こんにちは!
我が家の庭には鉢植えの植物がいくつかあるのですが、そのうちの1つの葉っぱが明らかに誰かにかじられていて葉の形がガタガタで小さくなってるし、もうほとんどないものもあります。
誰か、とは虫のはずなんですが、どうやって見てもその犯人の姿を確認することが出来ません。
なので退治のしようもなく、犯人探しをする日々です。
さて、サロンではハンドトリートメント講座を開催しているのをご存知でしょうか?
個別でマンツーマンレッスンをご希望の日程で受けていただくこともできますし、月1回グループレッスンの開催日を決めていますので、ご予定が合うようでしたら参加していただくことができます。
アロマが初心者の方向けの講座ですので、安心してくださいね。
誰にやってあげたいか、受講の理由は様々です。
・ご両親にやってあげたい
・子供にやってあげたい
・セルフケアに使いたい
・身近な人にやってあげたい
などなど。
私は息子が小学校一年生の頃に、アロマスクールに通い始めて、アロマの知識や施術を学んだのですが、施術の練習には家族に練習台となってもらっていました。
息子はまだ小学校一年生だったので、細いし小さいし〜でしたが、練習させてもらいました。
練習とはいえ、息子とのアロマの時間はなかなか貴重で、普段話さないであろうことも施術中はなぜかよく話をしてくれていました。
アロマの香りと、温かい手でもみほぐすのはやっぱり気持ちがいいんですね。
心の緊張をほどいてくれるので、さすがアロマ!と思います。
リビングでテレビとか見ながら話すのとは違って、息子は下向きに寝てスマホもテレビもない部屋でただただ施術を受ける、その環境が話したくなるのかもしれません。
うちは、中学生の時も高校生の時も学校であったことを何でも話すタイプではなかったので、よそのお母さんから聞くまで知らないことも多かったです。
中学高校のころって、子供が何を考えていて何に悩んでいるかなんてわからないです。
何となくあれ?と思うことがあっても、話してくれないとやっぱりわかりませんよね。
性格にもよると思いますが、悩みを打ち明けてくれる子もいれば、言いたがらない子もいますよね。
言いたがらない子に、あれこれ聞いてもちゃんと答えてくれないし、逆に「なんもないし!」と怒られたりしてね。
なかなか難しくて、どう接したらいいか悩んでしまうと思いますが、私はアロマがあって良かったと思います。
20歳を過ぎてからも「ちょー、アロマやってや」と言ってくれるのはやっぱり気持ちがいいからなのと、体だけでなく心も開放される感覚もあり、身体全体が楽になる感覚があるからだろうと思います。
大人になって、普通なら母親に体を触られるのはいやかもしれないのに、全く嫌がらないのはアロマのおかげだと思います。
今、小学生や中学生、高校生の子供さんがいる方で、子供さんにどう接したらいいか、どうやってら向き合ってくれるのか分からないというお母さんにはアロマハンドトリートメントを私はおすすめしたいですね。
でも難しいのでは?
私が出来るかしら?
と不安を感じるかもしれませんね。
慣れるまでは少し難しいと感じるかもしれませんが、こうしなきゃいけないとかこの手順でやらなければダメということは全くなくて、はっきり言ってその辺はどうでもいいんです。
子供さんが気持ちがいいと思ってくれること、そして子供さんとアロマの時間をすごすことで、普段は話したいと思ってないのになぜか話をしたくなっちゃった、ということになってくれたらそれで大成功です!
そうなるための手段としてハンドトリートメントはすごく良いと思います!
「アロマを習ったからちょっと手貸して!」
「練習させて!」
と言えば、嫌とはならないのではないかなぁーと思います^ ^
服を脱がなくてもいいですし、勉強の合間の休憩時間にスマホを見ながらでもいいじゃないですか、片手はアロマ、片手はスマホでもいいと思うんです。
それでも気持ちいい感覚はわかるはずですし、心を開いてくれるかもしれません。
子育てに悩むお母さんには、ぜひハンドトリートメント講座を受講してもらいたいと思っています。
子供さんとのコミュニケーションをスムーズにしてくれると思いますよ^ ^