こんにちは!
私は犬を飼っています。
トイプードルのチョコです^ ^
ダイニングの椅子に乗ってくつろぐのが好きです。
テーブルとの間の狭い空間が落ち着くんでしょうね(^。^)
私が大切にしていること。
それは「安心」です。
トリートメントが始まってから、いや、始まる前からもう始まっています。
(ん?わかりにくい?^^)
私こそばがりなんですよね。
こそばがりもあるし、敏感になってしまってちょっとしたことで体がビクッとなってしまったりします。
服を着ている時は大丈夫なんですけど、服を脱いで、無防備になった時、特に背中と腰が非常に敏感になります。
昔、鍼治療を受けたことがあるんですけど、
「さぁこれからここに鍼打つよー」
と、その場所、腰などに「軽く」手を置かれるとビクッとなります。
背中なんかも、「今から背中に打つ」って思うだけで、背中のすべての神経がそこに集中してしまって、ほんのちょっと触れただけで、ビクッとなります。
なので、鍼は好きではないです^^;そういう理由で。治療そのものはいいのですが、苦手です。
そんな感じなので、アロマトリートメントでは、いきなり「バン!」と触る、とか「ガバっ」と掴む、というのはやってはいけないことで、「そっと」触れるものなのですが、軽すぎるとくすぐったく感じるので、くすぐったくなく、かつ不快に感じるほど強くしない、更にはタオルをめくって肌が出ている時は、今からどこを触られるんだろ?というような不安を感じることがないように手を触れていること、を心掛けています。
お客様が、ゆっくりくつろげるのは、「この人に任せておいて大丈夫」と言う安心感があるからで、少しでも不安があったり気になることがあると絶対に寝ることなんか出来ないと思います。
それは、触れ方だけではなくて、ちょっとした物音も気になることがあります。
頭側をパタパタ歩く音がするとか、何かを取る時の音とか、ホットタオルを取った時の扉の「パタン」と閉める音とか。
また、途中で何かを準備するのに時間がかかってしまって、変な「間(ま)」があると、
「ん?今何してる?どこにいる?」
と思うこともあるかもしれません。
些細なことかもしれませんが、そういうちょっとずつが邪魔して「安心できない」って、脳が反応してしまうと、体はリラックスできなくなってしまうので、脳が「これなら大丈夫!安心できる!」と判断できるように、細かいところを大切にして安心をお届けしていきたいと思っています(^^)