こんにちは!
昨日私の愛車「ベンツ」のタイヤ交換に行ってきました。
長く乗っているとタイヤがどんどん擦り減っていってしまって、乗り心地が悪くなると言いますか。
段差になるとお尻に響くし、タイヤに亀裂が入って空気が抜けやすくなります。
私の「ベンツ」
ベンりな
ツーきん
自転車。
便利な通勤自転車
「ベンツ」(^^)
千里丘の駅前の自転車屋さんご存知ですか?
牛角から駅に向かう途中の右手にある自転車屋さん。
おじさんが1人でやってそうなところです。
このところ、何かあった時はそこにお願いしています。
近所のアサヒサイクルはいつも混んでて、土日に行こうもんなら待ち時間が1日とか!!
んはあほな!!
明日も使いたいからもーいいです〜、と何度か諦めました。
その自転車屋さんに持って行ったら
「後ろのタイヤ、それ交換したほうがええな」
とのこと。
そして、タイヤ交換は電動自転車用のタイヤがあるらしくて、5,800円。
高っ!けどそんなもんなんですかねぇ?
↑
このタイヤの模様みたいな溝がツルッツルだったので、交換の時期がきていたみたいなので、交換してもらいました^_^
ついでに、キコキコうるさかったチェーンに油も差しといてくれたみたいです。
スタンドもどうやら固かった?ようで、そこも直してくれたみたいです。
そしたらなぜか電動のスイッチをオンにした時のなめらかさも変わり、ものすごい乗り心地が良くなりました!
キコキコいわなくなり^ ^快適♪
毎日毎日乗ってる自転車。
当然メンテナンスはしないといけませんね。
そう考えると、身体のメンテナンスは必要です!
私も約50年(正確には48年)も身体を使い続けて来ているわけですから、どこかがおかしくなるのも当然です。
むしろ何もないほうがすごいことです。
毎日使ってる足、手、肩や腰,脳みそ、心臓や全ての内臓。
ずーーーっと使ってるんですから、タイヤ交換みたいなわけにはいきませんが、休ませてあげないといけません。
体のどこかの部位だけでなく,「心」も疲れることがあります。
何もかもが嫌になってしまう時もあるし、イライラして自分自身をコントロール出来なくなってしまうときもあるでしょう。
そんな自分がさらに嫌になって、自信を無くしてしまって気持ちを切り替えることが出来なくなることもあるかもしれません。
そんなときは、あぁ〜私疲れているんだ、と気づく事が大切です。
そして、時間が許す限り心を休ませる事ができるようにしたいですね。
どうやって心を休ませるのか?
人それぞれだと思いますが私がおすすめするとしたら・・・
例えば
・緑の中でお弁当を食べる(自然の中に身を置く)
・美味しいものを食べに行く(ちょっとリッチなものとか)
・泣いても受け入れてくれる人と喋る(吐き出す)
・神社やお寺に行く(清められる感じがする)
・部屋の片付けをする(要らないものを捨てる。なんなら捨てるものを探してスッキリさせる)
・掃除をする(余計なものを吸い取る)
・土いじりをする(ガーデニングや野菜作りなど)
・好きな音楽を聴いたり本を読む
・空を眺める(世の中は広いと感じる)
・とにかく寝る(何も考えない)
・アロマトリートメントを受ける^ ^(肌に触れて心も温める)
やる気さえ起こらないこともあるかもしれませんが、少しずつでも心が元気になれるように身体を休ませて、身体の機能が正常に動く事ができるように整えていきたいですね。
アロマは、そういったストレスケアにとても強い味方です。
以前にもお伝えしましたが、アロマトリートメントを受けながらウトウト寝ると、体がリラックスして筋肉が緩みます。
その時に、体が回復しようとするので身体の機能が整い始めます。
時々、身体の機能を整えるためにメンテナンスをしておきましょうねp(^_^)q