれは別の耳つぼの写真。
耳つぼははっきり言って症状が出てからというよりは、普段から症状を軽く済むようにするために予防する意味でやった方がいいので、ちょい遅いんですが、しないよりはマシのはず!と思って貼りました。
生姜と水飴と柚子果汁をお湯に入れて飲んだりもしました。
とにかく身体を温める作戦。
食欲はあったので、お粥にネギをたっぷりいれて豆腐も海苔も入れて食べました。
(見た目がショボ過ぎるので写真はなしで)
りんごと経口補水液も買いました。
そして、お風呂にゆっくり浸かって体を温めて寝ました。
などなど、風邪引いたらまぁそれ、普通やんね、ということしかしていませんが(^.^)とにかく徹底してやったわけです。
丸2日ただ寝るのみの生活をしたら熱が下がりました!
結局風邪を引くということは、免疫力が下がってるわけですし体力も低下して色んな意味で身体が疲れているサインなので、休ませることがなにより必要なことなんですよね。
疲れてるって、生活していると気付きにくいです。
疲れてるのかもしれないけど、疲れてる状態が普通になってしまってるので、「いやいや、まだいけるいける!」ってなってしまって、気づいた時にはダウンしてました、ってなります。
今回私は普通ならさっさと病院行くところを、お正月休みで病院が開いてなかったがために自力で復活すべく努力をして見事に2日で復活を遂げたのでよかったのですが、これが長引いて1週間寝てました、なんてことになると大変なことになります。
間違いなく体力がなくなるのと、筋肉も確実に減ります。
私はこういうことを恐れています!
こんなちょっとしたことで、筋肉が衰えてしまってふとした拍子、例えば便秘でいきんだ時や鼻炎でくしゃみを連発した時、風邪をひいて咳こむ、などのタイミングで腟から子宮が出てきてしまうなどの「骨盤臓器脱」が起こる可能性が非常に高くなってしまうんです。
この原因は筋力の低下です。
脚力や腹筋などの筋力の低下=骨盤底筋の筋力の低下
なので、骨盤の底で支えている筋力が衰えると本来身体の中でおさまっているはずの臓器が外にでてきてしまうというリスクが高くなります。
復活してすぐにやったことは、筋トレでした^ ^
まずは腟を締めることと、スクワット。
筋肉ってちょっと使わないだけで、すぐに衰えるんです。
毎日使ってなんぼ。
こんな不安を抱える前に、
・まずは骨盤底筋を動かせているのか?
・動かせていないとしたらどこに問題があるのか?
・正しく骨盤底筋を動かすにはどうしたらいいのか?
を知って、これから先何かの病気や怪我などで寝たきりになることがあっても「私は大丈夫!」と思えるようにしてみませんか?
1月は始めるのにおすすめのタイミングですよ!