JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
  2. 花粉症のつぼを刺激したら
 

花粉症のつぼを刺激したら

花粉症のつぼを刺激したら
こんにちは!

急に暖かくなって、暑いです!
急すぎますねー。
ついこの前まで肌寒かったのにー。

桜もちょろちょろ咲き始めていますね^ ^
なんだかワクワクします♪


「私は花粉症です」と大きな声では言ってませんが、実は花粉症のようです^ ^
あまり認めたくないのですが、どうやら花粉症です。


随分昔からギリギリのところをキープしていて、目が猛烈に痒くなったりくしゃみが出て止まらない!とかそういうことはないのですが、肌が痒くなるんです。

それが何年も前からずっとでして、その程度だからこそ花粉症とは認めていないんですよね(^.^)


去年も花粉の飛散量がすごい!って言ってましたが、全然なんともなくて私は大丈夫って思ってたんですが、今年の3月に入った暖かいある日、朝起きたらなんだか喉が痒いし耳の奥もなんだか痒い!

別に放っておいてもよさそうな気もしたのですが、喉が痒くなったりしたらそのまま喉の状態が悪くなって粘膜やられて風邪みたいになるのが嫌だったので、病院に薬をもらいに行ったんです。


実はうすうす気付いてはいたのですが、私気管支炎喘息をもっていまして、この一年ほどは喘息の吸入薬とアレルギーの飲み薬を飲んでいまして、だいぶ良くなってるんです。

千里丘にある「かがやきクリニック」に行ってます。


だいぶよくなってるので、今年に入ってからは吸入薬だけになって飲み薬は飲まなくて良くなったんです!
嬉しい〜!と思ってたのですが、もしかしたらそのアレルギーの飲み薬のおかげで去年の花粉の時期も何ともなかったかも、なんです(^_^)


かがやきクリニック


その後飲み薬のおかげで、快適に過ごしていたのですが、薬はそもそも飲まないにこしたことはないですよね。
出来れば飲みたくはないです。


そこで薬は飲まずに、花粉症にいいとされる耳つぼを刺激してみようと思い試してみました。








何ヶ所か貼りましたが、まぁこれといって変化があるようなないような。
ごく普通に何の症状もなく過ごしていました。

雨が降ったりもしていたし、花粉はもしかしたらあんまり飛んでないのかも?と思うぐらい普通に過ごせていたんです。

耳つぼシールは、だいたい4日ほどで一旦はがすことになっています。
少しぐらい多めに貼っておいてもいいのですが、貼り続けると刺激が刺激ではなくなってしまうので、一旦剥がして2、3日休ませてからまた貼るほうがいいんです。


貼ってても何てことなかったなーと思ってたんですが、剥がしたその日から頭皮が痒くなったんです。

剥がしたから痒くなったという意識がなかったので、なんだか今日はやけに頭皮が痒いなー、空気が乾燥してるのかなぁーと思ってたんですが、ふと「あれっ!もしかして❗️」と思って、その次の日にまた花粉症にいいとされるつぼに耳つぼシールを貼ったんです。


そしたら痒みがなくなったんですよね!
目が痒いといったこともなくて。
花粉、あんまり飛んでないのかもしれない、と思ったのですが、「今日は花粉がすごいらしいね〜」という話が出て、「えっそうなん!今日すごいの⁇」と驚いたわけです。


なんだか嘘みたいな話ですよね⁈
私もちょっと驚きました。
えっほんまに?ほんまなん⁈


とはいえ、花粉症の症状がひどい方や、ひどくなってしまってからだとちょっと難しいかもしれません。

あくまでも薬ではないので、出来れば花粉がたくさん飛び始める前に始めておくのがいいと思います。


日頃から不調になるかもしれないと思ったら早めにやっておくことが大切です。


ひとまずこの春は花粉症を試してみます。
引き続き様子を見守りたいと思います^ ^

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら