こんにちは!
今日は立冬だったようですねー。
ついこの前まで早く涼しくなったらいいのに〜と思ってたのに、あっという間に夏が終わって秋が来たと思ったら暦の上ではもう冬って(^^;
全部急ですよね。
布団が追いつきません!
タオルケットから中綿入り毛布→薄い羽毛布団→もう分厚い羽毛布団ですかね^ ^
最近はもっぱら血糖値が気になって気になって^^;
骨盤底筋トレーニングでお世話になっている熊本の先生と、糖尿病専門医の先生との共同企画で「血糖値の見える化」というのがあり、遠方でも受けられるようにしてくれたので、この度参加することにしました。
本日で5日目です。
このオセロの白、みたいなものを貼り付けて生活しています。
リブレというもので、糖尿病の方が常にこれを付けていて血糖値を確認しながら生活されているのを見た事があります。
これを肌に押し付けてガシャン!としたら、ピタっとくっつき、割りと強力です。
ガシャン!とするので全く痛くはないですが、恐らく針がついててそれで血糖値を測定してるみたいで、専用のアプリでその都度血糖値を確認することができます。
初めのうちはこのセンサー?の特性で低く出ることがあるようで、基準の範囲より低い事が多く、それが初めだからなのか私の血糖値が低すぎるのか?よくわからなかったのですが、私の場合丸三日間低くでていたようです。
昨日から、しっかり上がり(>_<)(あかんやつです)、低すぎるのは夜中だけでちゃんと測れているようです。
夜中に低血糖になるのも良くはないそうです。
食事何を食べたか?運動したか?
などその都度記録するようにしています。
ある日のお昼に買ったイワシのお寿司。
ちょっと多いかなと思い、2カンだけ残しましたが、食後1時間ほどでグイッと血糖値が上がりました。
先生によれば、お寿司は血糖値が上がりやすいそうです。
やはりお米の量が多いからでしょうね。
はい、しっかり上がりました。
不思議なのは、朝ご飯後と夜ご飯後はそこまで上がらないのに、お昼ご飯後はほぼ必ず一気に上がります。
他の方もそう言っていました。
なんでなんでしょうね?
1時から3時の時間帯は上がりやすと言っていました。
まさにいつも少し遅めの昼ごはんをとっていたので、上がりやすい時間に食べてたということもあります。
それに、夜ご飯て比較的品数も多いしバランスが取れていたりするので血糖値が上がりにくいんだと思いますが、お昼って適当に食べたりしてませんか?
私は、おにぎりとみそ汁とかインスタントラーメンだけ食べたり、バランスの取れた食事をしているかと言えば全然ですね。
もしかしたら、野菜やお肉などがきちんと入っているお弁当を買って食べたほうが血糖値から見るといいのかもしれませんね。
そして、今日はお昼に良かれと思って白ご飯をほんのちょっとに、オートミールを混ぜてふやかしたものに、焼き鮭をのせたものと、みそ汁を食べました。
まずはみそ汁から。
食べる順番も大事だそうです。
それは前から知ってたので、食事の時は基本的には野菜やお肉から食べるようにしているので、その辺は大丈夫!
みそ汁を全部食べた後に鮭をほぐして鮭とともにオートミール&白米を食べました。
そしたらですね、食後1時間ほどしたら
なな、なんと!200まで血糖値が上がりました!!
かなりあかんやつです。
今回始まって以来の高値を更新しました。
びっくりしました。
オートミールですよ、なんかよくわからんけど(わからんのかい)良さそうじゃないですか。
袋には糖質おさえてるみたいなこと書いてたし。

↑
↑グラフの一番高いところです。
一気にグイーーンと上がって急降下してます。
これは身体に負担をかけるからよくないそうです。
後から調べたところによれば、いくら糖質控えめなオートミールも食べ過ぎたら爆上がりすると書いてありました。
そういわれてみたら、結構な量を食べた気がします。
だって乾燥してて適量がわかりづらいし身体によさそうだったので(^^;
要するに食べ過ぎたんですね、オートミールを。
そしたら何を食べたらいいのでしょう?
私と同じように参加している方々も同じように血糖値スパイクを起こしていて、夜中にアイスを食べたら一気にあがり、夜中の血糖値が下がりきらなかったとか、良かれと思って白米を玄米にしたのに上がってしまったとか。
何がダメだったのか聞くと、やはり玄米であっても米は米。
玄米だからってたくさん食べたらそら上がりますよ、ということでした。
身体にはパンよりお米が良いと言われますが、血糖値から見るとパンの方が上昇が穏やかでお米は上昇がすごいです。
じゃあ米は食べたらだめなのか?
パンにしないといけないのか?というと、それはそうではなく、血糖値から見たらの話なのでなんでもバランスよく食べることが望ましいということです。
今回自分の血糖値の動きを見てみて、はっきり言って知らないほうが良かった(^^;とも言えますが、これを食べたら私の体の中ではこんなことが起こってたんだ!ということが分かったので良かったと思います。
血糖値の上昇を緩やかにして身体に負担をかけないようにすることで、将来的に病気の予防にもなるので飽食の時代ちょっと食べ過ぎてると感じている方は少し意識されてみてはどうでしょうか。
まだあと1週間あるので頑張ります!
☆今までのところの学び
・パンよりお米の方が血糖値の上昇が激しい
・野菜やお肉・魚などから食べるように食べる順番を工夫することで上昇を抑えられる
・たんぱく質は血糖値の上昇を抑えるので一緒に摂ったほうが良い
・1食に付きお米は40gほどでいい
・ドカ食いは危険(^^;
・思ったよりたんぱく質を食べてる量が少ないので増やそうと思う
・思ったより炭水化物(米とかパンとか)を摂りすぎているので減らした方がいい
・血糖値の上昇から見たら、適度な油と同時に食べたほうが上がりにくい(食パンとバターはグッド!)
・食後に眠くなるのは血糖値スパイクを起こしていることが多い
・オートミールの食べ過ぎは注意せねばならん
・玄米だからって食べ過ぎたらあかん
こんな感じです。
またご報告しますね!