こんにちは!
もう3月半ばですね。
毎年1月2月3月はあっという間!と思いますし、よく1月はいって、2月は逃げて、3月は去ると言うように本当にあれよあれよと過ぎ去る気がします。
最近暖かくなってきて、一気に春の気分になりますね。
そうこうしているうちに桜も咲きそうですが、春って体調を崩しやすいんですね。
↑
これは去年の吉志部神社の桜です。
キレイでした☆
3月までと4月からは何かと変化がある時期で、新たな生活が始まることも多くいい変化であったとしてもこれまでと違うことは、刺激になりストレスにもなりうるわけです。
ストレスというと、嫌な事があってそれに対してイライラしたり不安に感じたりすることがストレスと思いがちですが、例えば新築戸建てを購入して、ワクワク気分で引っ越しをして新しい生活が始まるのは嬉しいことですがそういうことも自分にとっては刺激になるので「ストレス」となります。
2泊3日の旅行をしたとして、ものすごく楽しくてまた行きたい!と思ったとしても、家に帰ってお茶漬けを食べるとホッとしたり、いつものお風呂といつもの布団で寝るとホッとして良く眠れたりしますよね。
そういうことですね。
なので、3月から4月にかけてはストレスが溜まりやすくて体調を崩してしまいがちになります。
よく昔五月病って言いましたけど、3月に卒業や今の職場から離れ、4月からの新しい環境で緊張することも多くとにかくがんばり続けて、1ヶ月経つ頃に急に疲れが出てくるんですね、それが5月で緊張の糸が切れて気持ちが緩み体調が崩れるということです。
神経を使って気が張ってる時は気付きにくいのですが、ふとした瞬間に頑張り続けた身体が限界を迎えていることに気づくので、出来るだけこう言った時期は早め早めに身体のケアをすることをおすすめします。
身体のケアって何をすればいいか?わかりにくいですよね。
自分にとって何をするのがいいのかって案外わからないと思いますが、身体のケア=身体を休ませるということです。
ありきたりの言葉で、あーはいはい,と思うかもしれませんがとにかく
・無理をしない
・寝る
・脳を休ませる(考えない)
・リラックスする
ことです。
身体の力って案外抜くのが難しいです。
何でもそうですが力を入れるのは簡単です。
どうやったら身体の力を抜くことが出来るか分からないという方もいます。
無意識に肩に力が入っていたり、無意識に口に力が入っていて常に歯を食いしばっていたり、どこかしらに力が入ってしまうことがあります。
無意識なので、そこを意識するだけでも身体は変化します。
ご自身でどこに力が入っているか意識してみるといいですね。
多いのは
・肩に力が入り肩が上がってる(寒い時みたいに)
・食いしばっている(料理している時や何かに集中している時が多いかも)
・腕がダランとならずいつも手が力んでる
・立っている時に片側に重心を置いている(左右差がある)
などです。
ケアとしては、アロマトリートメントもとてもおすすめです。
以前にお客様が、まだ施術を始める前の段階、タオルの上からお体を触りこれから始めますよ〜の段階で、
「あぁ〜もう気持ちいいです〜」
とおっしゃっていました(^.^)
まだこれからですよ〜なのですが、触れられるだけでも人って安心するし身体が緩むんです。
例えば、悲しい時や寂しさを感じた時、不安な時に一人で耐えるより、誰かがそばにいてくれて背中をさすってくれたり手を握ってくれると、それまで出なかった涙が溢れ出す、なんてことありませんか?
緊張が解けるんですね。
(胃カメラを飲む時に、看護師さんが背中をさすってくれているのにオエオエが止まらないと言うこともありますが^^;)
身体に触れられる事は身体の緊張を解きリラックスさせてくれる効果があるということです☆
体調を崩してしまう前に、身体のケアをしましょうね。