こんにちは!
今日はお昼に韓国料理を食べました♪
ここ2年ほどで韓国ドラマを見るようになりまして^_^、ドラマを見ているとやたら食べるシーンがあって美味しそうなんですよね〜。
洋画を見ても「あぁ〜ハンバーガー食べたい〜」とはならないのに、なぜか韓国ドラマを見ると韓国料理が美味しそうに見えるんです。
なんなんでしょうね、これ(^.^)
とうがらしマークが5つ?ぐらいあるものもありましたが、こちらはとうがらしマーク2つのなんとかっていうやつです(^o^)
これは何ですか?って聞いたら中にラーメンが入ってて人気ですよってことだったのでそれにしました♪
とても美味しかったです!
さてこれからは予防の時代。
9月に小顔ヨガの勉強をしましたが、セラピストのための解剖生理学の講座も受講しました。
小顔ヨガとは全く別のものです。
人間の身体についての勉強です。
アロマテラピー インストラクターという資格を持っていて、その資格を取得するときにも解剖生理学については勉強したので、知ってるんですけど、資格を取るための勉強だと思いの外頭に入っていないことも多いんです^^;
頭には入れたのですが、実際の自分の身体のこととしてちゃんと理解していないとすぐ忘れてしまいます。
今回、その辺をもうちょっとしっかり勉強して自分のものにしていきたいと思ったので受講したのですが、これが良かったんです☆
とてもわかりやすく、自分の身体のこととして捉えることが出来てすーっと入ってきたんです。
その講座の一番初めに先生がおっしゃっていたことが
「これからはセラピストの時代です」
でした。
日本は健康保険制度があるので、風邪を引いたり怪我をしたり病気をしても保険適用で、自己負担額が少ないですよね
それに比べて、アメリカなんかは保険がないから医療費がものすごく高いんですよね。
各自で保険に入る事はできるけど、日本みたいに国民保険がないので、サプリ大国と言われるようになるほどかかってからなんとかする、ではなくかからないようにするために「予防」するようになったそうです。
病院て病気になった人が行くところですが、これからは治療の時代ではなくて、世界的に予防の時代になるようです。
長く病院で入院をさせるのではなくて、予防することに力を入れるように自分でケアしてくださいよということで、重症者以外はどんどん自宅に帰すようになるそうです。
いつまでも病院が面倒を見てくれませんよ、ということですね。
そうなった時に、サポートできるのがセラピストなんです。
「健康な人」が病気になることを食い止めるためのサポートする人が必要ということです。
セラピストに何が出来るのか?というと、お話を聞いたりトリートメントをしたりして身体の機能を整える手助けをしたり、ストレスの解消のお手伝いをしたりして、心の健康を保って身体を休めるサポートができるんです。
食べ物についてもこれからどんどんお話ししていければと思います。
何を食べるか、どんなものを食べるかもとても大切です。
身体の不調を改善しようと思ったら食べる物を変えていく必要もあります。
食べるものを変えることが不調の改善の1番の近道である場合もあります。
これからもっともっと、そういった身体のことなんかもお話ししていけたらいいなと思っています☆